「百姓天国」inつわのトップへ!  津和野ヘルシー米の話  2002年お米の話  「百姓」かずのりパパ  
2002年アイガモ米に挑戦!  2003年「アイガモ米」に挑戦!へのリンク 「あぜみち通信」2004 へ戻る!

あぜみち通信
コメ作りの現場365日

2003年4月1日から始まる百姓の毎日をお届けします。
おコメの出来るまでを毎日・・・?現場の声を・・・?
何となく感じたことや百姓に関係ないことまで簡単明瞭にお届けしたい!と、思っております。
このサイトは、一般消費者の皆さんに
「コメつくり」を理解していただくためのページです。
インターネットを通じて、「あなたもコメつくりに挑戦!」して下さいね!
春から夏、そして秋まで季節の変わり目を一緒に楽しみましょう・・・。
ご意見・ご感想・ご不明な点等、何でもお寄せ下さいね。   
aoki@sun-net.jp

月 日 天気 あぜ道からひとり言 写真もあるよ
2004年
1月1日
新年 あけましておめでとうございます!

本年も
 「百姓天国」inつわの よろしくお願い申し上げます。

早朝より、今年の家内安全・五穀豊穣を祈願して神事を行いました。
その後、氏神様の千原天満宮や稲成神社等に初詣に出かけました。
好天に恵まれ、稲成神社は北九州や山口・広島方面から大勢の初詣客です。
今年こそ、今年こそ「いい年でありますように!」と、手を合わせていました。

  今朝の山陰中央新報のコラム『明窓』より抜粋。
2004年が明けた。今年は国連が定めた「国際コメ年」である。テーマは「コメは命」。
コメ作りに懸ける農家は、わが意を得たりという心境だろうが、国連はもっと直接的な意味を込めている。「コメが飢餓を救う」だ。
 以下中略(人口の増加や食糧不足等が述べられている)
稲という言葉は
「命の根」が縮まったとも言われている。コメを命の源として生きてきた日本人は、稲作の技術、知識を蓄積してしている。それをもっとアフリカのために役立ててもいい。「コメの民」にふさわしい国際貢献がそこにはある。(竹)

かつて、百姓は「百の物の生産に携わる民」としての敬称であった!
あえて、命の源の食料生産に対する個人として、その使命に誇りを!
「楽しくなけりゃ〜、百姓じゃない!」 2004年1月 元旦

元旦の稲成神社
2003年
12月31日
今年も終わりになりました。
冷夏によって米の収量が平年作以下となり、所得減でした。
このコーナーに寄っていただき有り難うございました。
来年も張り切って「あぜみち通信」やります!
来年こそは豊作でありますように!
皆様、よいお年をお迎え下さい!
12月8日 アイガモくんが役目を終わりました。メロン園の田んぼから。

山口県内の業者さんに御願いして肉にしていただきました。
詳細は、アイガモ米の生産にリンクして下さい!
このアイガモくんは、渡辺メロン園のメロンをたくさん食べていますよ!

津和野温泉道の駅で販売します。
12月7日 今日は「大寒」でした。
夕方4時頃でしたが、ほんの僅かですが雪らしきものが降りました。

農機具小屋もほぼ完成に近づきました。
12月6日 菜種がこんなに大きくなりました。
12月3日 コンバイン、トラクター、田植機の大型化によって農機具格納庫を新築しました。
横5m×縦10m×高さ3mの大きさです。
すべて手作りですが、設計・墨付けは糸賀悦男氏にお願いしました。
建築材料は、水津建築さんに手配していただきました。
棟上げ当日は、山本眞さんはユニックを持って応援に来てくれました。
糸賀悦男さんの指導で無事棟上げが出来ました。
また、フォークリフト、動力噴霧器等も格納できます。
11月23日 津和野奴行列が行われました。
この奴行列は30年前に私達地元有志で復活したものです。
総勢50名で、参勤交代の様子を再現したものです。

ママは直会の準備です
11月15日 曇雨 以前務めていた鞄。井測量設計の従業員の結婚式に出席しました。
幸多かれと祈っています。

今日は、稲成神社の秋の大祭です。
秋の豊作に感謝して多くの方々が参拝しました。
11月9日 曇雨 小川地区の作品展です。
新蕎麦の手打ちコーナーや農産物の即売、モチまきもありました。
小川公民館の活動 へのリンク までおいで下さい!
11月8日 今日は「立冬」です。
暦の上では冬です。温暖化でしょうか。暖かい立冬です。

先日播種した菜種の新芽が揃ってきました。
11月6日 曇雨 待望の雨が降りました。
これで野菜が生きかえります。
11月2日 夏が来たかと思わせるような一日です。
父が手術して半年が過ぎました。
今ではゲートボールにも行き、焼酎も飲めるようになりました。
そこで、近親者にお集まりいただいて遅くなりましたが粗宴を開きました。
父の叙勲の祝いと術後の快気祝い、そして秋祭りです。
娘も帰ってきました。
10月31日 今年は稲刈り後、雨が降りません。山野はカラカラです。

近隣の商人集落(5戸)では、お宮の改築が終わりました。
小集落で維持管理が大変でしょうが、立派なお宮が完成しました。
集落の人が集まって竣工をお祝いしていました。
10月26日 今日は、町民運動会と興源寺の供養です。
町民運動会はここから 興源寺の供養はここから
10月25日 アイガモ米の圃場に牛糞堆肥を散布しました。
10月20日 来年の減反予定地50aに「菜の花」を栽培するため、2kg播種しました。
今回の企画は、糸賀盛人氏が提案する、「環境に優しいエネルギー」です。
将来的には、農耕用燃料は菜種油の再処理燃料を使用するものです。
すでに、各地でこれに対する試みが実用化されています。
10月19日 天満宮の清掃を行いました。
25日26日が天満宮のお祭りです。
10月15日 今年初めてマツタケを採りに行きました。
        
