柿木あれこれ
(季節の山野草)
カキノキイヌワラビ
は島根県鹿足郡吉賀町柿木村の山中において発見され
、新種
(雑種)ではないかと言われ「
カキノキイヌワラビ
」と名付けられ調査されています
。
これは
ヘイケイヌワラビ(メシダ科)
と
サキモリイヌワラビ(メシダ科)
との雑種ではないかと言われていますが、希少種である
ヘイケイヌワラビの基準標本産地をもつ
旧
柿木村
にちなんで
、「カキノキイヌワラビ
」と
名付けられたものです。
自生地でのカキノキイヌワラビ
カキノキイヌワラビの葉を拡大したもの
ヘイケイヌワラビとサキモリイヌワラビの特徴を持っている
カキノキイヌワラビの親
左がサキモリイヌワラビ、右はヘイケイヌワラビ
、このような環境で自然交雑したのではないかと考えられています。