李郎子、唐人焼を焼いた頃の出来事
元号 西暦年   主な出来事
慶長3年 1598 三之瀬城主、斎藤一郎左右衛門は陶工「李郎子」を連れ帰る。
・・ ・・ 浅黄土のある杉ヶ峠(柿木村福川)に窯を作らせる
慶長5年 1600 関ヶ原の戦い東軍が勝利、吉見広長は萩の大井郷に移る
毛利輝元、120万石から減封され防長2カ国36万石となる
慶長6年 1601 坂崎出羽守直盛、津和野城入城
慶長8年 1603 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く
元和元年 1615 大阪夏の陣 豊臣が徳川に滅ぼされる
元和2年 1616 坂崎出羽守、津和野城主16年で断絶
元和3年 1617 亀井政矩、因幡の国鹿野より移る
元和5年 1619 亀井政矩 8月落馬事故により死亡
元和7年 1621 2代は亀井茲政(大刀)3才が継ぐ 松平康重を後見役
寛永12年 1635 大名の参勤交代制度がはじまる
寛永12年 1635 津和野騒動(塩治騒動)
寛文2年 1662 李郎子死亡(墓の年月日)
寛文3年 1663 萩の三輪窯できる
元禄15年 1702 赤穂浪士吉良邸討ち入り
元禄16年 1703 赤穂浪士切腹を命ぜられる、浪士武林唯右衛門(享年32)
宝永3年 1706 李郎子の養子「道達」死亡(墓年月日)
宝暦3年 1753 赤穂浪士の孫(老婦人)唐人屋を訪れる