10月13日 雨曇 朝からどんよりとした天気です。
山間部は雨のため予定を変更して、高千穂方面は断念です。
帰ることにしました。帰りながら近くを観光することにしました。
祐徳稲荷によって家族の健康を祈願しました。
昼食は、呼子に行ってイカの活き作りを堪能しました。
夕方早めに帰宅です。
津和野は雨だったようです。恵比寿祭は雨だったんですね。
元気で働いて、またどっか出かけます。
「熟年カップルプラン・美味コース」です!
10月12日 久しぶりに長崎にやってきました。
あちこち観て回りました。なんと坂の多いことですね。
長崎は、JA西いわみ管内のお米を沢山消費していただいている所ですよ。
疲れをいやすため早めに宿に行きました。
10月11日 午後遅くなってから九州に向けて出発しました。
博多に行き、二男と会って一杯です。
10月10日 一日中荒起しです。
稲刈り後、雨が降っていませんから藁がカラカラです。
田圃の表土もカチンカチンです。
馬力の小さいトラクターでは簡単に荒起し出来ないと思います。
日本列島は、明日から三連休ですね。
明日から、稲刈りが無事終わったので、ママと九州の温泉に行ってきますよ!
昨年は、紀伊半島周遊でした。
その途中、岡山県津山市の高速道でネズミ取りに引っかかって大罰金払いました。
あれから一年間無違反でしたから点数も無事0になりました。
安全運転で行ってきます。
10月9日 イノシシのバリケードを撤去しました。
米が無くなった後は、栗や豆・イモなどが被害に遭っています。
今の場所は、トタンでは防ぎようもなくネットが効果的です。
他集落では、2つの檻に4匹入ったそうです。
10月8日 今津和野の本町通りでは楽しい展示会が開かれていますよ!
町内在住の水津保美さんの版画が各店舗に展示されています。
観光に来られたお客さんや町民から大変好評を得ていますよ!
また、俵種苗物店さんでは絵画が展示されていますよ!
こういう試みは、どんどんやって欲しいですね。
さて、こういう試みのように農産物の生産も意欲的にやりたいもんですね!
水津保美さんの版画展 俵種物店 店内で絵画を展示
10月6日 天皇・皇后両陛下が36年ぶりにご来町になられました。
私も一般奉迎者として奉迎させていただきました。

ご来町された様子をご覧になりたい方はここをクリックして下さい。
10月5日 晴曇 今年の籾摺りが終了しました。
後は片付けが残っています。

アクセス5000人目の「有福さん」に、アイガモ米10kgお届けしました。
10月4日 今年最後の稲刈りが事故無く無事に終了しました。
最悪のコンディションでスタートしましたが、後半はルンルンでした。
作柄も平年より悪い状況ですが、「こんな年もある」と、言い聞かせて・・・?
長い間お休みしてごめんなさい。反省!

言い訳です。聞いて下さい。
何しろ、じるい(軟弱のこと)田があって作業が大変でした。
新品のコンバインが、らっしゃーなー(汚い)状態です。
それでも文句を言いつつ刈りました。「わや!じゃの〜」と。
それでも、堅い田圃が殆どでしたよ!管理の問題です!
不作と言われる中、Nさんは10俵出来ました。日ごろの努力です!拍手!
後半は晴天続きで、ぶち、捗った!
あんなこんなの収穫作業でした。
それで、殆ど毎晩飲みに行きました。アヘアヘです!

不作でも「来年頑張るけんの!」と、来年百姓です。


9月5日 ■道の駅 津和野温泉 なごみの里 でアイガモ米の販売を始めました。
5kg3,000円のコシヒカリです。
9月4日 コシヒカリの刈り取りが本格的に始まります。
10a当たり400kg前後の終了です。
9月3日 新しいコンバインの試運転をしました。
クボタコンバインAR43型4条刈りです。(右の写真 長嶺農機且ミ長撮影)
今まで三菱に乗っていましたが、クボタの良さが分かりました。
今年は軟弱の圃場状態ですが、大切に使いたいと思います。

アイガモ米のコシヒカリの刈り取りをしました。
9月2日 祭り晴の圃場畦畔の草刈りをしました。
9月1日 晴雨 いよいよ9月に突入です。
連日の雨でコシヒカリは倒伏してきました。
圃場は軟弱で稲刈りがスムースに出来るか心配です。
8月31日 晴曇
8月30日
8月29日 晴曇 昨日の雨で圃場には水がありますが、刈り取りを実行しました。
ハナエチゼンとココノエモチを刈りました。
8月28日 畦畔の草刈りをしました。
新米を販売しています。
「津和野温泉なごみの里」で5kg2,000円です。
8月27日 曇雨 浜田市で「米政策改革推進地域別認定農業者研修会」がありました。
「需要に見合うコメ作り」「地域水田農業ビジョン」をもとに、
稲作農家の担い手の育成を計るための研修会でした。
8月26日 新米の販売を開始しました。通信販売はしていません。
5kg入りと10kg入りの紙袋です。
「津和野温泉道の駅」で販売しています。

