08.06.30 ジャンプで充実。
以前は掲載されている漫画を全部は読むことが無かったのですが、だんだんとほぼ読むようになってきて、今ではどの作品も、毎週楽しみにしています。
「ナルト」の紅さん、もう臨月近いおなかですね。日が経つの早っ!生まれるの、とても楽しみですv
暗号の一番初めは「9」なんですね。ずっと「タ」だと思ってた…。「106」が、もしも万が一「巨乳」とか「ちち」だったりしたら、自来也さん、「死してなおエロ仙人!」とか言われちゃうのかなあ。供養になるんでしょうか?
この頃、日記に愚痴が多くて済みません。結局自分が弱いからダメなんであって、自分しか解決できないことなんですよね。わかってて書いているのは甘えでしかないわけで、良くない。しっかりしなければ。ほんと、済みませんです。
地味に、色々描いています。
明日は、福祉会で「小学生とご老人が柏餅を作る催し」がありますので、お手伝いしてきます。
08.06.29 イメージカラーバトン。
光帆さまから、イメージカラーバトンを頂きました。
光帆さまの思われる私のカラーイメージは、「ベビーピンク」だそうです。
おお~、可愛すぎて申し訳ない~。でも頼り無さそうなのだけは合っています!
有難うです~光帆さま!可愛い色大好き!
てなわけで、お答えしまーす!
☆あなたの本名は?
のっけからネット上でこの質問、真っ当に答えられた方はおられたのでしょうか?
うちで通販された方はご存知とは思いますが、一応この場では内緒ってことで。
☆何型ですか?
これも申し訳ないけど内緒です。RHはプラスです。
☆動物占いは何?
「ひつじ」です。(これはなぜか答えてしまう)
でも、群れるのはどちらかというと苦手なので、群れからポツンと離れているタイプの
ひつじですね。そんで牧羊犬にお世話をかけてしまうという…。
☆家族構成は?
一人暮らし+夜に猫一匹。
☆あなたはどんな顔?
どこにでもいる顔、とよく言われます。眼鏡使用。平均的日本人顔。
☆恋人はいますか?
猫のチー(オス一歳)。この仔の温もりと重みがないと眠れません…v
☆顔が好きだ!という異性の芸能人は?
顔はあまりこだわらないので、
豊川悦司さん、奥田民生さん、柄本明さん、市川亀次郎さん…傾向がバラバラです。
☆一番好きな歌手は?
スピッツの草野さん。声と歌詞がすごい。
☆あなたの部屋はどんな部屋ですか。
洋室12畳。
物は少ないのですが、今ひとつ配置が整理出来てなくて不便です。
☆何処の携帯使ってる?
携帯は今まで一度も持ったことがないので、かけ方すら知りません。
☆ナンパされた(した)ことある?
ありませんよー。地味に埋もれた個性です。
☆物を盗んだ事ある?
ありません。盗まれたことならあります。自転車のサドルとか。
☆マイミク・ブログに親友いる?
マイミク・ブログ…がわかりません。(無知で済みません)
☆短気?
おそらく。でもすぐには表面には出さず、今それを表現していいかどうかを考えている内に
話が進んで置いてきぼりに。
☆S、Mどっち?
どっちでもありませんが、見た目は困ったことに、Mに見えるみたいですね。
☆コスプレ好き?
好き嫌いを考えたことがありません。正直あまり興味が無くて。
やっていらっしゃる方は、すごいな、才能だなと思いますけど…。
☆人生の教訓になった本は?
「こんとあき」「始祖鳥記」
内容と、本の在り方そのものが、私にとってはとても大事です。
☆何故かここで、好きな曲のフレーズを一つ
「波一つたたぬ心に あなたひとり 浮かばせて 漂いつづける」
矢野顕子さんの、「やませ<東風>」より~
静かな心でありたいな、といつも思うし、その中で大事なものを持っていたいと思うの
ですが、現実はなかなか…。
☆回してくれた人はどんな人?
暖かい方ですね。節度をお持ちで、そして楽しい方!色々なことに興味を持たれて
いて、その一つ一つをおろそかになさらない方だと思います。萌え魂を持ちつつも、
ご自分の表現の仕方を、他人が見てもわかりやすいように心がけておられる、優しい
方だと思います。
☆回してくれた人の色は?
黄色。軽快で明るい、でもどこかピシッと締まった節度あるイメージです。
☆最後に次のイメージカラーの人にまわしてください!
…とのことなんですが、私の回したい方々のイメージにピタッと合う色が、ご指定の
色の中にはなかったので、勝手に色を揃えました(括弧内の説明は、その色に
対する私の勝手なイメージです)。掟破りで済みません。
もしもお時間に余裕がある上で、気が向かれたら、で結構なので、
藍色…………… 夜光 花さま(深い青。色々なものが溶け合っている)
銀色…………… ぎんじろうさま(挑戦心旺盛だけど芯が通っててどこか古風)
ピーチ……………みうりんさま(柔らかくて優しい色だけど魔を退ける力あり)
ライトグリーン……冬之介さま(いつまでも若々しく素直で優しい色。節度あり)
枇杷色………… ばいおばさま(暖かく包み込むような色。明るくじわりと甘いv)
以上の5名様の内、どなたかよろしかったら、挑戦をお願い致しますv
ということで、光帆さま、有難うございました。丸裸にされたような気持ちでしたが、なかなか面白かったです。最後をちょこっと変えてしまって済みません。
明日は、今度の福祉会の催しの際に使う木の葉を取りに、裏山に入ります。
今回は雨合羽も用意したので、準備万端で頑張ってきます!
08.06.28 そういえば、
私は、過去自力のみで就職活動をした場合、一度も採用されたことがありません。
コネではないのですが、どなたか必ず私の能力を知って下さっている方(それぞれ別の方)が、会社に私を紹介して下さって入る、というパターンで、今まで五社に勤めさせて頂いていたのでした。
間の失業時には、自分でも頑張って就職活動などしてはいたのですが、いずれも面接ではどうも先入観を持たれ易いタイプらしく、受かった試しがありません。質問にも、ちゃんとはきはき答えているつもりなんですけどねー。
そもそもそういう先入観は、面接に限らず日常でも、初対面の方などにとても持たれ易いので、私は正直、それがどういう内容であれ、先入観を持たれるのが何よりも嫌いです。
このサイトにプロフィールを上げないのも、それが理由でもあります。
型にはめんといてくれー、自由にさせとくれ-、一度見てから評価してくれ-、みたいな。(誰でも、ですよね)
でも占いを見るのは好きなのねーvう~ん、矛盾!
