topmapdiarygallerynovelsozaiheno2originalinfolinkmailhome

Copyright (C) 2004 Totokian Allrights reserved.

魂蔵ロゴ
since2005.01.01 ≪BACK  NEXT≫
   

過去の日記

2010.03
2010.02
2010.01

2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.04
2009.03
2009.02
2009.01

2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
2008.01

2007.12
2007.11
2007.10
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02
2007.01

2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02
2006.01

2005.12
2005.11
2005.10
2005.09
2005.08
2005.07
2005.06
2005.05
2005.04
2005.03
2005.02
2005.01

 

08.09.30 今日ものんびり。

ちょっと、だれてます。
大人サイズの絵は、手とか服の皺とか、ある程度リアルでないといかんなーと思うので、ネットで基本の描き方とか見てう~んと考えながら、描いては「違う」、描いては「違う」を繰り返しております。
難しい。だけど、面白い。
きちんと描けても、伝えるべきものが伝わらない絵では、意味がない。
でも、ある程度説得力のある画力がないと、やはり伝わらないわけで。
ラフを描き続けていたら、伝えたいことがはっきりしてきたり、また別の方向が見つかったり。
皆様にお見せできるのはたった一枚の絵だけれど、描き上げるまでに、色々な旅をしている気がします。
ちま絵の時には、いつも脊髄反射みたいに描いているので、改めて考えて絵を構築する大人サイズは、新たに脳を使って描いている感が強いです。
複雑で面白いです。しかし難しい。普段描いていらっしゃる方々は、やっぱり本当にすごいですね。
私の絵は、きっと思い入れの割にはありきたりの絵に仕上がることでしょうが、まあ、今描ける限りのものを描けたらと思います。
うー。描くぞ!


08.09.29 パソコンが微妙に動きにくいです。

セキュリティソフトの最新版を入れてからというもの、おそらくメモリが足らないせいで、何かにつけフリーズしたり、周辺機器を立ち上げるとキーボード入力が効かなくなったり、言語バーが無反応になって一度消さないとダメだったりするようになりました。
日々のサイト更新はもちろん、キリリク絵や年賀状の作成まで、年末に向けて大丈夫なのかしら、と危ぶんでいます。
まあ今まで、もっと悪い条件でもなんとかやって来たことはあるので、年内はこれで頑張ろうとは思っているのですが。
次のパソコンが来ても、今の仔はネットなどからはずして、純粋に絵描き作業用のパソとして使えるかな?と考えています。

買い替えといえば、先日愛猫チーのネズミの釣竿のおもちゃがとうとう壊れまして、新しいおもちゃを買いました。チーは人間がきちんと操るおもちゃでないと遊んでくれないので、今度のもやはり釣竿型で、糸の部分がほわほわした太い紐になっていて、先っちょに兎(←ほんとは兎の毛を使って欲しくはありません/涙)の毛玉がついたものを購入しました。
それを新体操よろしく、ぐるぐる操作しながら動かすと、めっちゃ飛びついてきます!超お気に入り!あの興味津々お目々まんまる鼻ぷくりんの顔がたまりません!
ネズミの釣竿ほど糸がちゃちくないので、しばらくは長持ちするかなあ、と期待しています。

長く使っていると情も沸きます。パソコンも猫のおもちゃも、なるべく長く使えたらな、と思います。


08.09.28 本日二度目日記。

吟治良(ぎんじろう)様は、あれからど根性の完徹で原稿を仕上げられ、ご自宅のプリンタで印刷もされて、今日のイベントで御本を販売されたそうです。
間でご報告メールを頂いて、心の中で拍手喝さいをさせて頂きました。ご苦労様です!今日はゆっくりしっかりお休み下さいませ~~vvv
私も、今日はちょっと気を抜かさせて頂きました。
目の前に、キリリクのラフをちらつかせながら…。うう、頑張るにゃん!

それにしても、今回のイラストでは暁メンバーを初めてちま絵で描く機会に恵まれたのですが、その中でも、鬼鮫さんってすごくツボにはまるキャラでしたね!なんというか、言葉では上手くいえないけど、本当に元がいいキャラデザインだよな~。なんかもう、なんかもう…ああ!(メロメロです)
今度、日記にでもカラー絵を描いてお見せしますね!
あと、角都もやっぱ可愛いなーv 私が描くと、なんでか先カンブリア紀の生物っぽくなるのが難点なんですが、まあ、そこは置いといて。

ではでは、1ヶ月のオタク作業集中期間、野放し状態で頑張りますv


08.09.28 日付越しちゃったけど、原稿上がりました!

先ほど、吟治良(ぎんじろう)様にデータをネット送信して、あちらからも受け取られた旨のメールを頂きました。
うおーい!ホッとしましたーっ!ラストスパート、頑張れーぎん様~~~vvv

26・27日分の拍手メッセージへの返信は、済みませんが明日(というか今日)にまとめてさせて頂きます。
御免なさい。とりあえず寝ます~。
ぎん様へ、夢の中からも応援vv 愛を込めて!


08.09.26 今日は原稿中です。

キャーv 私が日記にこんなタイトルをつけられる日が来ようとは!
えー、昨日に引き続き、「PinkishSkyBlue☆」の吟治良(ぎんじろう)様の出される暁本に参加させて頂くため、そのモノクロ1Pの原稿を描いております。
ぎん様、私、頑張りますよー!そちらも頑張ってーv
でも、ご無理はされないよう、お気をつけて~。
こちらはいまだにラフ段階から抜け出てませんけどね!でもアイデアはまとまったので、あとはガンガン整理して描いていくだけです。ま、そこそこ時間はかかりますけど…。
〆切は守ります!では、もぐります~。


08.09.25 暁のイラスト。

昨日、「PinkishSkyBlue☆」の吟治良(ぎんじろう)様の出される暁本にモノクロ1Pほど描かせて頂けることになったので、今日はずっと、そのネタを考えるべく、NARUTOの単行本を読み返したり「者の書」を読んだりしていました。
なんか、愛着湧きますねー、飛段と角都に。
アスマさんを殺してた時は、あんなにも憎たらしかったのに。(今も許しちゃいませんけどね)
今、ちまい彼らを描くのが、とっても楽しみになってきております。
なんだかデフォルメするのに、異常にワクワクする面々なんですよね!むふvv
しかしまあ、今からラフを描く状態です。間に合うよう頑張ります!〆切は土曜日ですが、土曜日は多分、午前中は用があるので描けないし。