県内でも新米の出荷式がありました。
8月25日 曇雨 午前中刈り取りを行いました。

午後、刈り取り適期講習会がありました。
高田の倉増さんの田圃で現地での説明です。
町内の生産者がおよそ100人集まりました。
8月24日 町内で刈り取りを行う人はまだいないそうです。
ヒメノモチという餅米の刈り取りは22日にされた人がいたそうです。
極早生種はイノシシとスズメとの戦いです。
暑さとの戦いもあります。汗疹が大変です。

収穫量は平年並みです。10a当たり500s前後でしょうか。
8月23日 ハナエチゼンの刈り取りです。
取りあえずイノシシ被害の大きい圃場から刈ります。
8月22日 倉庫と作業場の片付けです。
いよいよ明日から稲刈りに入ります。
8月21日 圃場に下りるための進入路を補強するため、マサ土の運搬です。
そろそろハナエチゼンの刈り取りです。

長雨とイノシシに踏み倒され、スズメに食われ散々です。
近日中に刈り取りに入りますよ!
8月20日
8月19日 曇晴 島根県斐川町でクボタ農機のコンバイン試乗会がありました。
県内は元より岡山県からも大勢の農家から参加されています。
津和野からも長嶺農機(株)さんがマイクロバスを手配されました。
早速同乗して試乗会に参加しました。

帰りの車中、甲子園では県代表の江の川高校がベスト8進出を決めました。
8月18日 曇雨
8月17日 雨曇
8月16日 晴曇 昨日は二男が博多へ、今朝早く長男が浜松へ帰っていきました。
道中の交通事故に気を付けてと祈るだけです。
子供達が帰省し、職場や学校に帰っていきます。
今度は正月に帰ってきんさい、と言う心境です。
お互い年を取ったと言うことでしょうか・・・・・・・・。
8月15日 晴曇 久々に午前中だけ快晴になりました。
お盆と言っても休んでいられません。
カメムシの防除をしました。
帰省されている方々には迷惑だったでしょうが、仕方ありません。
この天候を見逃すことは出来ないからです。
8月14日
8月13日 定番の焼き肉です。
雨が降りそうなので車庫でやりました。
どこの家でも、焼き肉で帰省客の歓迎です。
8月12日 お盆っていいですよね!
子供達がみんな帰ってきます。
田舎でも他県ナンバーの車が道路沿いに駐車しています。
あの家の子供も、大きくなって帰ってきたんだな〜と、思います。
お墓の掃除や草刈りなど手伝っています。
昔は「藪入り」と言っていたそうですが、現代版は明るいですね。
ご先祖さんも大喜び!
大喜びなのは、田舎は行くところがないからパチンコ屋さんですかね?
せっかくの休暇、家族や友人と飲みながら親交を深めて下さいね!
8月11日 曇雨 ハナエチゼンの穂が色づいてきました。
大変な問題が発生しました。
椋鳥らしき大群が稲穂を食べに襲来します。あっと言う間に群がります。
その次は、イノシシが夜間踏み荒らします。
ネットを張ったり、トタンで囲ったり大変です!
「イノシシ被害は、転作による耕作放棄の水田に要因がある」と言われています。
冗談じゃないですよ!減反と林業施策の愚策がもたらした結果ですよ!
針葉樹林の植林行政による自然破壊が原因ですよ!
人口造林で林地に餌が亡くなった結果、手頃な里に出て餌を食うからです。
その杉がタダ同然で伐採されている現実と、
海外からの輸入材のため山の値段が最悪の現状をどうにかして欲しいもんだ!
今では、人間が檻の中でイノシシに見られながら生活している?
8月10日 ホンダプリモ津和野に勤務する有福さんのお兄さんが本を出版されました。
あがわはるよし著「離別の部屋」新風舎¥900-です。
あがわさんは1954年生まれ、大阪府高槻市に在住です。
兵庫県警に14年4ヶ月勤務されました。
今までにも「ぼたん雪」「新任刑事」等同人誌に掲載れています。
8月9日
8月8日 台風10号の影響でしょうか、雨です。
台風や雨を吹き飛ばすには、焼き肉が一番です。
長嶺農機鰍ウんのスタッフである、岸田正義さんと一杯やりました。
岸田さんは、プロの歌手ですよ!
2曲目の新曲が出て、プロ歌手らしくなってきました。
イベントに呼んでやって下さいね!
8月7日 晴曇 所用で、宇部市まで行ってきました。
途中から雨になりました。台風の余波です。
8月6日 暑かったですね。38度ありました。
草刈りもムッとする刈り後です。
8月5日 盆が来ますから、家の周囲の草刈りです。
8月4日 天気が続きます。作柄も持ち直しますかね。
8月3日 吉備地方は名所旧跡が多く、観光をして帰りました。
8月2日 早朝から岡山に出かけました。
中古農機具の展示販売が最上稲荷の駐車場で開かれました。
36馬力キャビン付きの三菱トラクターを購入しました。