ということで近々、光帆さまに頂いたバトン(若干プロフィールが入るもの)に、ちょこちょこ逃げを打ちつつ答えたいと思います。ス、スマンです光帆さま!
先にみうりん様にも頂いているのですが、ちょっと順番が前後するかもしれません。ス、ス、スマンです!みうりん様!
どちらも楽しませて頂きますんでお許しを~v
08.06.27 面接、行ってきました。
不採用の色濃い雰囲気を感じつつ、帰って参りました。というか、最初から、というか。
まず最初に、志望の動機を聞かれ、
「求人票の仕事内容の中にコンピューター入力という項目がありましたので、技能としては、私が持っているものと唯一合致しておりましたので、それを生かせるかと思いまして」
と、他の長所を持たない私としては精一杯、正直に答えました。
その答えを、どうも面接官の方は、
「医療事務の仕事をデスクワークだけの楽な仕事だとこの人は誤解している」
と解釈されたようで、
「医療事務と言ってもパソコンに触るのはほんの仕事の一部で、ほとんどはものすごい量の雑用と接客業に追われて残業も多いし休み時間も削られる、また局内の人間関係などにも神経を使う仕事である、ということをまずわかっていてもらわないといけない」
と、繰り返し何度も何度も言われました。
何でこんなどんな職種にもある初歩的なことを、何度も言われるのかなー、と思っていたら、どうやら面接官の方は、見かけで私の年を見誤っておられたらしく(童顔なので)、
「あ、済みません。ものすごく年が離れているつもりでしゃべっていました。」
と途中で言われました。
それはまあ、履歴書を見て、途中で気付いてくれただけでも有難いと思います。
でも、どうも私の頼りない見かけと職歴では、先入観を持たずに見るのは難しいご様子でした。
なので一応、
「私の以前の職場でも、小さい会社ばかりでしたから、雑用や接客は通常の仕事でしたので、こちらと同じではないかと思いました」
と、こちらからも述べてみました。そんな環境には、今まで慣れっこだったので。
ですが、
「そちらの以前のお仕事は、特定のお客さんが来るだけでしょうが、こちらは違います。色々な患者さんが来られるのです」
と言われてしまいました。
それは、以前の私の職種の一面を捉えただけですよ、ちゃんと一般のお客さんも、色んな癖のあるお客さんも来られますよ、と思わず言いそうになってしまいましたが、もうめんどくなって否定しませんでした。
職種はどうあれ、もしもこの面接官の方のものの捉え方が、この職場に代表されるものであるとするならば、正直、私はご遠慮したいです。
雑用も、気の持ちようでは楽しめると私は常日頃思ってるんですが、どうもこの会社のご様子では、そう思わないのが当たり前の環境のようでした。
面接自体は、一貫して優しい口調で、当たりの柔らかいそつのない応対だったのですが、何だか最初から最後まで、「ハズレが来たな」と言う感じで見られていた気がします。
パソコンを扱えることが、唯一のこちらのアピールできる点だったのですが、それが今回は、完全に裏目に出てしまいました。
一週間後にご返事を頂けるのですが、期待せずに、次のアタック先を探そうと思います。
医療事務に関する色々なアドバイスを下さった皆様、本当に有難うございました。
私もまた、私なりに調べてみたのですが、やはり現場で働いておられた方々のご意見は、とてもためになりました。有難うございます!
また次のアタック先が同じ職種であれば、是非その情報を生かしたいと思います。
さて、とりあえず面接は終わったので、ほっとしました!
来月月始めに、また町共同会の中で老人会の催しがあるので、その準備などが少々(私は福祉委員)。
は~、カカイル描きたいv ギフトコーナー用意したい…。とろくて済みません。
08.06.26 証明写真を撮りました。
美容室でカットしてもらった後、スーパーなどの出口付近にあるセルフの証明写真ボックスで、履歴書用の写真を撮りました。
出てきた写真が、影、超薄い…!
もんのすごい存在感を薄くした「髭男爵」の樋口くんみた~い、と自分でも驚いたくらいなんですが(樋口くんには失礼千万)、ま、でも履歴書に貼ってみたら一応カラー写真だし他はモノクロだし、多少はましかな、と思ったのですが、やっぱり、霧の摩周湖に沈んでいるみたいに薄かったです。なんでやねーん。
果たして面接係さんに印象を持ってもらえるんやろか、私…。まあ、もうこれで通してみますけどね。(実物そのものだ、と言われればその通り)
超低予算で服も買い、とりあえずは明日を待つばかりです。
後は、面接の始めと終わりの予行練習を、自室で一人で米搗きバッタのようにやってみました。明日、あがらなければいいが…、ふー。
ところで、医療事務って、具体的に何をするのかしら?今から調べてみなければ(←今からかい!)。
トマトは、最初の実がモリモリ大きく育っています。
次の花も、結局三個が実をつけて、ちっさいのが可愛く育っています。
肥料や水をかなり加減したつもりだったのですが、それでも葉や茎ばかりが大きく育って、あまりつぼみが出来てません。
でもまだ諦めないで、のんびり咲いた分だけ育てようと思います。
トマトと暮らす日々。ほっとしますv
08.06.25 面接を申し込みました。
今日は失業認定日だったので、ハローワークに行って参りました。
そしたら、一つだけ「これは面接を受けてみたい」と思える求人が見つかったので、早速申し込んでみました。
面接は今日、と言われたのですが、準備の悪い私はまだ履歴書を用意していなかったので、あさってにして頂きました。
で、とりあえず今日は、当日道に迷ってはいけないのと、家からの所要時間を知りたかったので、ばびゅーんと面接場所(決まれば就業場所)まで車で行ってみました。
道のりは、約30分。
環境は、建物の外から眺めた限りでは、とても清潔でいい感じです。
職種は、医療事務。今まで全くやったことありませんが、パソコン入力を含むお仕事は田舎では限られているので、飛びついてみました。
経験者の方で他に希望される方がいたら、私などはほぼ不利なんですが、ともかく申し込んでみました。
履歴書、必死こいて書きました。
明日は髪を切りにいこうと思います。さすがに今の状態を、履歴書に貼る写真に収める気には、とてもなれないので。(そして面接で平気な振りをする勇気もありません)
そういえば、妥当な服も無い…。買うしかない。今まで何してた、私!