勝負は明日だ!では、もぐります~。


08.09.24 ヘアカット行って来ました。

す、すっきりしたー。
すっきりしたところで午後からは、久々に買った本たちを読んで過ごしました。

篠原健太さんの「スケット・ダンス」の1と2。
緑川ゆきさんの「夏目友人帖」の6。
夜光花さまの「堕ちる花」

です。
うふふ、どれも読みごたえがあって、とっても面白かったですv

夜光花さまの「堕ちる花」は、異母兄弟もののボーイズラブです。
いわゆる近親相姦なわけですが、でもどちらかが強引にとかいう乱暴な感じじゃなくて、お互いのやるせない想いが積み重なってのなりゆきであり、そこからの苦悩があって、それが優しく暖かくて、安心して読めました。
私はお兄さんの苦悩するところが、とてもいいなあv と思いました。なんか人として好きですね。
全体としてはミステリー仕立で、表題から最後まで無駄のない内容で、気品ある作品だと思いました。
本の装丁もとても美しくて、内容と100%マッチしていて、申し分のない御本ではないかと。
夜光花さまの作品は、この月末にももう一冊出版されるそうですので、そちらもとても楽しみですvvv

あー、でもほんと、本が買える様な余裕が出来て良かったー!
お仕事は11/1から始まることになりました。実質あと二ヶ月は無収入の状態ではありますが、見通しが立たないのと、立っているのとの差は大きいです!でもま、収入があるまでは、変わらず自重したいと思います。

…とか言いつつ。
今日は早速、今のパソコンを買ったお店に行って、メモリの部分そのものを大きいものに替えられるのかを聞いてみました。
そうしたら、やはり機種にもよるのだそうですが、初めからそういう予定で作られてないものは、例えメモリの部分を入れ替えたとしても、メモリ以外の部分がそれに対応してないと無理かもしれない、とのことでした。
これはやはり、あっさり新しいのに買い換えた方がいいなあ、と思いました。
で、陳列されているマウスコンピューターのパンフを見せてもらいました。
おお、すげーのがある!

CPUが、インテルCoreTM2 QuadプロセッサーQ9300って、何!? すごくない?
メモリが3GB!おお!んで、HDDが1TBって、テラバイトって…おーーーっ!!

もちろん高いです。予想価格に4万円も上乗せですよ。ムリムリ。もうこれはオンラインゲーム対応のハイエンドモデルですよ。私にはここまでのは必要ありません。
でも、CPUのインテルCoreTM2 Quadに、ものっそ惹かれてます…。

現実に戻って、
CPUが、インテルCoreTM2 DuoプロセッサーE8400
メモリが3GB、HDDが500GB

やはりこれが、現状での私の狙い目ですね。上記の二機種は、どちらもグラフィック系の動作表示は最高のレベルだそうです。TVチューナーだけは別売りのようですが。
あとはOSを、XPかVista、持っているソフトの対応によってどちらを選ぶかも考えないと。

…ということを、店員さんとお話しながら考えておりました。
実際の購入は、まあ早くてもクリスマス商戦あたり以降ですね。それまでに候補を絞ってみようと思いました。
単なる趣味とは言え、パソコンのことはやはり切実ですね。まあでも焦らずにじっくり考えてみようと思います。

さて、週末までに、一枚ゲスト原稿を仕上げる約束を致しましたので、ちょっとそちらを頑張ろうと思います。
では、もぐります~vv


08.09.23 明日はヘアカットに行くぞ!

この頃とんと、休日がいつなのかわからなくなって久しい私です。

今日は、先日就職も決まったので、二ヶ月間金欠で行けなかったヘアカットに行こうと思って、ついでに、ほぼプーの甥っ子(←車を持っていない/免許は有り)もハローワークに連れて行ってやろうと思って誘ったら、「今日は休日で休みだよ」と言われました。

なんだか日本中の働いている皆様に、謝りたくなりました…。

まあ、もうすぐ休日だけを楽しみに働く日々がやってくるわけですけどね。
ともあれ、美容院さんは、今日はお子さんの運動会だそうで休店で、それでも夕方からだったらやりますよ、と言って下さったんですが(素晴らしい美容院さんだ!)、応援や競技参加などでお疲れだろうと思い、明日に予約を取らせてもらいました。
今私の頭は、ちびまるこちゃんの髪の上にズラを二つかぶったみたいに、モッサモサです。
なぜ二ヶ月でここまでになるのか…、神秘のジャングル・ヘアーです。嬉しくない。

ビンボー中、封印していた通販のカタログを、今日は開いてチェックしてみました。
会社を辞める前、引越しの準備をしていた頃は、これから収入が途絶えるのだから、と極力必要最低限で、それでも長持ちするものをという観点でお買い物を選んでいました。
今回は、少し気持ちに余裕を持って選ぶことが出来そうなので、やはり見方が違ってきます。もちろん贅沢は以前と同じく出来ないのですが、本当にぜーんぜん気分が違います。
楽しい…vvv えへへへ。
特に自分でも驚いたのは、今まで私は「服を選ぶ」という作業に、どちらかというとほとんど興味を持たなかったのですが、それが今回思いの外楽しめたという…。うーん、何でかしらねー?
まあ調子に乗って、まだ収入も無いのに買ったりしないよう、当分手綱は引いたままでいます。
使うにしても、まずは今度からもらえるお給料に準じて、期間内の限度額を決めておくところから始めてみようかと思っています。
年金型貯蓄みたいなのも考えてみたり。
まあ、いろいろ、これからですねv


08.09.22 本日二度目日記。

やっぱり、パソコンの動きがぎこちないです。
そもそも512MBのパソコンに、動かすのに500MB必要なセキュリティソフトを入れたのが、間違いなのかもしれません。いやまったく。
真っ当にフォトショで絵なんぞを描き始めたら、きっとフリーズの嵐になるぞー、という予感がしてきました。怖い。今日ラフをスキャンした時は、まだ普通に動いていましたけどね。
前のバージョンの時ですら、レイヤーを重ねて描いていたら、時々フリーズしてました。そういう時は、しょうがないので一旦その直前にした命令を解除したり、終了させますよ、と命令して、ソフトが正気に戻って動き始めたら保存して、また作業に戻ったりと、とにかくだましだまし使っていました。
今回は、それで果たして済むのだろうかと。仮にそれで済むとしても、それはどのくらいの頻度になるのだろうかと。
不安…。
これは年明けを待たずに、働き始めたらすぐにパソコンの購入を検討しないとダメかもしれません。うー、頭痛い。というか、お財布痛い…。
でも、今のパソコンを買った時のように、モニタもスピーカーもプリンタも他にはグラフィックソフトなんかも含めて全部じゃなくて、純粋に本体の買い替えだけでいいと思うので、そう考えると多少はましです。
でも希望の性能を考えると、12~3万円は飛んでいくはず(しかもマウスコンピューターで、バンドルソフトなんか入ってないやつなのねー)。うおおおお!
やっぱり年明けにならないかなー。しくしく
もうちょっと様子を見て、そんで考えます。