会場近くの水田では、アイガモ農法が盛んに行われています。
8月1日 大変です!イノシシが田圃に出ました。
トタンやアミで周囲を囲いました。
7月31日 やっと梅雨が上がったようです。
7月30日 快挙!大健闘です!
津和野中学校野球部が、県大会で準優勝しました。
久々に明るいニュースが飛び込んできました。
中国大会での健闘を祈ります。
7月29日 高校野球の決勝戦は江の川高校が優勝しました。
7月28日 久々に青空が出ました。
ハナエチゼンのカメムシ防除をしました。
7月27日 曇晴
7月26日
7月25日
7月24日 雨曇 5000人目の農業応援団員からメールが届きました。
津和野町内の有福憲由さんです。
8月25日頃収穫する、新米ハナエチゼン10kgお届けしますよ!
苦節2年、やっとこさ5000人突破しました。
10000人目の農業応援団員目指して頑張ります!
内容充実・楽しく・面白くがモットーの「百姓天国」inつわのです!
今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
7月23日 曇晴 コシヒカリの出穂が確認できました。
今年は10日位遅れています。
ハナエチゼンは穂揃いを迎えます。
7月22日
7月21日 曇晴
7月20日 晴雨 5月22日に告知した、キリ番5000回のメモリアル記念品について!
いよいよ5000回の該当者が出そうです!
5000回キリ番の農業応援団員の方には、新米10kg進呈します!
必ずメール下さいね!
7月19日 雷雨 極早生種の「ハナエチゼン」が出穂しました。
稲の花がきれいに咲いています。
7月18日 アイガモを引っ越しさせませた。
7月17日 熊本県内の視察研修です。
焼酎の醸造蔵もしっかり見てきました。
7月16日 鹿児島県内の視察研修です。
お茶の刈り取りの真っ最中です。
乗用茶摘み機?、初めて見ました。
7月15日 曇雨 宮崎県内の視察研修です。
早いところは、稲が黄色く熟れています。
月末の刈り取りでしょう。
7月14日 父隆稲の祝賀会がありありました。
7月13日 集落の道刈りです。
この時期、草刈りをするのは景観もさることながらカメムシの発生を防ぎます。
7月12日 近所の畑で、こんな茄子を見つけました。
一つの房から3つの茄子が出来ています。
7月11日 曇雨 第3回津和野地区農政会議の総会がありました。
7月10日 晴曇
7月9日 久しぶりに朝から太陽が出ました。30度ありました。
今日こそはと草刈りです。
この草刈りは、出穂直後のカメムシ防除に欠かせない作業です。
県下一斉にこの時期草刈りをします。

稲の中には写真のような穂が出来ています。
7月8日 雨曇 夜半から雷と雨でした。
もう少しで田圃が冠水するところです。
一向に天候の回復する様子がありません。

雨が多くて、コシヒカリの追肥が出来ません。
7月7日 七夕です。
7月6日 雨曇
7月5日 雨曇 親戚の法事に行きました。
7月4日 美鹿農政会議津和野支部役員会が開かれました。
7月11日に総会を開催することになりました。
7月3日
7月2日 曇晴 午前中、集団健康診断がありました。
胃透視や血液検査、眼底検査、尿検査、問診と続きます。
「お酒を控えましょうね!」と、厳重注意!です。

久々に太陽が顔を出しました。
「ハナエチゼン」に追肥をしました。
10a当たり15kgです。(窒素成分に換算すると3kgです)
7月1日
6月30日 津和野ヘルシー米品質向上研修会が開かれました。
幼穂が出来ている圃場もあり、追肥や防除の説明を聞きました。
早い農家では、8月25日の刈り取りが予想されています。

津和野ヘルシー米は、トレーサビリティーが徹底されるため、
生産者も施肥や防除等の記録や労働管理が重要となってきます。

夕方から、田植えに行った青木茂さんのお宅で泥落としです。
青木さんのお友達が集まり、一杯やって豊作を祈願しました。


6月29日 「ハナエチゼン」が幼穂形成期に入りました。
追肥の準備で、灌水しました。
6月28日 長女の車の納車でした。
喜んで益田のアパートに乗って帰りました。
無事故無違反でね!
6月27日 曇雨 こう雨が続いては、何にも出来ません。
「雨が続くケ〜、ウルソウテやれんノ〜」です!
6月26日 曇晴 JA西いわみの通常総代会が益田市において開かれました。
組合員700名が出席し、事業計画や役員改選等11議案を原案通り承認しました。
当期剰余金は、9,498万円です。
役員は、理事19名、監事6名です。任期は3年です。
理事会では、新組合長に橋本正嗣(前専務理事)氏を選出しました。
6月25日 二男が帰ってきました。
就職が内定し、その報告を兼ねてのものです。
6月24日 まだまだ転作田の草刈りがあります。
6月23日 曇雨 転作田の草刈りです。
草刈りの最中です、足元から逃げました。
ハミ(マムシのことです)がいました。
捕まえて皮を剥ぎ天日干しです。(写真)
後日、バーベキューの時醤油を掛けて焼いて食べます。
香ばしい香りがして、美味しくて、元気モリモリですよ。
転作するから蛇の餌になる物が多くいる。蛇も増える。です!
6月22日 転作田の草刈りです。
転作と言っても、何も栽培しません。雑草を作っています。
6月21日 JA西いわみに務めていた齋藤さんが病気のため亡くなられました。
子供同士が仲良しでしたから、言葉もありません。
きっと、もっともっと言いたいことがあったことと思います。
ご主人と子供さんの成長を見守って上げて下さいね!合掌。
6月20日 宇部市へ研修に出かけました。
6月19日 風雨 台風6号のため、外に出られません。
晴耕雨読が百姓の特権?です。
6月18日 雨です!お休みです。
6月17日 中干しを行うため、すべての田んぼから水を抜きます。
このままの状態を5日間行います。
6月16日 朝から浜田市へ研修のため出かけました。
夕方は、曾祖母の命日に当たり興源寺でお経を読んでいただきました。
高校1年の時ですから、37年になります。
6月15日 今日は「父の日」です。
期待する訳じゃないですが、子供から届くかなと思ったりして・・・・・・。
メールが来ていました。
6月14日 小雨が続き、梅雨模様です。
水回りをしたり管理作業をしました。
6月13日 外気温30度です。梅雨の晴れ間でしょう。