何もかも後手後手で、情けない限りです。
果たして勝機はあるのか。
とりあえずあさって、頑張ってみようと思います。
08.06.24 トマトくん1号。

定植して最初の花が咲いた頃のトマト

現在、もうニョキニョキ。ベランダに巻きつきそうです
(早く支柱に結わえないと。実が三個生っています)

最初の実です

少ーしずつ大きくなってきています

ニンジンの葉も育て始めました

寝ぼけチー
撮り溜めた写真から抜粋。
トマトは、最初に咲いた3つの花のうち、1つだけが結実しました。残りは受粉しなかったようです。二番目の花は4つ咲いて、2つ結実しているようです。受粉には電動ハブラシで花をゆするのがいいそうですが、そんな高価なものはうちにはないので、自然任せです。
プリプリした実は、とても可愛いです。まあのんびり育ってくれたらいいかな、と。
ニンジンは、少しずつ葉の中央部分が育っています。これは数日前の写真です。
育て方を調べずにやっているので、今後ちゃんと調べてみないといかんです。
葉を天ぷらに出来ないかなあ、と思って始めてみました。ああ、おなかすく~。
チーは、毎晩こうして私の横で、チー専用の椅子(以前私が使っていたパソコン椅子)にペットリ寝て、私がベッドに入るのを待ってます。ちょうどシャッターの音に目を覚ました寝ぼけ顔。のどけからまし、いとしのチーv
08.06.23 ただただ哀しみのジャンプ「ナルト」。
ナルト、泣いても泣いても涙が止まらないだろうなあ、と思いました。これからも、時々、多分。
イルカ先生が、いつどんな風に自来也さんと、ナルトのことについて話をしたのかな、とも思いました。ナルトの運命を重く感じつつも、話を交わされる様子はきっと、どこか暖かい情景だったのではないだろうかと思います。
イルカ先生は、暖かいですね。心からナルトを包んでいるのを感じられます。それを受け止められるから、ナルトはまた元気になれるな、と思います。
ペインは、自来也さんの記憶の中の人の姿を借りていたので、もしかしたらこれからナルトと対峙する時、自来也さんの姿で出てきたりするんじゃ…、と思ったら、むっちゃ腹立つかも!まあそんときゃ、ナルトに火を注ぐようなものですけどね。
綱手さんの痛みが、辛いですね。悲しむこともなかなか許されない…。自来也さんの死から、彼女は何を思うようになるのかな。
心の深いところにいた人の死が生み出す悲しみは、その人の生きてきた証でもあります。
でも生き残った者は、おいていかれたことに甘えず、その境遇に流されず、自分の意思で自分の道を歩いていかねばなりません。
ナルトにはそれが出来る。サスケとの大きな違いが、そこにあると思うのです。
サスケも、マダ爺の思惑に乗っかっているふりして、本当はちゃんとお兄ちゃんの意志を汲み取っているとか、そんなだったらいいんですけどね。
来週の、暗号解読が楽しみです。
イラスト制作が一段落して、お仕事に一旦間が空きました。
今のうちに、出来るだけ何かやっておこうと思います。
08.06.22 少雨・草刈決行。
霧雨が時々しっとりと降る中、約三時間、草刈とごみ拾いをやりました。鎌で刈ったり手で抜いたりした草の根元には、沢山の虫たちもいて、急に住処を追われて右往左往する様は、少し可哀想でした。一年に一度のこの作業、溝の中にまで繁茂した草は、目の詰まった絨毯のように泥に根を這わせていて、それらを出来る限り取り除いた後は、見た目もスッキリしてなかなか爽快でした。
帰って、風呂で全身を洗いました。私もスッキリしました!
ついでにベランダの床も、吹き掃除しました。鉢のトマトには、先日一個だけ実がつきました。可愛いv 写真を撮っているのですが、どうも実に光が反射してうまく撮れません。まだ小さすぎてトマトには見えないけど、後日展示しますね。
お仕事は、本当は今日中に描き上げるつもりだったのですが、食料が一部きれたので、午後に買出しに行き、帰宅後、拍手返信を書いたら、午前中の疲れがどっと出て眠ってしまいました。
根性なし~!
目が覚めて拍手を覗いたら、ジャンプに関するステキな情報が!明日が楽しみです~vvv(疲れ吹っ飛んだ!有難うございました!)
08.06.21 明日は朝7:00から草刈です。
雨が降りませんように、と祈るしかありません。鎌も半麦藁帽子も揃えたのに、うっかり合羽を買い忘れていました~。というか、ホームセンターで売っている合羽は私には大きくて買いあぐねてたのを忘れていたんでした。
とりあえず、少雨でも決行なんで頑張ってきます。
以前ご近所から頂いて、ご飯と一緒に炊いたグリンピースの残りを、次はどう料理しようかな?と考えつつ冷蔵庫に入れていたら、その寒い中で、逞しくも芽を出してくれました。
まだ食べれるよね、と思ったので、改めて水につけて洗ったついでに、ちょっと苦手な皮を全部取り除いて、塩水で煮てみました。
そればかりでは青臭いと思ったので、玉ねぎとニンジンとトマトを刻んで、中華だしも入れて、スープにしようと思いました。
でもまだ青臭いかな、と思ったので、むしろこれはどうだと思って、ニラも刻んで入れてみました。
コトコトと煮込まれていくそのスープ、やはり癖がありすぎるような気がして、これをまとめるにはどうしたらいいかと考えて、カレー味にしよう!と思い、カレールーの残りを一個放り込みました。
ルーが溶けていくのを見ているうちに、もうどうせならカレーにしちゃおうと思い、残り二個のルーも放り込みました。最後に卵を入れてかき混ぜてよく火を通し、ご飯にかけました。
見た感じは、作ったことの無い豆カレー。しかもニラ入り。
ギリギリ食べられないことはないだろうと、覚悟しつつ一口食べてみたら、意外にイケました!
