topmapdiarygallerynovelsozaiheno2originalinfolinkmailhome

Copyright (C) 2004 Totokian Allrights reserved.

魂蔵ロゴ
since2005.01.01 ≪BACK  NEXT≫
   

過去の日記

2010.03
2010.02
2010.01

2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.04
2009.03
2009.02
2009.01

2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
2008.01

2007.12
2007.11
2007.10
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02
2007.01

2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02
2006.01

2005.12
2005.11
2005.10
2005.09
2005.08
2005.07
2005.06
2005.05
2005.04
2005.03
2005.02
2005.01

 

09.04.30 予定がずれまくり。

公私の諸事情で遅れに遅れていた本当なら今日が〆切のご依頼イラストを、延長して連休中まで描かせていただけるお許しを、お優しいご依頼主様から頂きました(涙!)。
今、気持ちは必死です!

なのに、さっきまで昨日やっと終わった敬老会までの、組内の収支決算に追われている始末です。(副組長である私は、会計も担当なのです)合わないんだ!200円!多分あるお方の遠慮しいの自己負担金が絡んでいると見た!お願い!クリアな会計でいこうよ!
明日は、会社の食事会です。一度私の事情で日にちをずらして頂いたので、これ以上我侭は言えません。みんな燃えるように楽しみにしているので、私も楽しむ所存です!中華だ!食べるぞ!

ま、色々予定外の敬老会の演芸の練習追加やら、身内の不幸やら、この数日間のうちに色々あったわけですが、どれもそれはそれで、思いっきり参加してきっちりやり遂げれば、いくら忙しくともやはり充実しますね(お通夜は別にして)。
この勢いで、絵も頑張ろうと思います。
では、もぐります!


09.04.15 目覚まし時計が、

昨夜3時に止まりまして、今朝はいつもより50分遅れで目を覚ましました。
一瞬、悲鳴を上げましたともさ。
一昨日の朝も目覚ましが止まっていて(その日は20分遅れでした)、電池切れだーと思って新しい電池に替えたら動き出したので、よっしゃ!と思っていたのですが、どうやら問題はそれだけではなかったようです。
どっか接触が悪くなっているみたいで、持ち上げたら、まるで直ったかのように再び動き出したんですよ。
あかん、もう信用できない。
ともあれ、毎日たとえ一時間寝坊したとしても大丈夫なくらいの時間に起きているので、今朝も通常の作業を少しずつショートカットしていったら、結局会社には普段どおりに着けました。
安心したところで、前々から二階にも電波時計が欲しかったのもあって、この機会に決心して、昼休みに電器店に走り、電波目覚まし時計を買ってまいりました。
デジタル表示はあまり好きではないので、アナログ表示(下部分にデジタル表示でカレンダーと温度湿度表示つき)のシンプルな仔を連れて帰りました。
うにゃー、可愛いv 嬉しいな。

余談ですが、電波時計の自動時刻合せは、アナログ世代の人間である私にはどーにも馴染めません。
突然「ジ~~~~~~~」と唸りながら、ぐーるぐる回りだす針。ギョエエエ。
不気味だ。
それを見ながら、
「うおおお、いきなりなんちゅー動きすんだってば、おめぇってやつは!こええええっ!」
と、一人暮らしの家で寂しく時計に語りかける、行かず後家の私。
なお、不気味だ。


09.04.13 ナルトは、

長門と小南に、自来也さんのことについて聞きに行くんでしょうかね。
勝ち負けとかそんなことより、問い質したいのはそれではないかと、私は思いたいです。
長門たちにとって、自来也先生は今も、あの頃と変わらず大事な先生であって欲しい。
痛みを「知る」のではなく、今こそ「わかって」欲しいと思うのです。

絵は、全く進んでおりません。未だラフ段階です。というより、やっと先週になって本業が一段落しまして、これからが絵の方の本腰状態です。同じ〆切で地域の敬老会準備もあるので、どちらも何とか間に合わせないと、と思う毎日です。
週一の日記のみ更新で済みません。

うちの知能犯・愛猫チーは今もってダイエット続行中ですが、夜中の12時と1時と2時に、ご飯をねだるために、電話の子機をかじったり、パソコンのマウスを転がしてみたり、スケジュールのメモを次々にやぶってみたりと、寝ている私を起こそうと知恵をめぐらせて挑んできます。しかもその間、延々と鳴きまくります。
眠れーん!
毎晩おおよそ1時間は眠らせてくれません。
そのくせ、早朝4~5時頃にはぐっすり眠ってしまって、私が起きる頃には寝ぼけてぼやんとしています。
ちくしょう~~可愛いなあもう!
ご飯をあげる時間をずらしてみたり、分けて与えてみたり、遊んで運動をさせてみたり、色々こちらも考えてはやってみるのですが、なかなか解決には遠い状態です。
しかもこれだけやってても、ほとんどチーの体重が減らないのはなぜ?
6.5kgをガッチリ死守しとります。せんでええっちゅーねん。
でも、そんなチーが好きv

ではもぐります~。


09.04.06 今週のジャンプの表紙を見たら、

あんなににっこり笑っているじゃないですか。どことなく空虚さを含んだ、いつもの笑いではあるけれど。
やっぱりね、死んだりしたら許さーん!と思いました。
砂のチヨバア様に見せたような、子供みたいな笑顔で笑える人生を、これからももっと追加していって欲しいですね。

今日はジャンプと一緒に、曽我蕭白という名の江戸時代の画家の絵の本を買いました。
この人の絵を私がはじめて見たのは、小学校の頃に実際の本などでではなく、夢の中ででした。
成人してから、偶然雑誌に小さく載っていたその絵を見つけたときには、「あ、これだ!この絵だ!」と思って鳥肌が立ちました。
以来、心の隅っこにいつも鎮座ましましている画家さんなのですが、ちゃんと本を買って読むのはこれが初めてです。
あくまでも自分の絵の勉強のために買ったのですが、彼の人生も含めて読むのがとても楽しみです。

 
   
  ≪BACK  NEXT≫