今、キリリク絵、ラフを煮詰めております。出来れば働きだす前に仕上げたいです。
頑張ります!難しい~。でも楽しい~v


08.09.22 システムをチューニングしてみました。

セキュリティソフトをアップグレードしてから、やっぱりパソコンの動作が重くなったので、そのソフトの機能にある「システムのチューニング」をしてみました。要するにメモリ領域の整頓と、使っていないスタートアップやら何やかや(名前が思い出せない)の削除です。
うーん、すこーし速くなった気もするけど、

本当に、微妙………?(←しかも疑問系)

ま、何とかこれで来年まで、だましだまし使い続けようと思います。

あ、そうだ、拍手返信の方で書いた「海老にあたってじんましん」の件、一部の方にご心配をかけまして済みません!私の方はあれは過去の話ですので。今の話ではないので大丈夫です~~。
まぎらわしい書き方をして、本当に済みませんでした。
今患われているnekoさまには、「お大事に」の一言をお伝えさせて頂きますね~。本当にお気遣い有難うございましたv

ほんでは、夜また日記します~。


08.09.21 セキュリティソフトをアップグレードしました。

うーん、入れ替えたら動作がどうなるかなあ?と危ぶみながら、一応やってみたのですが、案の定、やはりメモリ最大512MB世代の機械には、2009年度版は重いようですね。せめて1GBないとなあ。
今年は金銭的に絶対に無理としても、来年には必ず本体の買い替えを検討しないと、もう8年前の機種は現在のパソコン事情にはギリギリみたいです。その割には支障のない良い仔なんですけどね~。

今、ここ半年押さえ込んできた買い物欲が、一気に噴出しそうで怖いです。
いや、買いません!買いませんけどね!今はまだまだまだまだまだビンボーだから!
でも近いうちに本だけは、買い控えていたものを注文しようと思っています。これくらいはいいよね…?贅沢じゃないよね?
「者の書」だけは、キリリク絵で大人カカシさんの顔を描かねばならないと思っていたので(パックンの記憶違いとは思わず)、この間買いましたけどね~。あとジャンプは…買っていましたね、そういえば。(言うほど我慢してないな、私)
他の本は、ここ3ヶ月くらいはほとんど買わないでいましたので、今解禁気分で脳がややはじけております。…だから、まだビンボーなんだってば!
こうして言い聞かせてないと、箍がはじけてスッ飛んでいきそうで怖い。

まあ、上にも書いたように、他に追々どうしても買い替えなどが必要なものが控えているわけで。
とりあえず、半年間ビンボーしているうちに、最低限何が必要で、どんな情報がそのために役立つのか、多少は勉強できたので、良かったなと思っています。

頑張ろう!そして絵を描こう!


08.09.20 急展開。

えー、就職が決まりました。
というか、前の会社に再雇用です。

お昼過ぎに、前の会社の社長からお電話を頂きまして、待ち合わせをしたファミレスで、社長と事務員さんを交えてお話を致しました。
何でも、このたび会社の人員整理をされるそうで、私が以前いた部署も人員を今の三人から一人にすることになったそうです。
そこで事務員さんが、その「一人」として辞めた私の名前を挙げて下さり、今日の話し合いの運びとなりました。

今その部署で働いておられる三人の方の内、お一人は以前の私の上司で、私が辞める際にも本当に親身になって考えて下さった方で、昨年定年を迎えて、ご本人は家の農業に専念したいというご希望がありました。
もうお二人のうちのお一人は、今春専門学校を出て私と入れ替わりで入社された男の方で、総合力とキャリアの上で、今後この部署で一人で働くには、まだ実力不足で難しいだろうとの経営者側の判断のようです。
残りのお一人も、私より一つ上の女の方で、キャリアはあるのですが仕事のジャンルが限られていたので、やはり総合力の点で、まかされるお仕事の全部をまかないきれないだろうとの判断です。
実は今だから言えますが、私は会社にいる頃は、彼女から三年に渡って色々な嫌がらせを受けていました。
会社を辞めた主な理由は、このことが原因で体調を崩していたからです。
まあ、以前に日記に書いた会社の体質自体も、もちろん原因の一つには違いないのですが。
今回、人員整理によって申し訳ない言い方ですがその憂いがなくなることと、それだけ切羽詰った会社の経営状況で、辞めた私にお声をかけて頂けたわけで、これから先、もしも経営不振で会社がダメになったとしても、私の状況は結局今と何ら変わりなくて、だったら、本来一番好きだった仕事を、もう一度精一杯してみてもいいんじゃないかな、と思いました。

ということで、その場で再雇用をお願いしてきました。
会社の人員整理等はこれから行われるので、すぐに出社とはなりませんが、年内には働き出すことになりそうです。

…これ、夢じゃないといいんだけど。
無職の生活に疲れた私の妄想だったらどうしよう…。

とりあえず、具体的な日時が決まったらご連絡下さるそうなんで、それまで戦々恐々として待っていようと思います!
とりあえず、以上、ご報告です。
今まで半年間、ご心配頂いた皆様、お世話になった皆様、本当に有難うございました!
皆様のおかげで、なんとか正気でやってこられました。
言い尽くせないほど、深く感謝申し上げますvvvvv


08.09.19 パソコン内の整理、終わりました。

何とか二日間で終わりました。これでようやく、ドライブCの空き領域を2/5は確保出来ました。(もうちょっと増やせるかもしれませんが)
今まで、空き領域が1/4をきっていた状態で、今は使っていないデータまで全部本体に入れていたので、色々な状況で無駄が多かったんですよね。
これからは、セキュリティソフトのウイルスチェックも多少は早く済むでしょうし、どこに目的のデータが入っているか覚えなおしたので、探しやすかったり片付けやすくていいですねv

しかし、描きかけの絵が、山ほど見つかりました~。
当時はどう手を加えていいかわからなかったものも、時間を置くと纏める案が浮かぶこともあるので、いくらかでも仕上げられるといいなあ、と思います。