万人向けかどうかは不明ですが、私的にはOKで、今日のお昼と、夕飯も続けて食べました。
でも、ちゃんとした料理も覚えなきゃなー、と改めて思いました。
明日の朝も、コレ食べてから草刈に出ようと思います。
08.06.20 愛猫チーが、二階の窓から飛び降りました。
チーが、この頃特に虎視眈々と、実家で網戸状態の窓から脱走する機会を狙っていたのはわかっていたのです。
昨日の日中、私はあまりの蒸し暑さに、二階の自室の窓のうち、国道側と実家側の窓を、網戸状態にして過ごしていました。
そして夕方、そろそろ閉めようと思い、国道側の窓は閉めたのですが、実家側の窓は、
「まだ蒸し暑いし、チーを迎えに行く前でいっか」
と思ってそのままにし、そしてそのことを忘れてしまいました。
9時に実家からチーを連れてきて、いつものように少しネズミのおもちゃで遊んでやり、その後は自由にさせて、私はお仕事の続きをやっていました。
一階で一人で遊び飽きたチーが二階に上がってきたのは10時前、餌を食べた後、窓に登って外を眺め始めました。私からは、カーテンの向こう側にいるチーは見えず、てっきりいつものように窓の外を見て楽しんでいるんだと思って、かまわず仕事を続けていました。
ふと、聞こえてきたチーの鳴き声が、何か微妙に違う気がして、私はちょっと様子を見ようとカーテンを開けました。
桟の上に、いつものようにちょこんといるはずのチーの姿はどこにもなく、網戸がチーの横幅分だけ開いていました。
「チー!落ちたの!? チー!」
そう叫んだら、下の方から「ニャー」とチーの声が聞こえます。下はコンクリートで、見ようにも暗くて様子が全く見えません。
急いで階段を降り、懐中電灯を鷲づかんで外に向かいました。頭の中には、コンクリートに叩きつけられて身動きの出来ないチーが痛みに鳴いている様子ばかりが浮かびます。
チーの名前を叫びながら、落ちたであろう場所に行って見たのですが、コンクリートの上には、どこにもチーの姿がありません。
(まさか、怪我をしたままどこかに逃げた?)
この暗い中、一人ではとても探せない、実家に助けを呼ぶか、と思っていた矢先、頭上から「ニャー」と、いつものチーの声が聞こえてきました。
まさか、見落としていただけで、二階にいた?
そう思った私は、二階に駆け上がり、もう一度別の部屋や自室と窓の周辺を確認しました。でもいません。
「ニャー」
今度は外からまた鳴き声が聞こえてきたので、急いでさっきの窓を開け、懐中電灯を照らしました。
チーはいました…!
窓から145センチ下、60センチ向こうに茂っている、実家の生垣の上に。
丁度いい高さに飛び降りる場所があるので、気分良く飛び降りたはいいけど、足場が悪いのと、地面から310センチの高さがあるため、身動きできなくなって、私を呼んでいたのです。
私は外からの救出は高すぎて無理、と判断し、一階に降り、脚立を引っ張り出して、丁度チーのいるあたりの前にあるリビングの窓を開いて、脚立に上がって腕を伸ばして生垣の上のチーを下ろしました。
急いで怪我してないか確認しました。どこにも怪我はありません。
ちょっとした冒険をしただけのつもりのチーは、いつもと違う私に少し驚いている様子で、「どうしたの?」といった調子で普段通り甘えてきました。
私は、安心したのと、もしも少しでも足を踏み外していたら、とか、国道側の窓を閉め忘れていて、そこからチーが飛び降りたら(国道側の窓の下はコンクリートの地面しかありません。そして猫は高さの感覚があまりないので、高くても、降りられるだろうと思って飛び降りてしまうことがあるのです)とか、色々なことが頭でごちゃごちゃになって、ボロボロ泣き出してしまいました。
泣きながら、普段通り甘えてくるチーが今ここにいることに感謝し、自分の飼い主としてのダメっぷりにめげました。
良かった、良かったチー。ごめん、ごめん、ごめんね…!
その後、気を取り直してお仕事を再開しました。窓を閉め切って暑そうなチーのため、少しだけエアコンをつけました。
エアコン代、稼げるようにならないと。もしくは扇風機代。
生きて今在ることに感謝。そして、生きていくことに感謝です。
08.06.19 「愛してるんだけどバトン」を頂きましたv
「ベタ基礎屋」のみうりん様、有難うございまするー!うひひひ、楽しみだv
とはいえ、今はまだお仕事が終わってないので回答の方はまた後日なんですが。
一応お聞きしますが、みうりん様、
壊していいんですよね?(←前提かよ!)
カカシさんかイルカさんのどちらか、というご指定ですが、さーて、うちのどのカカシさんまたはイルカさんにしようかなーっとv
この間の「黒天使白悪魔」にするか、それとも「クマ」、「河童」、「鬼太郎」、「ムーミン」、「大人とちまサイズ」の組み合わせ…う~ん、どれにしましょかね?ま、ゆっくり考えます。
バトンって、学生時代にやっていた「三題話」(三つの単語を使って物語を作るもの)にどこか似ていて、面白いので好きです。
お仕事の絵は、二枚仕上がって、あと一枚です。でもこれもまだかかりそうです。早くカカイルに戻りたい~。
では、頑張ります!
08.06.18 失業保険の給付金。
今日はハローワークに行ってきました。その前に銀行で預金残高を見てみたところ、やはり給付金の振込みが無かったので、ハローワークの受付で、振込みのサイクルを聞いてみました。
そうしたら、次の失業認定日に28日間分が振り込まれるとのことでした。
ちょっとホッとしたのですが、あと一週間もあるし、もらえる額も決して多くはないので、心して倹約に努めないと!
その後、求人票を見たのですが、なかなか難しいなあ…と思いました。ふー。
地元の道の駅では、地元産の新鮮な野菜やその加工品などを安く売っているので、先日もウキウキ買いに行きました。
今夜は、そのときに買ったスナップえんどうを塩でゆがいたのとキムチ、それからキャベツとワカメときゅうりのサラダ、鮭のあらと玉ねぎ、ニンジン、トマト、しいたけの入った味噌汁、あと先日頂いた鮭フレーク(夜光様、有難うです~vメロンも美味しかったです!)をご飯に振り掛けて頂きました。
しかし、た…食べ過ぎた…。味付けは、料理が下手なのでごく素朴で平凡にしか出来ないんだけど、私的には美味かったから、ま、いっか…。
こんな感じで、一週間生き延びようと思います。
08.06.17 トトロの背景。
今、お仕事でアロエのハガキの絵を描いています。
アロエはリアルに描くとややグロテスクな感じになるので、どちらかというと少しだけデザイン的な感じにしたいと思いました。でもあまりデザイン的過ぎては、キャラクターのベラちゃん(アロエの妖精)とのバランスが悪く、かといってリアルそのものでは気味が悪くなりそうで、果たしてどういうバランスで背景のアロエを描くべきか、考えあぐねていました。
とりあえず、ある程度描き進めていったのですが、どうも絵としての統制が取れなくて悩んでいたところ、突然、先日ある方から頂いたスタジオジブリの絵葉書の絵柄が、ぽっと頭に浮かびました。
おお、あれだ!あの「となりのトトロ」の背景なら、統制の参考になる!
そう確信した私は、自分でも以前手に入れていたトトロの資料集を引っ張り出してきて、その背景を見て、統制の感覚を掴みました。
愛知県のS村さま、絵葉書有難うございました~!御蔭様で絵がまとまりそうです!
