ホームページ開設
皆様が申し込まれたメールアドレスごとに、ホームページとして利用できるスペースを用意しています。容量は50MBです。ここではホームページを作成して公開する場合の手順について紹介します。
まず、ホームページを作成しますが、市販のソフトを使えばワープロ感覚で作成が可能です。出来上がったhtmlファイルや画像ファイルは、自分のコンピュータ内で分かりやすく整理しておきましょう。
次に、出来上がったファイルを利用者ご自身のホームページスペースに転送します。この転送作業で使うソフトをFTPクライアントといいます。FTPの一般的な設定については下記のように入力してください。
ホストの設定名 | サンネットにちはら |
---|---|
ホスト名(アドレス) | www.sun-net.jp |
ユーザ名 | 通知書の「アカウント」 |
パスワード | 通知書の「パスワード」 |
FTPクライアントの設定後接続作業をすると、wwwサーバ内の自分のフォルダが出てきます。そのフォルダ内に「public_html」というフォルダが表れ、その中にhtmlファイルや画像ファイルを転送します。(自分のフォルダ直下には転送しないこと)
トップページを「index.html」にしてあれば、通知書にある「ホームページアドレス」をブラウザ(Internet Explorerなど)のアドレスに入力するとトップページが表示されます。その他のファイル名をトップページにした場合、/(スラッシュ)の後にそのファイル名を入力すればページが表示されます。
FTPクライアントソフト
FTPクライアントソフトは以下のホームページ上から無償でダウンロードできます。
また、ホームページ・ビルダーなどのホームページ作成ソフトはFTP機能(転送機能)を備えているものもあります。
ホームページの作成・公開については、講習会に参加されたり、詳しい方に指導を受けられることをお勧めします。
CGIについて
サンネットにちはらでは、ご利用者のホームページにアクセスカウンターを設置するCGIを用意しています。