さっきまで、女芸人さんのダイエットの特集番組を見ていたのですが、間で新ドラマのCMが流れていて、どうやらそのドラマのテーマ曲になっているらしい、デヴィッド・ボウイの「スペイス・オディティ」が、何度も聞こえてきました。
私はもちろん、デヴィッド・ボウイの若かりし頃(全盛期)を目の当たりにした年代ではありませんが、昔ちょこっとファンでしたので、全盛期の曲を聴くと、とても心がじわん、とします。「ジギー・スターダスト」や「スターマン」とかも、とても好きですね。

あれらの曲を聴いていると、軽い絶望感や、しみじみとした優しさ、哀しさを感じて、どこかほっとします。

初めて聞かれる方々は、どう受け止められるのでしょうね。


08.09.18 パソコン内の整理。

今日は、ちょっと疲れが溜まっていたので(ヒマなのになぜ?なんだか済みません)午前中はゆっくり休んで、午後からパソコン内の整理に勤しんでいました。
某セキュリティソフトの来年度版が出たので、そろそろ入れ替えようと思ったのですが、私のパソコンの作成データ量が整理不足で、ハンパないほど重くなっているので、先にこっちを外付ハードくんに入れてしまおうと思ったのでした。
いやー、あるわあるわ。整理するデータが満載です。きっと2~3日はかかりそう…。
でもこれを整理して、今必要なデータだけを本体に残したなら、相当軽くなって、もしかしたら動きも若干速くなるのかしら?と、わくわくしています。
まあでも、8年前のモデルですからね~、うちの本体は。限界はありますね、きっと。

仕事をしていた頃に会社で使っていたパソコンは、うちのに比べても恐ろしく容量の無い機種だったので、とにかくまめにデータを外部メディアに保存していないと、すぐにフリーズかトラブルを起こすような機械でした。
なので、会社では本当に真面目にデータの整理整頓をしていたのですが(おかげで辞める時のデータ整理がすぐ済みました)、家のパソコンはそれに比べてなまじっか容量があるだけに、今まで結構整理をサボっていたんですよね~。
そのツケが、今ここに、ガツンと。
まあでも、整理するとスッキリして楽しいので、いっかな~、とv
では、勤しみます!


08.09.17 ワンタンを29個作りました。

ワンタンの皮は、冷凍保存を目論んでいたので市販の値引き品を買ってきて、中身は豚ミンチと白菜の変わりにキャベツのみじん切りとニラを合わせて作りました。
出来上がった中の5個を(残りは冷凍して保存)、てきとーに作った中華スープの中に入れて食べました。
美味かった…!

で、今とても眠いです。
次こそキリ番絵を描かないと。
と思いつつ、今日は寝ます。もう正気が保てない~。では~。


08.09.16 カカ誕の内容ではないけれど、

2008915

一日遅れですが、おめでとう!カカシ先生v
本当はこれより1.5倍の大きさにしたかった…!

ネットに展示するGIFアニメは、カラーの場合、どうも大きさやコマ数に制限があるようです。
上記のアニメ、本当は横300ピクセルの大きさで作っていたのですが、いざUPしたら、画像の動きが妙な具合に荒れるので、仕方なく無理やり2/3に縮小しました。そうしたらそうしたで結局、若干画像自体が荒れるのですが、動きが荒れるよりは、まだましなので~。(おにょれ~)
思う大きさや枚数で作れないのって、悔しいですね。
でもまあ、とりあえず最後まで作ったものは展示するのだー。そういうポリシーです。
よかったら使ってやって下さいませ~v

今日は予想通り、昨日の運動会のなごりの筋肉痛に見舞われましたが、さほど辛くも無いので、ほっとしました。
うーん、でもやっぱり、もうちょっと普段から体を動かした方がいいなあ、と思いました。来年のためにも…。(副組長の任期は、再来年の三月末まで…ファイト、自分!)

私信:光帆さま
今日のお問い合わせの件は、「拍手返信」にてお答えしておりますので、どうかご覧下さい~。


08.09.15 運動会は雨天決行!

明日からはヘタすっと台風がくるかもしれない気象状況で、もう後がないと踏んだ地元の小学校は、午前中は体育館内、午後からは小雨降る校庭で、8日前にやるはずだった運動会を、根性で決行致しました。
はははは!面白かったっすvv
朝5:00に起きてお弁当を作って、7:10に小学校に行って設営を手伝いました。その時点では、雨天のため基本的には子供達主体のプログラムに変更して、一般の大人参加競技は省いて早く切り上げる、とのことで、私の役割もあとは片付けのみということになっていました。
でも、姪っ子の小学校最後の運動会だし、応援に行こうと思って、始まりの9:00まで一旦帰宅して待機していたら、一般の大人参加の競技もあり、との連絡が入ったので、わくわくしながら会場に行きました。
ふふふふ、走りましたよ、二人三脚!午前中の競技でしたので、屋内でやることになり、距離が極端に短くなって私には幸いでした。(校庭でやってたら屍になりまする…すげー距離なんだもん)それでも大人がみんな揃って本気モードで、血眼の形相で走る走る!
私も相方さんと一緒に、折り返しをギュギュギュギュ!と曲がって走る走る!
いやー、面白かったーv
その後も自由参加のダンスに参加したり(全然振り付けが覚えられず、ほぼタコ踊り!)、姪っ子や他の子供達全員や、親子競技に参加した姉を声の限り応援して、楽しい時を過ごしました。
子供達は、必死さや運動能力の素晴らしさ、またそれぞれの愛嬌あるクセや不器用さが、みんなとても可愛いし、大人は、時折見せるアドリブのおふざけ加減が絶妙で、もうずーっと笑いっぱなしでしたv (ラムネ飲み競争で、なぜかラストの組がみんなで乾杯して始めたりするんですよ)
お弁当を食べる頃には、早くもか細い私の筋肉は既に疲労しておりましたが(早すぎる!)、午後の部は応援ばかりでしたので、楽しく観戦しておりました。姪っ子の色のチームは負けてしまいましたが、晴れた太陽の下で出来なかったとは言え、本当にステキな運動会でした。

15:40に運動会が終わり、後片付けをして16:00前に帰宅しました。
月曜日なので、ジャンプだけは確保しておかなくては、と思い買いに走りました。
車を走らせながら、すでに体が疲労を溜め込んでいることを自覚しつつも、このまま帰ってすぐにアニメの続きを描けば、もしかしたら今日中に間に合うかも…、とは思ったのです。
一応。
でも、帰ってつい、「ちょっとだけ」と思ってジャンプを読んでいたら、
……………………………………爆睡していました!バカバカバカバカ!