本当にいいタイミングで下さったものだなあ、と感激してしまいましたv ふふふ。本当に有難うございますv 助かりました!
お仕事、まだしばらくかかりそうですが、なるべく急いで頑張ります!
あ、そうだ。昨日チー用に、新しくパソコン椅子を購入しました。
果たして新旧、どっちの椅子をチーは選ぶかな?と思っていたのですが、やっぱりいつもの椅子の方を選びました。
お気に入りで、幸せな寝顔のチー。
私も、新しい椅子はふかふかしてて、とても満足です。
では、頑張ります~。
08.06.16 耳は一応治りました。
夕べ日記を書いてから、お仕事の続きをしていたのですが、集中して描いていたら、いつの間にか右耳が通っていました。絵を塗っててご機嫌だったからですかねー?現金な私。
今朝起きたときも通ったまんまだったので、病院には行かずに今(19:00)まで様子を見ていたのですが、おおよそ大丈夫なようです。
良かった…!でも何が原因だったのかは、さっぱり判らず終いで。
何にしても、二度目、ということで「突発性」ではなくなってしまいました。周期はまだ判りませんが、今後も気をつけないとなー。今も微かに違和感はあるのですが、様子見の範囲内ということにしました。ビタミンをもっと取らないといけませんなー。
今日は、午前中お買い物に出て、ついでに銀行で貯金残高を見て、ビビリ倒れそうになりました。
国民年金の払い込みを年一括払いしたので、クラッとするほど引き落とされていたのでした。
この後町民税と県民税も引き落とされるんだっけ…。残金が本当にやばい域に達するのも間近です。キャー怖いっ。
まあ、それらは仕方ないとして。
気になるのは失業保険の給付金。これは一体、どういう振り込まれ方になっているんですかね?
最初に9日分が支払われてから、今日でもうすでに19日経っていまして、実際に給付金が口座に振り込まれたのは12日前なんですが、それから後は振込みが無いのです。てっきり9日ごとに振り込まれるのかな?と思っていたのですが、まさかこれで今月は終わり…?正直、貯金の残金を考えたら尋常じゃなく心もとないので、明日ハローワークへ行って、聞いてみようと思っています。
資料のどれを読んでも振込みのサイクルがどこにも書いてなくて、収入をそれに頼る身としては、びびるんですよねー。
今まで真面目に働いて雇用保険をかけていた分、払ってもらう権利はあるはずだ~!
まあ、ついでに求人情報もがっつり見て、いいところがあったらアタックする心積もりです。
安定した収入が入るようになったら、なんだか反動で、いかにもウキウキお買い物をしそうで怖いのですが、実際は、この貧乏の恐怖感から抜け出られなくて、しみったれになりそうで、それも怖いです。
中庸が一番ですよねー。
08.06.15 仕事はいけそうです。
イラストの輪郭が出来ました。
とにかく輪郭さえ出来てしまえば、私の場合、後は本能で描けるので、ま、もう大丈夫かなあと(笑)。色塗りは、時間はそこそこかかりますが、とにかく楽しいのでご機嫌なのです。でも、急がないといけないので、頑張らねば!
と言うわけで、現在ストレスの「ス」の字も無いのに、なぜ今日になって、耳がまた変になっちゃうんですかねー?
以前、突発性難聴を起こした右耳が、再び詰まってる感じです。うぬー。何がいけなかったんでしょう?明日まで様子を見て、継続するようなら病院に行かないといけません。
…病院、行きたくないなあ。というか、生活費と冠婚葬祭費用以外でお金を使いたくないだけなんですけどね。
でも一応私も、病院に行くくらいのお金は持っているのです。それに耳は早めの治療が何よりも大事なのを前回の治療の際に学んだので、四の五の言わず必要があれば行きますですよ。
しかし、前回でも思ったけど、耳が詰まってるのって、ものすんごい、うっとおしいわ~~~~っ!
しかも少し痛い(圧迫感で)。腹・立・つ・わー。
出来れば明日、目が覚めたらケロリンパと治っていて欲しいなあ、と思いつつ、さ-て、お仕事続行です。
お仕事終わったら、サイトにギフト部屋を作りますv
先日、うたた猫さまから「着ぐるみ小説」を1点、「KIOSUK」のばいおば様から「黒天使白悪魔イラスト」を1点頂きました。どちらもかーわいいーのですぅ~v
展示のご許可を頂いているので、UPするのが楽しみですv皆様もお楽しみに!
08.06.14 仕事がはかどっていません。
どうも昼間が眠い、というより、会社を辞めてから運動もろくにしないので、体力が落ちているのかもしれません。情けない!どうしても休憩時間を多く取ってしまうので、なかなかお仕事がはかどりません。
学生時代のような「時間割」を、この際作った方がいいのでしょうね。
あと、チー用の椅子!