午前中、西いわみヘルシー米の講習会がありました。
現地研修なども行いました。
ヘルシー米は低農薬栽培ですから、水田雑草の対策に意見が出ました。
また、幼穂形成期の施肥について質問が相次ぎました。
津和野ヘルシー米へのリンク
6月12日 雨のため、農休日です。
6月11日 朝から畦畔の草刈りです。
今日で草刈りが終わりました。
今後の作業は、中干しです。
6月10日 雨曇 中国地方も梅雨入りしました。
午前中、雨のため雑用です。
午後、畦畔の草刈りです。
6月9日 朝から畦畔の草刈りです。
今朝、ツバメの雛1羽が巣立ちました。
よれよれ?の飛び方ですが家の前を数回回っていました。
残りはまだ出て行く気配がありません。
親が餌を運んで来ますが、これをやめないと巣立っていかないんですよ。
わが家も、そうなんですかね。いやいや立派に巣立っているようですよ。
また、違うツガイが別のところに巣を作り始めています。
6月8日 アイガモ米の先駆者、古野隆雄氏のお宅を訪問しました。
田植えが始まって、多忙にもかかわらず親切にお話をしていただきました。
6月7日 午前中、畦畔の草刈りです。
午後、視察のため福岡県に向けて出発です。
6月6日 朝から畦畔の草刈りです。
二日酔いを我慢して仕事に精出す、私を誉めて上げたい?
6月5日 午前中、JA西いわみ実行組合長会が益田市でありました。
モダリティー、トレーサビリティー、アグリルネッサンス、コンプライアンス、
ライフアドバイザー、フレコン、ディスクロジャー等々、資料の中のカタカナ文字。
資料作った本人は意味が分かってるの? もっと分かる日本語書いてね!

午後、美鹿農政会議通常総会が六日市町で開かれました。
総会の後、「今、農業 農村で」と題して、島根県農協地域振興センター事務局長 黒川眞司氏の講演がありました。(写真右)
黒川氏は、「知恵を出そう!知恵とは地の恵みであり地の恵みを生かそう」
「他に追従するのでなく、この地の独創的な産物で産地を形成しよう!」と、
話されました。
総会が終わると、六日市温泉で恒例の懇親会です。盛り上がりました。
大畑組合長 農政会議通常総会 懇親会


「手段と目的・・・・・」
「人づくりが・・・・・」
黒川氏の講演です。
6月4日 「津和野ヘルシー米」登録していない田圃に除草剤を散布しました。
ウリカワという水田雑草が繁茂していますが、中期除草剤が効果あります。
JA西いわみ役員推薦会議がありました。
6月3日 もう一カ所の、アイガモも今日から出ています。
6月2日 今日から、アイガモが田圃に出て活躍します
6月1日 雨晴 泥落としが来ました。早朝から、宮掃除です。
親戚の後継者になる、端午の祝いに行ってきました。
5月31日 朝から雨のため、農休日です。
5月30日 朝から強風に悩まされています。
仕事になりません。
5月29日 晴風 今年はよく風が吹きます。
台風が近づいたんでしょうか、かなり強い風です。
5月28日 今日も、アイガモのネットを張ったり、テグスを張りました。
田圃は、落水し干しています。

いつの間にか、ツバメの雛が孵っています。
どこの世界でも、親は子供のためにせっせと餌を運びます。
やがて、子離れし親離れするんでしょうが・・・・・・。
パパとママは子離れできず、親離れした子供達に顰蹙?をかっています・・・。
5月27日 朝、水回りをしました。
その後、アイガモのネット張りをしました。
5月26日 雨曇 1350枚育苗箱を洗いました。
この作業が終わると、作業場の片付けが完了します。
5月25日 風雨 風が強すぎて、仕事が出来ません。農休日です。

乗用車の車検が近づきました。今のマークUは18万キロ乗りました。
適当な中古車がありました。ホンダレジェンドです。
今度は20万キロ目標に頑張ります。事故や違反をしないように心がけます!
なかなか新車が買えませんね!もっともっと!働きます!
5月24日 「アイガモ米」を作る田圃にネットを張りました。
石川譲さんが応援に来ました。
5月23日 大変です!タヌキが出没しました。
一晩で、稲が踏み込まれてしまいした。オタマジャクシを食べに来たのです。
それでなくても、ゴイサギ、白鷺、カラスに踏み込まれているというのに・・・・・・。
節間から折れ、土の中に踏み込まれ稲は起きあがれません。
毎年、この時期に起こることですが補植が大変です。
鳥を防ぐには、周囲にテグスを張るのが効果があります。
タヌキはお手上げです! (写真右) 稲が無くなっています。
5月22日 アイガモ80羽が、わが家へ来ました。
2003年「アイガモ米」やります!へリンクします
「アイガモ米」のコーナーと重複することもありますが、栽培方式が異なります。
ご面倒でも、リンクしてくださいね。ごめんなさい!

緊急告知!です!
「百姓天国」inつわの、が6月1日で3年目に入ります。
農業応援団員のあなたからのアクセスが、
やっとこさ!5000人目になります。
5000人目の人、メモリアル記念として新米10kg進呈させていただきます。
必ずメール下さいね!!!!
5月21日 自家用のお茶を摘みました。
5月20日 朝から片付けです。
この片付けが、大変です。
5月19日 町内の保育園の園児が田植えをしていました。
畑ヶ迫地区の米原さんの田圃10aにヤシロモチを植えました。
どろんこになって、結構楽しそうに苗を植えていました。
農業青年クラブの皆さんが毎年実施しています。
秋には餅つきが待っていますよ!
大きな穂が付くことでしょう。
5月18日 朝から片付けです。
ハウスのビニールや田植機の洗浄をしました。
5月17日 この春最後の田植えをしました。
請け負っている田圃のご主人である倉益さんの葬儀に参列しました。
そのため、朝6時からの田植えでした。まだ誰も田圃には出ていません。
朝、他人より早く田植えをするのは気持ちが良いものですよ!