済みません。今日のUP、絶対無理。

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい…………

明日は必ず出来ると思います。
てなわけで、仮眠もとったし、今晩頑張ります!

というか、
カカシ先生、お誕生日おめでとうございます!!
三十路、更に爆進レッツゴー!!

私信:朝希さま
日をまたいでの拍手メッセージ、有難うございました!時間的には本当は今日の返信となるかとは思うのですが、済みません!明日レス致しますので~。


08.09.14 明日は運動会に出ます。

カカ誕にはGIFアニメを、と思って今必死で作成中なんですが、…きっと当日には間に合わないぞ~~~~。(えーん、えーん)
今夜出来る限り作れるところまで、と思っているのですが、明日が運動会なんで、睡眠不足で出たら、ただでさえ体力無いのに競技の足を引っ張るどころではなくなるので、自重して早く寝ようと思っています。
済みません!(つまり明日も日中は作れない!)
アニメは、頭使って作る部分はもうクリアしているので、後はただ動画を描いて描きまくるだけなんですが、今回のは、ちゃちいアニメにしては、ちょっと枚数がありまして。
ま、うちのサイトでもINDEXで使ってやろうと目論んでおりますが、「素材」としてもご提供致しますので、その際にはよかったら使ってくだしゃんせv
では、もぐります~。


08.09.13 本日二度目日記。

カカ誕、キリリク絵は間に合わないので、他のものを何か作るべきか?と思いつつ…。
まあ、作るとしたら素材系でしょうけど、さてどうしたものか。
当日、何か出来上がってたら展示します。色々サイトの一部変更とかも兼ねて、作りたいのはやまやまなんですよね。
では、ちょいと潜ります。

08.09.13 昨日の日記の説明の、一部追加。

画像の大きさを決定する方法の説明で、メニューバーの「イメージ」から「画像解像度」をクリックして、「プリントサイズ」の「幅」に数値を入力する部分の説明が、A5の場合のみしか書いてなかったので、追加致しました。

A5なら15.4(単位がミリなら154)、B5なら18.8(単位がミリなら188)を入力します。

が正しいです。昨日の日記のも直しときました。うう~済みません。
また、夜にも日記書きます~。


08.09.12 サイト引越し前のINDEXをネットから削除しました。

二月にサイトをお引越ししてから半年を過ぎましたので、前のINDEX(引越し後のINDEXへのリンクページ)を削除しました。貼ってあったリンクアイコンの絵は、もう少し大きなタイプを後日こちらのgalleryに展示しようと思っております。

今日は夕方にキリリク絵の資料を漁ったのみで、ほとんど何も進みませんでした。どうしてもっと気軽に絵が描けないのか…。何となく理由はわかっているのです。怠け者だからじゃ~!まあ、ともあれ粘ってみます!

ところで最近チラッと、小説サイトさんの日記で、本を出す際にご自分で表紙の画像データを作る、となった時、ネットで作り方を見ても、思ったよりも画像に関して専門的でよくわからない、というご意見を目にしました。
その方は「フォトショップ エレメンツ」はお持ちなのですが、普段あまりそれで絵を描いたり写真を加工されたりはされていないご様子でした。
う~ん、私がその立場だったらどうするかなあ?
私なら、まず最初に考え付くのは「写真加工」ですね。

まず、デジカメでも携帯でも、解像度は多少粗くてもいから、気に入った写真をパソコンに取り込んで、フォトショで開きます。
本がA5なら、よこ154:たて216の比率、B5なら、よこ188:たて263の比率で写真内の使う範囲(トリミング)を決め、残り部分をカットします。
それからメニューバーの「イメージ」から「画像解像度」をクリックして、「プリントサイズ」の「幅」にA5なら15.4(単位がミリなら154)、B5なら18.8(単位がミリなら188を入力し、「OK」を押します。これで断裁時の余裕部分(外トンボ部分)を含めた画像の実物大の大きさが決まります。
次に解像度を印刷用にします。もう一度メニューバーの「イメージ」から「画像解像度」をクリックし、下にある「画像の再サンプル」のチェックをはずして、「解像度」に350と入力します。これでひとまず、実物大で印刷用の解像度を備えた画像データが出来上がります。

もしこのままで、色や他の表現などを加工せずにそのまま使いたいのでしたら、「フォトショップ エレメンツ」ではRGB(モニタ用カラー設定)からCMYK(印刷用カラー設定)に変換することは出来ないので、このままメニューバーの「ファイル」から「保存」をクリックして、保存形式を「EPS」にして、名前を付けて保存します。これを印刷所さんにロムに落として持って行って、タイトルなどの文字入れを頼めば使えるのではないかと思います。

もし、更に写真を加工したいのでしたら、例えばモノクロにするならメニューバーの「イメージ」の「モード」をクリックして「グレースケール」にしたり、「モノクロニ諧調」にします。(済みませんが、私自身は「フォトショップ エレメンツ」を持っていないので、「モード」にこの機能があると仮定して書いております)
明暗のメリハリをもっとつけたいのなら、メニューバーの「イメージ」の「色調補正」から「明るさ・コントラスト」を選んで、「コントラスト」の値を大きくしてみます。「プレビュー」にチェックを入れておくと、画像上で「OK」を押す前に効果がわかります。
これらはモノクロのみではなく、カラー画像でも使えます。
写真自体のピントをもう少しハッキリさせたいのでしたら、メニューバーの「フィルタ」の「シャープ」から「アンシャープマスク」をクリックして、「適用量」の値を上げてやります。
色味を変えるなら、メニューバーの「イメージ」の「色相・彩度」をクリックして、「色相」のつまみを左右好きな方に動かしてやります。
鮮やかさを強くしたい、または反対にモノトーンに近づけたいなら、同じく「色相・彩度」の「彩度」のつまみを左右好きな方に動かしてやります。

ただし、RGB(モニタ用カラー設定)では綺麗に出ている色も、印刷所でCMYK(印刷用カラー設定)に変換したときには、同じ色合いで印刷されることは絶対にありませんので、その点は期待されない方が無難です。
それと、以上の加工は、どれも程々が肝心ですので、くれぐれもご注意を。

…とまあ、一応一番やりやすいかな?と思われる写真加工について、私なりに頭に浮かんだことを、ざっとメモしてみました。
いずれこういった内容も、「へのへの」にサンプル画像を交えて載せていこうかな、とも思っております。上記の内容では、説明が足りていないところも多いし、まだまだ他のやり方も沢山あるので。
例えば、レイヤーを使ったり、ぼかし機能やパターンを使ったり、フィルタを使ったりと、本当に多種多彩なんですよね。
私自身も、フォトショの機能をどの程度使っているかというと、多分10%もいっていないんじゃないかと。
それで大口を叩くわけにはいかないので、「へのへの」なんかただの「覚書」としてやらせて頂いているわけですが。(それでも大口だとは思います~済みません!)