明日は、絶対買い物に出ようと思っています。ジャンプも日曜発刊だったら、いっぺんに買えて楽なんですけどねー。
08.06.13 日中より、夕方からが蒸し暑い気がします。
日中はそうでもないのですが、夕方から夜にかけて、昼間の気温が纏めて二階にキープされているような気がします。別に苦痛ではないのですけど、愛猫チーが、一階の廊下にぺとりんこと横たわっている気持ちがわかるような。でも彼も、そんなには暑そうな感じではないですね。夏本番はどうなるのかなあ。
トマトはかなり大きくなりました。可哀想なくらい水も液肥もちょんびりしかあげてないのに、根性よく太く育っています。シクラメンもさすがに花は終わりましたが、ガンガン新しい葉を生やしてきています。ローズマリーは幹らしき部分がとても元気です。テーブルヤシは、チーにかじられたところはそのままですが、変わりなく青々としています。ただ、一緒の鉢に植えてある苔とプミラが、イマイチ元気が無いので、ちょっと心配です。
基本ほったらかしに近い育て方なんですが(私がやっているのは、チーから避難させることと、朝の水遣りだけです)、植物たちの方が諦めて、自力でせっせと育っています。ま、頑張れーv
夜はチーがパソコンの椅子を占領してしまうので、同じ椅子をもう一つ購入するか、またはベッドの横に適度な高さの机を用意して、ベッドに腰掛けながら絵を描くか、どうしよう…と思っています。
パソコンも使えないといけないので、やっぱり椅子ですね。姪っ子が遊びに来たときにも使えるし、無駄な買い物ではないので。
失業保険の給付金のもらえる今のうちに、必要な家具をもうちょっと買い足しておこうと思います。出来るだけ安くて役立つやつを、物色中でございますv
08.06.12 チー・リラックスv
今朝方、私の右脇のところで丸まって寝ていた愛猫チーが、もぞもぞ動き出したので、「起きるのかな?」と思っていたら、ほてっ、と私の右腕を枕に仰向けになって、両手を招きポーズにして二度寝しだしました。
始めてだ!可っ愛いー!これって、超リラックスしてるってことですかねえ?うひょーv
そのまんま寝かしておいてやりたかったのですが、運悪く目覚ましが鳴って起きることに。不満気でしたね、少し。可哀想。
チーは、甘えたいと思う相手(実家の父と姉と私)の手なり足なりを、爪を立てて前足でロックして、噛み付いてきます。それは気の向いた時だけなんですが、加減してるのだろうとは思うけど、傷も残るし結構痛いです。
それすら、小さな肉食獣が、思い切り甘えてくる幸せ。喉をゴロゴロ鳴らしながら。
毎晩、「ここはオレの場所だぜ」と右脇に収まって、ひとしきりゴロゴロ言いながら眠りにつく、この小さな暖かさは、何にも替えがたいですね。
08.06.11 試しに、
昼間にも「たまゆら」が撮れないかなーと思って、午前中に家中を写してみたら、一階で2枚、二階で1枚撮れました。
チーは実家に帰していたのですが、あらまあ私一人でも撮れるのね、と思いました。でもやっぱり、1枚につき一個ずつなんですよね。ほほほ、小規模。めんどいので写真はUPしませんけどね。
イラストのお仕事が一つ入りました。以前やらせて頂いてた「アロエベラ」の関係です。ハガキの絵柄を三点。ちょっと急ぎです。
このところ、ダラダラさ加減があまりに酷いので、何とか自分をイラスト描きモードに戻したくて、色々他人様の漫画を読んだりして頭の中をクリアにしようとジタバタしていたんですが、そんな不調な状態でもお仕事は引き受けてしまう自分が怖い。ま、頑張りまっす!
そもそも昼間が異様に眠くて昼寝をしてしまい、夜はチーに椅子を占領されて絵が描けない、立ったままでネット、という毎日を繰り返しているのがイカンのです。チー用に同じオフィスチェアーを一脚購入するべきか、と本気で考えている今日この頃です。
そういえば、この間たまたま二年前の家計簿の中から、あるレシートを探していたら、それとは別に、今使ってるオフィスチェアーのレシートが見つかったんですよ。
値段が、1,980円………………安すぎだろっ!!
己の特価品ゲット能力に、びっくりした出来事でした。二年前とはいえ、なんじゃそれ。
また、その値段で売ってくんないかなー………(ムリ言うな)。
08.06.10 ホットケーキを焼きました。
直径12~13cmのホットケーキを4~5枚、昼ごはん代わりに焼きました。
今日はダレていて、三食全部非常にバランスの悪い食事でした。昼はホットケーキと飲むヨーグルト、あとカフェオレだったのですが、さすがにホットケーキは全部食べきれず、途中で気持ち悪くなって残しました。
ホットケーキは、甘くないようでいて、割と甘いんだな…と思います。どうも微妙に私には甘すぎるらしいです。夕食で残りを食べました。うう、当分作りたくない~。

久々に「たまゆら」。
赤丸で見つけやすいようにしてみました。
木目の柄に見えないことも無いけど
肉眼では、あんな柄は見えません。

珍しく1枚の写真に2個。
実は元の画像では、周りにまだあるようにも見えます。
気のせいかもしれませんけどね。

薄いけど見えますか?

これは虹色っぽくてきれいでした。

上の写真の続き。移動したようです。
久々に「たまゆら」、写るかな~と思って先ほど撮ってみたら、写りました。26枚撮った中でわずか5枚なのですが(確率低っ)、写った写真のほとんどには一個だけしか写りません。…ほぼ同じ個体(?)なのかなあ?
すぐ上の2枚、なんとなく「今度はこっちに移動していったのかな?」とか考えつつ写していったら(実は間に1枚写ってないのを挟んでいるのですが)うまく追って撮ることが出来たんですよ。どれもきれいでしたv
もしかして、霊感の鋭い方なら、同じ写真中にもっと数多く見えるのかもしれません。私はあいにく鈍いので、はっきり見えたものだけ赤丸しときました。
やれやれ、不思議不思議。
私信:志村さま
お手紙届きましたよーv いろいろとっても可愛いチョイスを、本当に有難うございますv また追ってお手紙致しますねー。
08.06.09 サスケの行動がイマイチよくわからんです。
うちは再興という目標は、まあいい。ですが、なんでそれで木の葉をつぶすのかが、よくわかんないんですけどね。どっか別のところで、穏便に里起こせ、と言いたくなります。
どこの里であれ、里人の一人一人が育み営んでいる個々の尊い生活を、壊す理由がどこにあるのかな、と思うんです。お前は自分さえ良ければいい鈍感などっかの国の政治家か、と怒りたくなるわけですよ。
マダ爺の言ったこと自体、受け取り方がいくらでもあるじゃないの、なんでさ?と思うのです。何が決め手でこんな取り方してんでしょーか?やっぱりイタチさんが心配していたくらい、サスケが単純だったのかと思うと、すごく悲しいんですけどね。うー。そうでないことを祈りたいです。
まあ、何にせよ、そういう方向にサスケが行かないと、物語が続かないのならしょうがないことにして(理不尽)。
鬼鮫さんはどうしちゃったんでしょうかね。この人が何を知っていて、これからどうするつもりなのかがわからないので、この人の動向が、ある意味楽しみです。
「スケットダンス」は、胸が詰まりました。
22・23号の結城レイコさんに言った一言に、「あれ?」とは思っていたのですが、今週はほんと辛いです。
安定した綿密な構成力とギャグセンスと人情味、そして丁寧で好感の持てる絵柄で定評のあるこの作品ですが、改めて本当にいい漫画だと思いました。
早く続きが読みたいです。とりあえず、年内の本誌掲載分を、全部読み返してしまいました。
ついでに「初恋限定。」も読み返して、改めていいなあ…vと思いました。
私信:うたた猫さま。
今、私がちょっと停滞気味で済みません。目下脳内調整中です。もうちょっとお待ちくださいね。ごめんなさい~。
08.06.08 だしつゆ味スパゲティ。
今夜はスパゲティを作りました。
うちは今貧乏なので、いわゆるソースが一食分ずつになっている市販のレトルトを買うことは、まずありません。いつも、麺を茹でつつ、となりのフライパンでありあわせの野菜とハムを炒めて水気が出るよう塩をして、ちょこっと中華だし(ペースト状のもの)を加えて、麺が茹で上がったらフライパンの野菜と交ぜて炒め、トマトケチャップとソース、最期に胡椒で味付けする、という感じで、かなりてきとーに簡単に作っています。
ですが今日は、野菜を炒めているうちに、なんとなく醤油ベースの味にしたくなって、だしつゆで味付けしてみました。トマトケチャップとソースのかわりに、だしつゆをジョババババーッと。
これが結構、野菜の味とスパゲティの小麦粉の甘さをはっきりと引き出して、あっさりしてて美味しかったんですよ!