田植えが終わったので、同級生が慰労をしてくれました。
Uターンした友人の歓迎会も兼ねて「居酒屋 蔵」で一杯やりました。
かけ声だけの田植えをした同級生も、大切な「アイガモ米」のお客様です!
今日から、受託作業をさせていただいた請求書の送付です。
春と秋に受託作業をさせていただいたことで、
子供3人が希望する学校に行くことが出来ました。感謝!感謝!です。

5月16日 曇晴 忙しすぎて気付かなかった?勝手口にツバメが卵を産んだようです。
3月下旬飛来しましたが、仲の良いツガイです。
毎朝早くからピーチクパーチク?・・・です。
アオダイショウに狙われることなく育って欲しいものです。
5月15日 日本五大稲成の一つ「津和野太皷谷稲成神社」春の大祭です。
かつて、稲成祭りの日には農作業を休んでお参りに行っていました。
今では、町内の企業すべて休むところはありません。
何か、寂しい時代になったものです。

それでも、JA西いわみ津和野支所農業青年クラブの皆さんは
餅つきや即売をしています。

参道には露天も並びましたが、参拝客も少なく寂しい祭りになりました。
わが家では、つくねイモ、サツマイモ、ショウガを買いました。

祭りなので友人と一杯やりました。


5月14日 今日は、結婚記念日です。27回目になりますか・・・・。
依頼された田植えもありません。
今日まで一日も休まず働いたので津和野を脱出して・・・・・・。
5月13日 あっちこっちに飛び回っての田植えです。
ほ場整備のされていない田圃ばかりですから、機械の出入から大変です。
5月12日 午前中、依頼された田植えです。

午後、「アイガモ米」の田植えを行いました。
ここは昨年初めて「アイガモ米」を生産したところです。
5月11日 雨晴 朝は激しい雨が降っていましたが、昼前から晴れてきました。
雨にもめげず、依頼された田植えに行きました。
コンクリートの畦で、田植機の出入りに鉄の橋がいります。
コンクリートは草刈りの手間が省力化されますが、機械には大敵です。
まず、コンバインのクローラ(キャタピラ)を切断します。
次に、進入路が整備されていないと機械の倒壊事故につながります。
このようにあまり良いことはありませんが、草刈りがないのは魅力ですね。

夕方から、田植えの終わった青木辰雄さんの家で泥落としです。
以前は、田植えが終わったら家に呼ばれて一杯やっていました。
今は、缶ビールをもらって帰るのがほとんどです。
こういうように焼き肉をしながら、田植えの話をするのも良いですよ!
5月10日 晴曇 委託された田植えに行きました。
女房が休みなので、朝早くから手伝ってくれました。
田植機がターンしたところが、掘れてしまいます。
そこをきれいに馴らします。「エブリ差し」と、いいます。
この作業を行った所は、植えた後がきれいに見えます。
5月9日 今日は田植えがありません。
明日植える家の苗運びです。
5月8日 久々に10度を下回る冷たい雨です。
依頼された田植えに行きましたが、手が悴んでしまいました。
午後、「アイガモ米」の植代25aを掻きました。
5月7日 曇雨雷 日中は真夏日を思わせるような28度もありました。
夜は雷雨が激しく、稲光が続いていました。
田植えも後半に入り、普及センターの指導通りに遅植の家が中心です。
猛暑が2年続き、胴割れ米や乳白米が激増しための対応策です。
5月6日 雨風 強風が吹き荒れら最悪の日でしたが、田植えをしました。

「アイガモ米」のコシヒカリを15a植えました。
6月1日から、アイガモ米のコーナーも復活します。
昨年の実績は、2002年「アイガモ米」に挑戦!こちらからどうぞ。
昨年の「アイガモ米」を植えた25aの水田は、後日植えます。
5月5日 連休最後の日です。
朝から田植えです。
昨年までは、ほとんど連休中に田植えが終えあっていましたが、
今年は、余裕です?「Go!Slow!」
子供達も各地へ帰って行って、今度会うのはお盆です!
元気でやれ!「また一杯やろう!」
5月4日 今日は、親戚の法事があり農休日です。

この連休には、多くの観光客が「山陰の小京都津和野」に来られます。
また、JR山口線はSLが走っています。
苦言!を、一言。SLを撮影する人たちのマナーについて。
道路沿いであろうと農道であろうと田圃の畦であろうとお構いなしの撮影。
ことわりなく三脚を据える輩の多いこと。無断駐車は当たり前。
仕事の邪魔をしないでね!
ロケーションが良い場所は、皆さんそこで撮影したいのは分かりますが、
このロケーションは、農家が日々手入れしている山野なればこそですよ!
できあがった写真を見て、SLの煙に満足するだけでなくもっと考えてね!
お互いが楽しい暮らしと仕事、そして趣味でありたいものです!