ま、何にせよ、写真加工はやり方をそこそこ覚えると楽しいですよね。印刷しないまでも、色々と活用できますしね。私も頑張ろっと!


08.09.11 丸一日、

キリリク絵を描いていました。といってもまだ、アナログで輪郭線の段階だったんですが、どうにかあと一回清書すれば…、というところまで来たのですが、でもダメ。
もう一回、ラフから練り直すことにしました。
このまま無理やり描き進めても絶対にこれは絵にならない、とわかったら、いかに「カカ誕」が迫っていようと描き直しにしないと。
やはり大人サイズ…難しい!
でも今日までやったことは決して無駄にはならなくて、手や服の描き方とか線の選び方とか、楽しく学び取ることが出来たので、嬉しいです!
これを次に描く絵で、絶対に活かすぞー!
ということで、振り出しに戻りつつも、引き続き頑張ります。
そういえば、カカシさんのお誕生日は、地元の運動会の日ですよ。体力、結局全く無いまんまですが、果たして大丈夫なのかしら?
とりあえず、二人三脚でコケませんように。準備運動だけはしっかりしよっと!


08.09.10 カカシさんに、レースのブラウス。

果たして似合うのだろうか…?
と思いつつ、今描こうとしている55555キリ番の絵。いっそのこと、それをギャグにしてしまう方が潔いのでは、と何度も何度も思いつつ、

シ・リ・ア・スで!

果敢に挑戦しております(無謀!)。
まあ、ほんのチラッとしか見えない予定なんですけどね。
自分の、特に大人サイズの絵は、「ファッショナブル」とか「流行の」とか「スマートでキレのある」表現とは程遠い、ドン臭~い絵なので(イヤと言うほど自覚しております)、描いていて悲鳴が出そうです。
理想としては、カカ誕にかぶせられればいいのですが、普段の手のとろさからいって、
ほぼ無理 と気付いているので、無責任なことは言わんとこ、と逃げをうっておいて、と。

レースのブラウスとカカ誕、とりあえず頑張ってみまーす。(カカ誕ムリムリ)


08.09.09 「星の時計のLiddell」は絶版ではなく、「品切れ」

という情報を、ネットで得ることが出来ました。
作者の内田氏は、漫画家としてはすでに隠居生活を送っておられるとのことで、出版社からの各作品の再販の要請にも応じず、ただいま行方不明なんだそうです。
つまり本人次第、出版社にはあくまでも再販の意志があるので、「絶版」ではなく「品切れ」なのだそうな。
現在彼(確か、内田善美さんは男の方です)の作品で入手できる本については、拍手で情報を頂いたのですが、古書のみで、ものすごく高額だそうです。
そうだよなあ…、私もこの本は、生涯大事に手元に置いておくつもりですもんね。安い値を付けられたら怒るかも。(でも全三巻なんだよね。高いと辛いですね、あああ)

もしも将来、この本が再販されることがあったら、私は是非この本をお薦めしたいと思います。
暖かいような、哀しいような、幸せな気持ちになって、震えますよ。


08.09.08 「星の時計のLiddell」

先日のバトンの好きな漫画作品の中に、内田善美さん著の「星の時計のLiddell」を挙げたのですが、そういえば近頃読み返してないなあ、と思って、今日はそれを久しぶりに開いて見ました。

う~ん(うっとり)…………………………やはり、良いなあ(ため息)。

私の中のカカシさんのイメージは、実はこの作品の主人公の、ウラジーミル・ミハルコフ氏だったりします。もちろん外見は全く違いますが。(でも色素が薄いところは近いかも)
ミハルコフ氏の中身が、なんとも理想的なんですよね。静かだけど活動的で、骨身を惜しまない暇人で、十分に実力とそれを使いこなす理性はあるのに、決して中心には立たず、サポートに勤めるタイプなんですよね。
ま、若干カカシさんとは役割の違いがありますけど、共通点としてはとても理性的で、分析力があって、客観的なところでしょうか。

私は、この二人の持つ「孤独感」が、とても優しくて哀しくて好きです。

まあカカシさんの方は、あくまでも私個人の持つイメージなので、その辺ちょっくら違うかもしれませんがご容赦を~。
「星の時計のLiddell」のもう一人の登場人物、ヒュー・V・バイダーベック氏も、もし、もの静かな落ち着いたカカイル小説を書くとするならば、透明感のある人なので、イルカ先生にイメージがとても合います。
…誰か、この二人のイメージで、カカイル書いてくれませんかねえ…。まったくもって理想なんですけどv はにゅー。

ところでこの「星の時計のLiddell」、第一版は1985年に発行されているのですが、今は果たして売られているのでしょうかね。(後で調べて見よっと!)
私としてはこの作品は、将来博物館入りしても良いくらいの素晴らしい作品だと思っているので、出来れば現在も売っていて欲しいなあ、と思います。
珠玉の作品です、間違いなく。


08.09.07 雨天延期。

今日は校区内運動会の開催日のはずだったのですが、雨天のため「敬老の日」に延期となりまして、普通の日曜日になってしまいました。

なのでまあ、おとなしくキリリクの絵のラフを描いていました。
ご存知の通り私は三頭身の絵がほぼ専門なのですが、今回のキリリクの絵は大人サイズを目標においているので、デッサン狂いっぱなしで今のところ四苦八苦しております。でも楽しいですけどねv
しかしつくづく、普段から大人サイズを描かれる皆様はなんて画力をお持ちなんだろう、と思わずにはいられません。いやもーマジすごいです。難しい…!難しいですよ!
ともかく、テーマが「モンスター・カカイル」なので、カカシさんをドラキュラにして描こうとしているのですが、衣装などが良くわからなかったので、ネットで資料を調べておりました。
検索ワードの選び方が悪いのか、初めはなかなかコレ、という資料に行き当たらなくて色々な画像を見る羽目になったのですが、その中で「お、これは使えるぞ」と思うような物を偶然発見したりして喜んだり。
そうすると絵の内容もそれを組み込むことによってまた違ったアイデアが浮かんできて、どんどん楽しくなってきました。
アイデアはまとまってきたのですが、問題はそれを描けるかどうか、なんですよね…。
ふりだしに戻ったーっ!
地道に粘ればそこそこ描けるかなあ、と思うのですが、ま、何とかなるでしょ!
楽しみつつ、頑張りますv

今日は、注文していた「者の書」が届きました。
そうか、イルカ先生は4歳差だったんだ…。決まったら決まったで、スッキリしました。むしろ初々しく感じていいかもしれませんv
実は「者の書」は、就職が決まるまで買うつもりがなかったのですが、本誌の「カカシ先生の素顔が…」という言葉に血の気が沸騰して、買わずにはおれなくなってしまったのでした。
目的の「カカシ先生の素顔」は、本来眼の悪いワンちゃんたちの記憶を頼ったのが間違いだったというか、結局…なんですけど、キッシーのお描きになった素顔は、いざ描かれてみると、何かが物足りなかった…。何でしょう?いや、綺麗は綺麗なのになー、おかしいなー。しかしあのほくろは何?何気に「ある」というのがリアルなんですけど。あそこだけ記憶が合っているとか?
私としては、おとーちゃんのサクモさんの「木の葉の白い牙」という異名が、まんまリアルだったらいいなあ、と思っております。無論息子にも受け継がれていて、基本おとぼけキャラを演出するために、それを隠すマスクが必要だとか。(ありえん)
それにしても、トビとマダラさんは本当の意味で同一人物なんでしょうかね?人物紹介を分けて書いてあると、疑いたくなってしまいます。
あと、二代目の名前は「フスマ」じゃなかったんだなあ。ご両親が何を思ってつけたのかは知りませんが、兄が「ハシラマ」で弟が「トビラマ」、…呼びにくく無かったのだろうかと。
いらぬお世話ですね。


08.09.06 何かのバトンを頂きました。

と、その前に。
私の就活に対しまして、色々な励ましや優しいお言葉でのおいさめなど、色々とお気遣い頂きまして、本当に有難うございます。
時に励まされ、時に先走っている気持ちにブレーキをかけて、間違った方向に行きかけているのを引き止めて下さったりして、すごく助けられています。
心から感謝しております。本当に有難うございますv

昨日、カカイル小説サイト「無限の馬鹿」の冬之介様から、バトンを頂きましたv
期限付きで、バトンに答えないと罰ゲームをさせられるという設定のバトンです。画期的!
ちなみに、冬之介様の思われる私のイメージ色は「暖かみのある橙色」。おお、嬉しい~。本物はかなり貧相な人間なので、申し訳ない気もしますが。
ステキなイメージ、有難うございます!

罰ゲームは、「職場か家庭で『オレ的にはーカカイルってーマジハンパねぇって思うんっスよねー』とD A I G O風にカミングアウトする」だそうです。わははは、むしろやってみたい!
でも今職場無いし家庭も一人なんで、寂しくバトンをやります~(笑)。

◆三日以内に書く事
◆嘘偽りなく答える事
◆アンカー禁止
◆回した人はチャンとその人が書いているか確認しに行く事
◆書いてない人には罰ゲームをやらせる事

◆回す5人の名前

冬之介様のご回答内では、「『三日以内に書く』も『アンカー禁止』も無視してよいですよ~。」
…とのことなんで、今回は甘えさせて頂きましてアンカーということで!スンマセン!

◆貴方の名前

十時庵

◆貴方の年齢

柱間さんより年下。ヒルゼンさんより年下。自来也さんより年下。大蛇丸さんより年下…。
(いーかげんにせい!という…)

◆好きなモノ

カカイル(当然!)・NARUTO・漫画・イラスト・絵画・練乳・愛猫チー

◆今現在恋人

愛猫チー(当然!)

◆好きなタイプ

謙虚だけど、いざと言うときにはズバッと行動できる人。

◆嫌いなタイプ

自己中で、思い込みで行動し、相手の気持ちに思い至らない人。

◆好きな漫画

「NARUTO」・「プルートゥ」・「バガボンド」・「夏目友人帖」・「蟲師」・「はちみつとクローバー」・「西洋骨董洋菓子店」・「弱虫」シリーズ・「パーフェクト・ストレンジャー」・「バジル氏の優雅な生活」・「アタゴオル」シリーズ・「クッキングパパ」・「百日紅」・「百物語」・「るきさん」・「星の時計のLiddell」・「ポーの一族」…他もろもろ。

◆好きな食べ物

レンコンの天ぷら。三平汁もどき。トーストの練乳がけ。

◆好きな音楽

音楽は普段あまり聞かないのですが、…スピッツですかね。

◆好きなブランド

まるっきり興味ないけど、安さとスタンダードさで普段買っているのは、ユニクロですね。

◆送り主を色にすると?

以前イメージカラーバトンでも書いたのですが、淡い緑ですね。シャーベットの緑、抹茶の緑、木漏れ日の緑。人工的ではない、優しくて爽やかな緑のイメージですv

◆回す人を色にすると

アンカー希望なので、回答できません。

◆罰ゲーム

鼻の上に一文字の傷を書き、短髪でも無理やりポニーに結わえた「イルカ先生スタイル」で、ご近所で開催されている運動会に照れながら参加して頂きましょう!本誌にほとんど出てこないキャラなので、子供達も気付かない微妙さ加減が、秋の空には映えるかも(酷)。

…と、書いたあとに、自分、アンカーだった!と気がつきました。あほちんで締めくくります。うー、悲しい。

てなわけで、バトン完了!冬之介様、有難うございましたv
他のバトンも、急がないと~!みうりん様、ばいおば様、もうちびっとお待ちになっててねv


08.09.05 初めに、

このところ日記で、自分の就活の面接での出来事をちょくちょく書いているのですが、その中で、医療関係の会社さんの面接での私の感想に関しまして、もしかして今そういったお仕事に携わっておられる方で、私の感想をご不快に感じられている方がおられましたら、大変に申し訳ありません。
地方のごく一部、特定の二件の面接に対して、たまたま同じ様な印象を持っただけでして、医療関係の会社さん全部に、そういう感想を持ったわけでは決してありません。
ネット上という場で、不適切な書き方をして、訪問者の方にご不快な思いをさせたかもしれないと思いましたので、この場にてお詫び申し上げます。

今日は、ハローワークに行ってきました。求人票を検索したのですが、面接を申し込みたいと思うものがなかったので、おとなしく帰ってきました。
帰宅したら、月曜日に面接を受けた薬局から、結果が届いていました。
不採用でした。
来週からまた、次に向けて頑張ろうと思います。

さて、気を取り直して。
本日は、ブログ 風船(かざふね)さま(管理人は光帆さまv)に遊びに行った際に、

キャッチフレーズ工房 http://event.partner.yahoo.co.jp/love_phrase/shindan/
(現在は移転されております)

なるものを紹介されていたので、チャレンジしてみました。
いくつかの設問に答えていって、たどり着いた結果がコレ↓。

結果01

なして、エンジェル?
しかも、「天然」って何?

恥ずかし過ぎるだろ…!
私の占い結果には、たいがい「天然」がついているんですけど(なんでだよ)、これを出さずに済むには、一体どうすればいいのか。

とりあえず、「気まぐれエンジェル(天然)」、次回の面接も頑張りまーす!(←ヤケッパチ)


08.09.04 壁紙兼フリー画…できたー!

コロボックルカカイル

アホみたいに時間、かかり過ぎ。

ともあれ、描き上がった後、思いっきりお昼寝しました。流石に疲れた…。
他にもやらないといけないこといっぱいあるのに~~。あほちんで済みません!
TOPでも書いている通りフリー画ですんで、この絵柄の、お好きなサイズ(上記↑のと、他にはsozai部屋に3種、うち1種は極小ですが)をダウンロードしてお持ち帰りの上、皆様のサイト内の片隅にでも飾って頂けたら幸いです。
私個人としては、カカイル小説サイト「竜ぐう城」のはと様に、私のリクエストした小説関連でお送りしようと思っております。
あと、ちょこちょこ個人通信で使おうかなあ、と。

次は、自分のサイトのキリリク作品を描かないと!いつも遅くて済みません。
「モンスター・カカイル」、頑張るにゃんv


08.09.03 今日も、壁紙描いてます。

今日中には塗り終わるかな?と思っていたんですが、うう~ん、終わりそうに無いぞ。明日も塗りをやって、やっと午後から壁紙用に加工するくらいのペースでしょうか。…だったらいいなあ。

今朝は、月曜日に買い忘れていた今週号のジャンプを、道の駅の売店に買いに走りました。
買ってないことに気がついたのは、夕べ人様のサイトにジャンプの感想が書かれていたのを拝見した時で、「きょ、今日はもう火曜!しかも夜!」と悲鳴を上げたのでした。
月曜日の面接で、敗北感に打ちのめされていて、帰りに買うつもりでいたのを、完全に忘れたんですよね。
そして今朝出掛けに、月曜日に帰宅したときに、車のサイドブレーキまでも引くのを忘れて停車させていたことに気がつきました。
…丸1日半も!あぶねー!ご近所には小さい子供さんもいるのに!
幸い、停めている場所が平地だったのと、マニュアル車で、ローに入れて停車していたので、動き出さずに済んだわけで。
ともかく、事故が無くて良かった…。
全く、ろくでもない。普段はあまりやらないミスなのですが、どうやら面接でかなり気分が凹んでいたようです。今後も本当に気をつけなければ、と思います。

ジャンプは、幸い道の駅の売店で手に入れることが出来ました。田舎ならではの売れ残り方!ビバ!田舎v
子供サイズの重吾!か、かわっ、可愛いっ…vvv 買えてよかったっす!他の作品もみんな面白かったです。

ほんでは、地道に塗り塗り、頑張ります!


08.09.02 壁紙描いてます!

一日完全に丸々ではないけど(お昼寝したので)、ひたすら描いております。
人物を描き込み始めると、俄然、描いていて楽しくなります。背景だけの時でも、色を塗っていると、画面のそこかしこの色のリズムが見えてきて楽しくなってくるのですが、人物が入ると、一層画面全体の流れが見えてきて、この絵が、どんな絵になりたいのかがはっきりわかってきて、ウキウキワクワクしてきます。
色々と後で調整しないといけないところはものすごくあるのですが、ここまで来たら、以後の作業はとにかく楽しいv
後は、この絵が「なりたい姿」に、出来るだけ近づけていくだけなんですけど。毎回、なかなか追いつきません。
今回の絵も、お見せしないで言うとなんなんですが、色んな形や色があることを知るための作業のようなもので、最終的にはもっと簡潔な絵を描けるといいのですが、とても今の私の技量ではそこまで洗練できません。
なんにせよ、描いていて楽しいですね。頭カラッポになりますしねv(元からか!)
早くお見せしたいので、引き続き頑張ります!(まだもうちょっとかかります~)


08.09.01 面接に行ってきたのですが、

なんか、不採用っぽい…。
のっけから諦めムードで済みませんが、どうして医療関連の会社の面接官さんたちは、そう思っているのを相手に隠されないのかなあ、と不思議に思います。

今回の面接官さんは、その薬局の所長さんでした。
その方も、事務員さん達も感じよい方々ではあったのですが、面接の間、所長さんのお言葉の端々に、
「面接には、今沢山の方が来られていまして、募集は一人なので、採用になるかどうかはわからないのですが」
と繰り返したり、
「ご返事は、一週間以内に返送(←履歴書を、つまり不採用)…郵送(←言い直されました)致しますので」
などなどのオンパレード。
所長さんの頭の中の、
(本社に一応問い合わせることにはなっているけど、多分この人は論外で不採用)
という考えが、透けて見えるような気がしました。
人間性は普通に良い方のように見えるのですが(と私が言うのはおこがましいのですが)、今この時点で相手に諦めておいて欲しいような言動をされるのは、何でかな、と。
ある意味親切のつもりなのか、単に隠せない性格なのか、ここ以外の分相応な仕事を選べ、というつもりなのか。
何にしても、そういう言動をされたら、誰も喜ばないと思うんですけどね。
なぜわざわざ、それをする?しかも決定を下すのは、所長さんではなく本社でしょうに。
まあそれだけ、不採用が決定的なのかしら。
まあ、もういいです。履歴書の返送を待っています。

そして今日の極めつけ。
帰宅してすぐかかってきた電話が、先日断られたパチンコ会社さんからで、別の応募者さんと私を間違えて、同じ様にお断りを伝えようとされたのでした。

人員が足りたのなら、とっとと求人票を引っ込めんかい!

と、思って何が悪い。

とりあえず次の挑戦は、壁紙を一つ仕上げてからにしようと思います。頑張るぞ!

 
   
  ≪BACK  NEXT≫