こんだけ簡単に作れるくらいだから、もしかしたら、どこぞのレシピに近いものがすでにあるのかもしれません。多分それの方が美味しいでしょうね。当たり前だけど。
なんにせよ私にとっては、レトルトは同じ量の麺を使っているのになんとなく量が物足りないので、こうして自分で野菜の量をたっぷりにして作るスパゲティの方が、腹持ちも良くていいのです。
野菜は新鮮な地元産で。トマトもたっぷりスライスして入れて。今日はブロッコリーの残りも入れたので、茎部分も全部薄く切って入れちゃいました。
無駄なし。うまし。
元々料理は上手ではないので、しごく単純な味付けしかできませんが、その分素材の味をしっかり味わえて面白いです。
麺の茹で汁を使って食器洗いも簡単で、スパゲティ作りはとても楽しいですv
08.06.07 猫の寝顔。
カカイルサイトさんの中で、メールをお送りしたこともなければ、拍手すら押さない、ただ読ませて頂くだけでしかも毎日通うわけでも無い、でもたまに酷く読まずにはおれなくなるサイトさんが、一件あります。
文章は無駄が無く、痛いほど人間じみているのに、美しく、その表現が哀しいくらいさばけていて洒脱で、読むと苦味が胸に広がるのはわかっているのに、それが欲しくて、たまに通っています。
手は出したくない、自分の足跡をカケラも残したくない、ただ黙って見つめていたいだけ、私にはそういうサイトさんです。ひどい応援の仕方だとは思いますが。というか、実質してないことになるなあ、これ。
好きなものの邪魔はしたくない。
猫の寝顔を見ているときに似ています。
08.06.06 ひとまずお仕事は一段落。
お昼に納品を済ませて、職安に行って求人票を見て、帰りに特売の食料を買って帰ってきて、昼食を食べたら、ヘタッと寝てしまいました…!クマ描くんじゃなかったんかい…っ!
というわけで、クマは今から描きます…しくしく。ちなみにこのクマは、壁紙用でもへのへの用でもありません。まだ内緒ーvお楽しみに!
夕食に、このところ食べたくてしょうがなかったものを作りました。
それは、玉子焼きです。
実家にいた頃は、母が作ってくれるお弁当にほとんど毎日入っていて、当たり前に食べていたのですが、一人暮らしを始めてからというもの、無職では弁当もいらないわけで、全く食べなくなっていました。しかも玉子焼きは、私としては最低でも卵を二個以上使わないと食べた気がしないのですが、貧乏生活が板についてきた今、そんな贅沢をするには、実に勇気のいる決断が必要だったのです。
ところが今日は、とあるコンビニがリニューアルオープンをされまして、卵をM1パックで50円の特売で売っていたんですよ!
今だ!今しかない!と即購入して卵の数にゆとりをもたせ、家にあった古い卵を二個も使って、ほくほく玉子焼きを作りましたv
んまーいv お砂糖とだしつゆ以外何も入っていないけど、切らずに丸太のまま久々の玉子焼きを、全部食べてしまいました。
…そして今、摂りすぎた栄養に、体がちょっとだけ「多すぎたよー」と言っています。私は栄養摂取の許容量がある程度決まっているらしく、それを越えるとあまり気持ちよろしくないのです。別に病気とかではありません。体内時計みたいに、栄養時計が働いているんですね、きっと。
たまにこうして贅沢するのが、気持ちにも体にもいいみたいです。毎日やるとどちらにも良くないですね。
それでも塩分の摂りすぎとか、色々落とし穴があるので、一人暮らしの食事は気をつけないとなー、と思います。病気しても治療するお金が無いなら、お金の無いのを利用して病気をしないようにしなければ。
そんな感じで、なんとなく楽しんでいます。
08.06.05 今日は、ほぼ、だめな子でした…。
日中をだらだらと過ごして、夕方からイカーン!と奮起して、昨日作っておいたお仕事を出力して、サイトの展示物の材料を作っておりました。うう、あほちんあほちん!
今日は初めて英文で、サイトにメールを頂きました。私は全く英語が出来ないので、日本語の文章を、一文一文翻訳サイトで翻訳してもらって、お返事させて頂きました。失礼な文章になってないといいのですが…。そのお方は、どうやらムーミンカカイルを気にいて下さったみたいで、とても嬉しかったです!Thank you very much !
その方とは別の方から、通販のご注文を頂きました。しばらくご注文が途切れていたので、おおーvと喜びました。嬉しいなっv
同人便箋は、なかなか使い道が難しいようですね。通販を始めてみて、ようやく私もそのことを認識いたしました。(そんな中で、みうりん様、ご使用本当に有難うございます!)
私でも、もしどなたかの便箋を購入させて頂くとすれば、おそらくコレクションにしてしまうだろうなあ、と思うので、もし今後作るとすれば、寂しいけど便箋以外の物で、使われることを前提に考えない方がいいのかなあ、とも思います。
ま、今は資金難なので、何も作れませんけどね~。
基本的に、私はどちらかというと実用主義なので、用を成さないものを作るのはちょっとなー、と思ってしまうのです。だからもし、また便箋を作るなら、やっぱりちゃんと使えるものを作るでしょうね、頑固者なので(笑)。自分の中には、どこかに微量ですが「職人のおっさん魂」が入っているような気がします。ビバ、おっさん!むしろ前面に出て欲しい。だめな子よりおっさんがいいです、ホントに働け、私!