夕方、田植えが終わった羽山さんから泥落としに招待されました。
生ビールや焼き肉で豊作を祈願?しました。

私の撮影したSLです。

泥落としで一杯
5月3日 津和野の町は、「乙女峠まつり」で大変な人です。
全国から2000人の信者が集まり、殉教者をしのびました。
1868年から153人が改宗を迫られた地が、JR津和野駅裏の乙女峠です。
当時、36名の信者が亡くなられています。
殿町の教会から祈りの言葉を捧げながら厳かに行進します。

私は朝6時半から、農家の田植えに出向き1ha植えました。
5月2日 植代を掻きました。
崇晃がほとんど代掻きをしました。
昨日は仕上げが出来ませんでしたが、今日はほぼ仕上げまで出来ました。

代掻きの隣では、茶摘みが始まっています。八十八夜なんですね!
下地知さんの茶園では、きれいな新芽が出揃っています。
美味しい新茶が飲まれますよ!
5月1日 午前中、田植えをしました。
午後、植代を掻きました。
長男崇晃の代掻き練習です。
代掻きの前に、トラクターの乗り方講習をしました。
自動車がトルコンのため、クラッチ付きの旧型トラクターにとまどっています。
数10分すると感覚をつかんできれいに代掻きをするようになりました。
4月30日 父が退院しました。
田植えで忙しく、宇部在住の姉が退院手続きをして連れて帰りました。
退院祝いや叙勲の受賞祝いに多くの方が来られています。

午前中田植えをし、午後から植代を掻きました。
4月29日 風曇 父、隆稲が「勲六等瑞宝章」の叙勲を消防功労として、受賞しました。
今までお世話になった方々から、お祝いのお言葉が寄せられています。
手術したため、県庁での伝達式も欠席することになりました。

今日は朝から強風で、田植えも大変です。
せっかくきれいに植えても、風が吹き寄せることがしばしばです。
それでも低速でゆっくり植えたため、通常の倍時間がかかりました。
4月28日 長男崇晃が、連休を利用して田植えの手伝いに帰ってきました。
コシヒカリ60a、ココノエモチ20a植えました。
4月27日 今日から田植えが始まりました。
極早生種の「ハナエチゼン」200箱1ha植えました。
植える苗に、防除薬「ウィンアドマイヤー」粒剤を1箱当たり50g散布します。
これは、稲熱病等を箱苗の時点で使用し、労力の軽減になります。
次に苗の運搬です。運搬は特製の運搬枠を使用します。
2トントラックで、一度に90箱運べます。(写真下)
田圃に着くと、田植機で田植えをします。
10a当たり20箱植え付けます。
植える苗の本数は5本程度ですが、基本は3本です。
元肥として化学肥料を田植えと同時に田植機で施肥します。
10a当たり15kg、窒素成分にして2kgが目安です。
田植機で植える時は、うっすらと表面に水がある状態がベターです。
田植機には、苗が一度に18箱載ります。
真っ直ぐに植えるのは当たり前ですが、曲がります。下手な証拠。
早く、きれいに、真っ直ぐに植えてある田圃は「上手!」と、誉めてね!


4月26日 雨曇 植代を掻きました。
トラクターの調子がおかしくなりました。
4輪駆動が効かなくなって、土を押して行きます。
JA修理班が来ましたが、修理代が20万円くらいかかるとのこと。
どっかから中古を探しておいで・・・・・・!

午前中、津和野図書館の運営審議委員会に出席しました。
新しく移転した図書館です。
審議委員長に、元津和野高等学校長松島弘氏を選出しました。
「図書館を見れば、その町の文化程度が分かる」との、挨拶がありました。
多くの町民の皆さんが利用しやすい図書館運営について協議しました。
「津和野町の文化の向上」を、キャッチコピーに審議会も貢献します。

図書館には、やさしい入江さんが対応しています。(写真右)
ちなみに、「ドイツ8日間の旅」青木・糸賀共著が、ありますよ!読んでね!

審議会
4月25日 植代掻きをしました。
4月24日 今日から、植代を掻きます。
極早生種の「ハナエチゼン」1haほど植代を掻きました。
4月23日 曇雨 午前中、最後の苗360箱を出しました。
午後、一段落したこともあって2週間ぶりに父の術後の顔を見に行きました。
食事が出来るようになったこともあって、元気な顔を見て安心しました。
4月22日 朝から草刈りです。
全体の草刈りが終了しました。
明日から田植えのための代掻き(植代)に入ります。
4月21日 朝から草刈りです。
田圃の畦と河川堤防の草刈りです。
道路沿いや河川堤防の草刈りを、農家がしてもタダです。
業者がすれば、お金になるんですよね!何でだろ〜???
ここ数日寒い日が続いています。
こういう寒い日は、草刈りが苦になりません。
暑い日の草刈りは、大変な疲労です。
4月20日 雨雷 午前中草刈りをしました。
午後、雷と雨が激しく降るので作業中止して休みました。
4月19日 草刈りを午前中しました。
午後、最後の播種作業です。
コシヒカリ360箱播種しました。
4月18日 草刈りです。
4月17日 日中26度ありました。初夏の陽気です。
今日から草刈りです。この作業が一番辛いです。
この作業が終わったら、植えるための代掻きに入ります。
そうすると、田植えが始まります。
農作業は昔から、草との戦いでした。
どんな作物でも、草を退治すれば出来たも同然です。
この草刈り作業を見れば、仕事に対するその人の取り組む姿勢が分かります。
4月16日 祭り晴360箱、ハウスに出して並べました。