でなことで、明日はおっさんモードで、クマ描いてます。(UPはまだ先ですけどね)
08.06.04 昨日から、脳みそ補給デー。
今日は、昨日夜光 花さまの御本と一緒に届いた、畠中 恵さんの「ゆめつげ」を、午後に読んでおりました。
昨日もそうなんですが、時々こうして脳に美味しいものを補給すると、とてもほっとします。
最近は特に、本をあまり読まなくなっているので、感性が栄養不足になりがちでイカンなーと思うんですよね。でもなかなか…。
そういう状態なので、読めたときは至福ですね。
畠中 恵さんの御本は、私の持っているもので特に江戸ものは、主人公が普段とてものんびりしているのに時々妙に鋭くて、一見頼りなく見えながらも難事件をどんどん解きほぐしていく様が、とても気持ちいいのです。主人公の肩に力が入っていないので、事件の周りの人間の色々な心模様が、偏り無しに見えていって、それがわけ隔てなく心に入ってきて、シビアだけど角を立てずに受け止められます。柔軟でとてもいい作品だと思うのです。
色々な情報が巷に溢れていますが、そういった情報でも、出会いは一期一会なので、大切に消化していけたらな、と思います。
心のいい栄養になってくれー、と願いつつ。
08.06.03 夜光 花さま著「深紅の背徳」を拝見しました。
今日は午前中に、昨日買い損ねたジャンプを買いにいつものスーパーに走ったら、すでに売り切れてまして、「ギャー」と叫び、急いでコンビニに行っても無くて、ここなら…!と、普段は行かない地元の「道の駅」に走ってようやっと購入しました。そしたら、そこでは大玉トマトが四個入り一袋52円で売られていて、「うおお!次トマト買うときは、絶対ここじゃー!」とこぶしを握り締めて帰りましたv
帰宅して、「ナルト」読んで、最後のコマ見て「…だからって、どうしてそんな方向に?」と唖然としました。選択肢狭すぎね?私には解りかねます。ただ、何をおいても、もんのすごいブラコンだってことだけは再認識できました。ブラコンをリーダーについていく三人(マダラさんは除きます)の目的もまたわからないし…。正直、私は彼らよりも、今は自来也さんが気づいたペインの正体の方が気になります。
それにしてもジャンプは面白いですね。どの作品も好きですが、特に近頃では「バリハケン」がとても楽しみです。
午後には某ネット本屋さんから、注文していたインクカートリッジと御本が届いたので、まずはプリンタのインクを交換して、お仕事を一つ仕上げました。
それを夕方に納品してから、待ちに待って楽しみにしていた夜光 花さまの新刊「深紅の背徳」と、その番外編の載っている「ラブ・コレ」を、ぐわわわわっとむさぼり読んでおりました。
「深紅の背徳」は、主人公の青年神父様が、持病から自己嫌悪感が強くて、その分真面目で一生懸命なのに、本人無意識のフェロモンを発していて、なんだかすごく可愛くて、面白かったです!周りのコワモテの面々が、どんどん感化されていくのがまた、ツボvというか…。(みょ、妙な感想になってしまった…済みません夜光さま。でも本当にそうなんですよ!)
そして、その彼を神職に導いたハンプティ・ダンプティに似てる(「ラブ・コレ」のイラストには感動しました!)宮古神父さまの、主人公に愛について諭すお言葉が、イラストを描かれた高階 佑先生のご意見に全く同意で、とっても好きだー!何か心が、ホカッと暖かく明るくなりましたvステキです!
恒例の、夜光さまの担当さんと私漫画も面白かったですvいいなあ、あのやりとりの肩透かし感がたまりません。
というわけで、夜は読書デーと化し、頂いているメール返信を明日にさせて頂いてます~。済みません、冬之介さま、M尾さま、どうかお待ちあれ~。では明日!
08.06.02 グリーンピースごはんは、美味かった…vv
昨日仕掛けておいたグリーンピースごはんは、とても美味しく炊けていました。えへー、満足~v
ただ、調味料として入れたお酒が、普段全く飲まない私にはちょっと多かったらしく、食後少しだけ、いつもより上機嫌な感じがしました。(そして眠い)
いっぺんにたくさん炊いて、今冷凍庫に茶碗一杯分ずつに分けて冷凍してあるグリーンピースごはんを食べ切るまで、甘酒で二日酔いを起こすような私は、果たして大丈夫なのかな?と思いつつ、これから数日間食べるのを楽しみにしています。
炊いた後で取り出した昆布は、もったいないから刻んで、鮭のアラのお味噌汁(という名のごった煮)に放り込みました。じゃがいも、トマト、干シイタケ、えのき、たまねぎも煮込んで、駄目押しでだしつゆも入れて、味噌入れて、うー美味い!
キャベツときゅうりを刻んで塩しただけの粗いサラダにマヨネーズをかけて、グリーンピースごはんと味噌汁に添えたのが本日の夕食でした。うふふ、おなか一杯ですv
あ、忘れてた。
通販のご注文がパタッと止まったので、以前言っていた送り状のイラストを、壁紙にしてUPしました。本当は先に「Rぐう城」のH様にお送りするつもりでいたのですが、まだそちら用のレイアウト変更と加工は迷うところがありまして、先に壁紙の方をUPしてしまいました。H様、済んません~。

…ってなわけで、コレです。
(壁紙用として、送り状の絵に背景を足しています)
イルカさんが抱えているのは、どんぐりを粉にして焼いた「ドングリパン」です。あと、テーブルに並んでいるのは、木苺と野草を刻んで作ったスープとコーヒーです。どうぞ、デスクトップに飾ってお召し上がりくだされ~。
08.06.01 グリーンピースごはん。
先日ご近所さんから、その方の畑で獲れたグリーンピースを頂いたので、明朝炊き上がるように、炊飯器にグリーンピースごはんを仕掛けておきました。一人だし色は気にしないでいいや、と思ってグリーンピースは別々にゆでずに、そのまんまお米と一緒に炊くことにしました。お酒も昆布もタップリ入れたし、塩はちょっと少なめにして。明日が楽しみです。うふふふ。
今日は午前中、買い物をしていました。
買ったのは鎌と半麦藁帽です。今月下旬に町内清掃が、と言ってもおおよそは草刈なんですが、ありますので用意しました。
半麦藁帽は麦藁帽子の後ろ半分がスパッと半分無い状態で、その部分をスカーフが覆っていて、それを後ろからあごの下で結ぶと、うなじが隠れてUV効果絶大!というやつです。蚊にもさされにくいのです。
もちろん女性用を買ったのですが、見てたら、
「こういうの、イルカ先生似合うだろうな…」
と思ってしまいました。ものすごい農作業ニュアンスに溢れていて、つい…。
これかぶって、ニコニコしながらやかんとおにぎりを下げて、お昼時にカカシさんの待つ畑へ現れそうな気がします。あぜ道で並んで座って、楽しそうに話しながらおにぎり食べてそう…。いいなあv
そういう情景だったら、米の一粒一粒もさぞかし美味いことでしょうね。
私は一人、明日のグリーンピースごはんに期待しようと思います。
美味く炊けているといいなあ…。 |