せっかく大きくなった苗がネズミに食われて5箱ほど廃棄処分です。
そこで、ねずみ取りを仕掛けたところ3匹が掛かりました。
晴天が続き、昨日今日と22度あったため、ハウス内は30度以上です。
この状態が続くと、徒長苗になり植痛みや倒伏・収量にも影響します。
4月15日 入院中の父が個室から4人部屋に移ったそうです。
手術以来、女房と母と姉が交代で看病していました。
高齢での手術は大きな負担になったことと思いますが・・・・・。
いままで、苦労してきて「これからやっとゆうになる」と、思った矢先でした。
農作業は一人で何とかこなしていますが、両親の有り難みが分かります。
「これまで頑張ってきたんじゃけ、みんなで看病くらいせにゃあの」
子供達(3人の孫)からも応援メッセージが届いていました。
4月14日 曇晴 荒代を掻きました。
夜は友達と花見です。居酒屋蔵でいつもの調子でやりました。
選挙の結果や合併の話が酒の肴です。
合併論議はすでに次の段階に入っています。
新しい町名が「津和野町」に確定して、新庁舎があそこで・・・・。
初代の町長は○○町長で・・・・・。
生臭い話ですが、財政を大幅にカットすることが出来るのか・・・・。
4月13日 荒代を掻きました。
今日は県知事選挙の投票日です。
田圃でも町中でも選挙の話題が出ないんですが、どうなんでしょう?
多選の現職、市長を辞職して出た新人、その他女性候補が二人。
やはり、石見地域の活性化は望み薄なんでしょうかね〜。
町村合併も「どうでもええわ〜」「やりたけりゃ、やれば」等々、無抵抗!
冷え切った経済よりも、冷め切った住民意識や心の方が重大ですよ!
とかなんとか・・・、百姓を代表?して?愚痴ってみました。
農業の活性化に前向きに取り組んでください。期待してますよ!
4月12日 曇晴 祭り晴360箱播種しました。

ホンダプリモ津和野さんの、「お花見」にご招待されました。
午後から花見日和になり、桜吹雪の中大いに盛り上がりました。
社長の挨拶の後乾杯。
従業員の家族も参加しアットホーム的な時間を過ごしました。
観光客も増えて、SL撮影や遊歩道から鯉の見物を楽しんでいます。
写真は後日掲載
4月11日 曇雨風 狂犬病の予防注射がありました。
注射をしない飼い主がいますが、指導をしないんですかね。
それで済むのが行政なんでしょうね。正直者が馬鹿を見る!
犬の散歩で、平気で他人の田圃の周辺にウンチをさせて片づけない。
こんなマナーの悪い飼い主はどうかして欲しい!
草を刈る時、顔や作業服に飛びかかり衛生上好ましくない!
行政はチラシを配って、「はい、おしまい」だからな〜。
たんぼの周辺は、犬の公衆便所じゃありませんよ!
4月10日 父の術後の経過が良好なので、午後帰ってきました。
ハウスの中は40度を超えていました。
早速換気して25度くらいに調整しました。
コシヒカリ360箱、ハウスの出して並べました。
前回出した苗は、すでに緑色になっています。
25日頃から田植えに入る予定です。

灌水作業
4月9日 父の手術のため宇部の医大に行っていました。
4月8日 雨  朝から雨です。寒さと戦いながら荒代を掻きました。
トラクターもキャビン付きが普及してきました。
雨でも苦にならず作業が出来ます。暑ければエアコンが作動します。
カラオケの練習をしながら代掻きをする時代なんですよ!
そんな機械を購入して、「採算に合うのかな」と、ひがんでみたりして・・・。
そんなトラクターは、子供が皆大学出てからと、言い聞かせたりして。
4月7日 ハナエチゼンをハウスに出して並べました。
4月6日 溝掃除をしました。これが終わると田圃に水を入れます。
今年一年の豊作を祈願します。

コシヒカリをハウスに出して並べました。
苗を並べたらしっかり冠水をします。
今は夜間の冷え込みと降霜がありハウスの中にもトンネルをします。

午後から上千原自治会の花見です。
農作業を休んで一杯やりました。

終わって一服です
4月5日 荒代を掻きました。
4月4日 荒起しと言って、田圃をトラクターで鋤起こします。
わが家は、秋に荒起しを完了しています。
荒起しが終わった田圃に、水を引き入れます。
水が均等に入ったら、荒代(あらじろ)と言って代掻きをします。

今日から県議会議員の選挙が始まりました。新人同士の一騎打ちだった4年前とは打って変わって、雨中静かな選挙戦のスタートでした。夕方には、中村芳信県議の無投票当選(二期目)が決まりました。
中村県議さん、「沈滞した中山間地の活性化」に、ご活躍を期待します!

県知事県議選のポスター
桜が8分咲きです
4月3日 360箱播種しました。
写真は播種機です。種籾を播く、水をかける、覆土をするする機械です。

品種は、ココノエモチ・ハナエチゼン・コシヒカリです。

育苗機の温度は30度に設定します。
3〜4日後、発芽を確認してハウスに出して並べます。
4月2日 田圃に水を引いて荒代の準備に入ります。
4月1日 今年度の作付品種  ココノエモチ  極早生   15a
             ハナエチゼン  極早生  1ha
             コシヒカリ    早生   2ha
             祭り晴      中生   1ha


すでに3月20日、浸種を行っています。

(上)コシヒカリの種籾です。20kg入。種子消毒済です。
(中)アミ袋に入れて浸水の準備です。10kg入。
(下)種籾 1:2 水の割合で浸種します。およそ2週間くらい。

普通、催芽器やお風呂に入れて発芽を促します。
種籾がハト胸の状態になったら、播種します。

[題名]:
[氏名]:
[E-mail]:
[コメント]: