08.11.30 夕べは、
前々から楽しみにしていたテレビドラマの「うそうそ」を見終わってから、拍手返信や日記を書こうかと思っていたのですが、どうしても気力が尽きてしまって、とうとう眠ってしまいました。
日記更新や拍手返信などしか最近では変化の無いサイトではありますが、それすらも怠ってしまって、ご訪問下さった皆様には、大変申し訳ありませんでした。
もしかしたらこれから年末まで、時々日記などをお休みすることもあるかもしれません。
なるべく調整していきたいとは思いますが、どうか許してね~。
で、結局夕べはお仕事を少々持ち帰っていたのですが、寝てしまってままならず、今日これからちょっとやる予定です。
今週を越せば、会社のお仕事も何とか少し息のつける状態になるんじゃないかなー、と。
家では、今日も一日家事と買出しで暮れていきました…。トホホ。
頭の中では、ある意味タイムリーな「はたけ親子プラスイルカさん壁紙」などが、「描けー」と渦巻いているのですが~~~うぬぬぬぬ。
年賀状も描けなくて、気が焦るばかりだし!ああああうううう。
でも、「うそうそ」は面白かったですv
色々なところが工夫されて表現されていて、スタッフがいかに頑張って作っているかが伝わってきて、すごく好き!
次回作も是非見たいです。あるといいなあv
08.11.28 息をつく暇も無く、
と言えばおおげさですが、日々そんな感じで過ぎていきます。起きている間中、仕事と家事がほとんどです。でも昨日は「風のガーデン」を見ましたv 根性~。
今夜は、明日のお仕事の資料をこれからネットで探します。
今日は、社長がまた人の労力を全く考えず、短絡的なことを言い出したので、少し釘を刺してみました。意に介してくれるといいけれど。
もうすぐ月曜日がやってきますね。
またカカイルファンの気持ち生殺し状態だったら、どうしよう。
まあその時は、果てしなくその号の話の筋から、妄想を繰り広げるだけです。
しかし、生殺し、なっげ~な!
私としては、ここまで長引かせてくれるのなら、もう生き返ったときには、ついでにサクモ父ちゃんも一緒に連れて帰って来てくれよ、と思ったりして。
親子二人で、並んでイチャパラ読んで欲しいです。
ヘンな親子。でも絵になりそうですよねv
08.11.27 今週も土曜日は出勤です。
お仕事は忙しく、充実しております。
小さなトラブルはありますが、こなしていける程度で、会社の皆が、人数が少ない分お互いに気を配りつつ頑張っております。
理不尽なことがあっても、それぞれが以前のように他人任せ、というのではなく、何かしら気を使っているのが感じ取れるので、その点がすごく嬉しいです。
お互いのために頑張ろう、という気持ちを持つことが、今うちの会社に一番必要なことなのではないかと思うので、そういった兆しが見えることは、すごく幸せですね。
気持ちが安定すると、絵も自然に描きたくなってきますね。
以前ストレスを感じながら仕事をしていたときや、会社を辞めてから失業中のときは、どこか気持ちが疲れていたみたいで、うまく「絵を描く状態」になることが出来ませんでした。
今はちょっと会社が忙しくて思うにまかせませんが、出来るだけ絵を描く時間、描ける心境になれるようにしたいと思います。
ひとまずお仕事!年末まで頑張ろっと!
08.11.26 もうすぐ12月。
嵐のように、息もつかせず一ヶ月が過ぎていこうとしています。さすが年の瀬間近。
お仕事場では、すでに来年のものを取り扱っているので、脳が今を晩秋だとは認識せず、もう冬だ、もしくは年末だと思い込んでおりました。
まだ11月なんだってばよ~。
あああ、でも年賀状を描かないと!
縦ロールが私を呼んでいる!
08.11.25 シンクロナイズド・シンキング。
二日前に、会社の人が我が家にやってくる夢を見ました。
どうぞどうぞとにこやかに自室に案内すると、あろうことか私のベッドの上には、今までに買った18禁のカカイル同人誌が、それぞれ特にエロいページを開いたままで、あるだけ並べられておりまして、私は冷や汗をかきながら、この場をどう取り繕うべきかを考えあぐねている、という夢でした。
ナルトたちの前で、自分が普段読んでいる「イチャイチャ・タクティクス」を読まされたカカシさんの気持ちが、痛いほど解りました。
死ねない。
このまま死んじゃったら、後世にナルトが火影になったとき、
「最後に見たカカシ先生は、しどろもどろになりながら、エロ本を朗読していたってばよ」
というエピソードで、語り継がれてしまうことでしょう。
やりきれない、…決して間違っちゃいないけど。
ぜひともキッシーには、そんなひとくくりで終わらない人生を、カカシさんに与えて頂きたいものです。
お願いっ!
08.11.24 よくよく考えたら、
今までだって何度も、写輪眼を使った後バテて動けなくなっていましたけど、思えば、本当は「バテる」なんてレベルじゃなくて、命を削るようなものだったのかなあ、と今更ながら思い至りました。
なんかもう、泣きそうだ。
チャクラの使用量は、その都度なんとかセーブしているにしても、視力の方はどんどん落ちていくのを止められなかったはず。
借りた物だから、と諦めていたのでしょうか。
写輪眼の使用期限が来たのなら、オビトに返せばいい。
「でも、その身体はお前のものだ。カカシ、オレは受け取らないよ。戻れ、戻って生きて来い」
と、オビトに言って欲しいです。
四代目の遺志が、まだカカシさんをあちらに呼んだりはしないはずだと信じてます。
四代目の遺志といえば、ナルトの中の九尾は、自来也さんが残した「鍵」で制御できないんでしょうかね?
今やナルトは仙術を使えるようになった、ということは、その点だけは自来也さんと同様であり、ナルト自身のチャクラがパワーアップされているわけですから、その力を利用して「鍵」を使って、何とか九尾のチャクラを解放しつつも制御できないかなあ?と思うのです。
それが出来たら、フカサクさんと融合できるのになー、と思うんですよ~。
そんでカカシさんは、出来たらこの世に帰ってくる前に、一度妙木山に寄り道してナルトに木の葉の危機を告げてこーい!と願ったりして。…それは流石に無理ですよね。
むしろ木の葉丸が、例えば伝令役のカエルくんの死体を見つける方が、まだ確率が高いかと。
それでもどーやったら、この事態をナルトに伝えられますかね?
それともペインがナルトの居場所を知って、そちらに移動するのかな?
そうなったら流石にダンゾウさんも、潜ってはいられなくなると思うんですが。
来週の月曜日が、遠く感じます。は~~、早く来ーい。
08.11.23 今日はのんびりしてました。
米だけ買いに出て(スーパーの開店記念の協賛で安かったので)、あとはゆっくりしてました。
日曜日には出来るだけ、教育テレビの「新日曜美術館」を見ています。
今日は、「三井寺」の秘仏や宝物が紹介されていました。
通常は公開されていない観音像の、ご尊顔の静かで深い美しさ、お体の優美さに驚きました。
絵を描く時、顔は特に描くのが難しいなあと、常日頃私は思っています。
今まで自分が描いてきた絵の顔で、「こう描こう」と思って描けたものは一つもありません。「こう描きたい」と願いながら何枚もラフを描いていくと、どうにか偶然一枚くらいはそれに近いもの、もしくはちょっと違うけどこの方向性もありかな?と思えるものが描けるので、それを何とか完成に持っていっているだけです。
だから、三井寺の観音像のお顔と四肢のバランスを見て、どうしたらこんな極まったものが作れるのだろうかと思って、圧倒されました。
造作を作る物理的な技術と、作品の発する気を作る力は、別々のものなんですが、それらが完全に一体化すると、作品はおのずと一つの「生きた」ものとなります。
目の中に何の抵抗も無く入ってきて、尚且つ、幸せな気持ちを与えてくれます。
見ていると、心に恐ろしい程の喜びが波立ってきて、満たされます。
そういうものがこの世に存在するからこそ、拙い挑戦とは知りながら、私とて、絵を描くのをやめられません。
私が学生の頃は「日曜美術館」という番組名でしたが、その頃から、見られる時は出来るだけ見てきました。
結構な年月ですので、その間には同じ画家さんや作品などが何度も紹介されてきました。
でも、毎回視点を変えて紹介されるので、私の狭い感受性ではとても知りえない多方面から作家さんや作品を知ることが出来、捉えることが出来て、毎回とても助かっています。
心を静かにして、色々な表現作品を受け止めることに、幸せを感じます。
そういう番組を見られることに、とても感謝しています。
08.11.22 足止め祈願。
今週のジャンプ「NARUTO」。
きっとカツユさんがもうすぐボッテリボッテリ駆けつけてくれるから、それまでサクモさん、あなたきっとまだ成仏してないでしょうから、そこでちょっと足止めしててー!
「すごく長くなる」?「ゆっくり話したい」?願っても無い!OK!OK!
しかし、渋いな!サクモさん!亡くなった時はまだカカシさんも小さくて、きっと若かったでしょうに、そっちの世界でも年を取り続けるんですか?
ともあれ、長い間カカシさんの心の一番深い場所に居たのは、やはりサクモさんなんですね。二人で話す時間が、出来るだけ沢山あればいいと思います。
サクモさんの死に対する葛藤から、これまでの事…。
そして、「また、ここか」と、見慣れた病室で目覚めて欲しい。
まるで植物が立ち枯れる様であったとしても、
まだ希望は、捨てられません。
08.11.21 一日のスケジュールを、
色々組み替えては、どうしたら流れが良いかを試しております。
特に寒くなってからは、夜帰宅した時に、先に夕飯を作って食べてしまうと、どうしても眠くなってお風呂とか億劫になってしまうので(それでも意地でも入ってはおりますが)、帰宅したらまず最初に風呂に入ることにしました。
一軒家の一人暮らしでは、とにかく帰った直後の家の中が寒いので、まず風呂で温まるのが一番かもしれませんv 疲れとか眠気も一時的に飛ぶので、後が動きやすくて良いです。
うちは夜11時から電気代が安くなるので、今夜はこれから洗濯機のスイッチを入れる予定です。水は風呂の残り湯を利用して、明朝に洗い上がった洗濯物を干して風呂を洗います。
明日も、丸一日仕事です。
あさってとしあさっては、お休みです。う~~~、嬉しいっ!
明日は昼休みに、ジャンプを買いに走らねば。おおお、緊張!
08.11.20 昨夜のチーは、
私がいつまで待っても寝ないので、フルモードで怒っておりました。
いやもう、いつにも増して乱暴に机に何度も飛び乗るわ、手足に噛み付くわ、唸り声を上げて抗議するわ、そこいら中走り飛び回るわで、久々にあんなにエキサイトしたチーを見ました。
私がやっとベッドに入っても、チーはまだ興奮がさめやらず、「フーッ」と鼻息荒く唸りながら私の手に噛み付きました。血ィ出ました。
ここまで一生懸命怒って、抗議をちゃんとして、気持ちを素直に訴えてくれるなんてv
本当にもう、その真正面に訴えかけてくれる姿が、ただただ可愛くて可愛くてvvvvv!
気が済むまで噛んでいいよ~、と思ってじっとして手を噛ませていたら、なんとなく私の気持ちが伝わったのか、ふーっと落ち着いて、ため息をついてから(笑)おとなしく眠る体制に入りました。
可愛いなあ、もうv
今日は「風のガーデン」を、これからチーと一緒にベッドに入って見ようと思っています。
今週中と来週の頭にかけて、ちょっと会社では忙しい状況です。風邪だけはひきたくない~。
もうすぐ次のジャンプの発売日の土曜日ですね。
某上忍が、カツユさんたちの粘液にまみれて生き残っていることを願います!
そういえば、なめくじの粘液も、乾くと銀色っぽいですよね。関係ないけど、はははv
08.11.19 日付、変わった…!
拍手返信を書き終えた時点で日付が変わり、私の後ろでは、今チーが「眠いー!一緒に寝ろー!」と大騒ぎをしております。
もーだめだー、タイムリミット!
彼がこれ以上不満を膨らませる前に、今日はもう寝ます。
ではおやすみなさい!
08.11.18 落ち着きました。
一日経って、急に寒さが増したのもあって散々迷ったのですが、ずっと考えて出した結論は、「飼えない以上、下手に手を差し伸べるのはかえってあの仔猫にとって酷」ということです。
本当に、正直今もすごく心配ではあるのですが、手は出さないことに決めました。
やせこけていても逞しい行動力を示していたあの仔のことですから、きっと人家の軒下など、暖かいところを見つけて潜り込んでいるか、あるいは人懐っこさゆえ、既にどなたかに拾われていることを祈りたいと思います。
悔いは残ります。ですが、どうしようもないことは、認めなければなりません。
ただただ、あの仔の幸せを祈るばかりです。
自室でエアコンを焚いても足元が寒いので、色々と足元用の暖房器具を探していたのですが、商品のレビューなどを読んでいく内に、暖房器具よりも、今のエアコンの力を最大限に活用するために、サーキュレーターを買った方がいいのではないかという結論に行き着き、注文しました。
で、今日そのサーキュレーターが家に届きました。
使ってみると、おお、なんだか前よりも室内が均一にぬくい気がします。
夜は、チーが廊下に置いたトイレにいけるように、常に部屋の入り口を15センチくらい開けているので、「とても暖かい」という風には決してならないのですが、それでもまあこれなら良いのではないかと。
もっと寒くなったら、それはそれでもう一つ暖房器具が必要になってくるかもしれませんが、とりあえず、夏の冷房の際にも活躍しそうなサーキュレーターを手に入れられて、お得な気分でした。
今日は、お仕事が少なめだったので、早退させてもらって役場で健康保険証の変更届を出しにいきました。
また、楽しみにお待ちしてた同人誌が届きまして、じっくり読ませて頂きました。マラカニアン宮殿(笑!)堪能v
最初の二文字は、ほぼ健全をうたう拙サイトではとても突っ込めないのでともかくとして、「カニアン」は、漢字に当てはめると「蟹」と「餡」で、全部通して考えると、ちょっぴりお下劣・ゲテモノ高級中華料理風味で、そこはかとなく鬼鮫さんにマッチしている気がしました。みうりん様、最高ですvv でも鬼鮫さんの「お宝」は、「秘宝」クラス!と言っても差し支えないのではないかと。
とりあえず、毎日を大切に過ごしております。
日々色々なことがありますが、それぞれをより深く感じられるなら、それも幸せなのだと思えます。
自分以外の方々の幸せも祈りつつ…。
08.11.17 涙腺が、
壊れているような気がします。
ゆうべ、一匹の捨て猫に会いました。
まだ仔猫で、酷く人懐こい仔でした。
実家にチーを迎えに行っていたときに、その仔は帰宅した義兄について家にあがろうとしていました。日中に、姉がおなかをすかせていたその仔に、つい餌を上げてしまったので、「ここなら飼ってくれるかも」と思ったようでした。
ともあれその時は、めいっこや義兄がそれを阻止するのに精一杯で、私は私で、その仔に向かって唸るチーをキャリーで運ぶのに精一杯で、その仔の顔すらあまり見ることはありませんでした。
その仔は、チーを連れて家に帰る私の後を鳴きながら追ってきました。一生懸命「飼って!」と訴えていました。
私は「ごめんね!」と謝りながら、駆けて家の中に逃げ込みました。
その仔のことを気にしたまま、チーと一緒に眠りにつきました。
翌朝、いつものようにチーを実家に帰し、家に戻って出勤の準備をして家を出ました。
車に乗り込もうとしたときに、夕べのあの仔が鳴きながら車庫に現れました。私が驚いて腰をかがめると、その仔はぴょんと膝の上に乗ってきて、くるりと丸まりました。まるで、そうするのが当たり前みたいに。
背中をなでると、ごつごつとした背骨が手に触りました。可愛らしい仔猫なのに、元気に膝に飛び乗ったのに、信じられないほどやせこけていました。
私はその子を降ろすと家の中に駆け上がって、チーの餌を持って出てきました。
その仔は、もう私が相手をしてくれないと思ったのか、国道の方に移動しようとしていました。私はそれを呼び止めて、玄関の脇の雨に濡れないところで餌をやりました。飼えるかどうかも決心のつかない状態で餌を上げるのはまずいとはわかっていましたが、これで少しでも生き延びてくれたら、と思う気持ちの方が勝りました。
出勤時間もとうに過ぎ、私は車に乗って出発しました。その仔は、餌も食べたいけどおいていかれるのもいやだ、といったしぐさで、餌と私を交互に見ながら餌をほおばっていました。
帰宅して、いの一番にその仔を探しました。もしいたら私はどうしよう?と自問自答しながら、探しましたが、どこにもいませんでした。
21:00になって、実家にチーを迎えに行きました。もしかしたら実家で保護されているかも、と思いながら。
実家では、姪っ子がやはり朝、私の家の玄関マットの上に丸まっているその仔を見かけたそうで、下校してからすぐに周辺を探し回ってみたそうです。
でも何故か、その仔の姿は見つかりませんでした。
「どこに行ったんだろうね?」と、首をかしげながら話し合いました。
姪っ子に「飼うの?」と聞かれて、答えに迷いました。実のところ、チーがあまりにも威嚇するので、夜だけとは言え一緒に飼うのは難しいだろうし、仕事で昼間は家を留守にするので、その間のことも考えると、とても飼えるとは言いづらくて。
そういったことを話し合っているうちに、ふと私は、チーのキャリーがいつものところに無いのに気付きました。
嫌な予感がして、父の部屋に「キャリー知らない?」と聞きに行きました。
父は「あ、忘れていた。車の中にある」と言いました。
まさか、と思って「何で?」と聞くと、
「お前の家の前から、あの仔猫が離れないので、車でちょっと遠くの山里に置いてきた」
と、父はあっけなく言いました。多分私が困るだろうと思ってのことでしょう。
「飼うつもりだったのなら、早く言えばいいのに」と言われ、「いや、状況的に難しいとは思っているんだけど…」と言いながら、涙が湧き上がって来ました。
あの仔は、私の家の前で、ちゃんと待っていたんだ。
寒いのに、玄関マットの上に丸まって、ずっとじっとしていたんだ。
そう思うと、父の前でも申し訳ないけど押さえきれなくなって、泣きながら姪っ子に事の次第を報告しに行きました。
姪っ子は、私の涙に驚きながら、色々な言葉を連ねて、一生懸命慰めてくれました。
今頃、あの仔はどうやってこの寒い夜を過ごしているのでしょう。
父のことだから、ちゃんと拾う人のいそうな、凍えて死なないようなところに置いてきてはいると思うのです。
飼えるかどうかもわからない私が泣くのは、ただの我侭かもしれません。
どうして泣けてしまうのか、どうしたいのか、自分でもわかりません。
ただ、悲しいのです。
私の涙腺は、愛兎ミクを亡くしてからというもの、どこか壊れているのです。
※済みませんが、拍手返信は、明日まとめてさせて下さい。これは単純に時間切れです。ごめんなさい。
08.11.16 日曜日なので、
家中の掃除と、お弁当のおかず作りをしていました。
きんぴらを、12日分作りました。
冷凍したので、これで二週間分は確保出来ました。冷凍庫に空きが無いので、今日のところはここまでしか作れませんでした。あとは間でひじきや他のおかずを作り足すつもりです。
掃除は、流石に無職で家にほぼ一日居る頃とは違って、一週間に一度の掃除でも、さほど目立つような汚れにはなってないので、ほっとしました(特にトイレ)。
猫も居るのですが、夜の間実家から借りてくるだけなので、一週間のうちにそこら中に毛が舞い飛んでギャー、といったことには、かろうじてならないみたいです。
でもレンジフードなどは、一週間でもやっぱり油でペトペトするので、放っておいて後で汚れの蓄積に泣くよりも、こまめにやっておいた方がいいようです。
一人暮らしだと、基本的に自分の行動によってどこがどのくらい汚れたかがわかるので、掃除がしやすいです。すぐに汚れが見つけられて早めに対処できるので、放置されてこびりつくことが少なくて済みます。
淡々と暮らしておりますが、そういった汚れを取る喜びや、食べ物を確保する喜びは、それぞれにリズミカルで楽しいです。
会社では仕事でキリキリする、家では休日にこうして淡々と家事をこなす、この緩急のリズムが、とても今、心地よいです。
もう少し余裕が出来たら、ここに「絵を描く時間」をきっちり組み込めるのですが、なかなか。
諦めずに、組み込んで行こうと思います。
あー、今週も土曜日が出勤だ!しかも今週中はお仕事が詰みそうだ!
でも23・24日は休みなので、嬉しいです。
11月が、あっという間に半分過ぎていきました。恐ろしい。
絵の時間、確保せねば。
08.11.15 まずは、ごめんなさい。
昨日の拍手返信で、「知人がニキビにはトマトが効いた(個人差あり)と言っていた」というようなことを書いたのですが、それは私の記憶違いで、正しくは「口内炎に効いた」でした。
間違ったことを載せてしまって、本当に申し訳ありませんでした。
今朝になって間違いに気付き、急いで拍手返信に追加文を載せ、返信のお相手の方にはメールで訂正と謝罪文をお送りしたのですが、日記の方だけは出勤時間が迫ってきて間に合わなかったので、今書いております。もしも他にもあの記事をお読みになった方がおられましたら、本当に済みませんでした。以後気をつけたいと思います。
さて、明日は待望の休日です。あー、しんどかった!でも充実はしていました。やっぱりお仕事っていいなあ。
復帰して一番意外だったのは、毎日色々な話のきっかけから、私が今年一月に一度今の会社を辞職した原因となった、嫌がらせを私にしていた元同僚(現在はリストラで退社されました)が、いかにすさまじい人であったかを沢山聞かされることです。
彼女は解雇が決まった途端に、今まで自分が嫌がらせをする対象者の前だけで見せていた姿を、もう隠す必要も無いと思ったのか、会社全員の前で出すようになったらしいのです。
もちろんそれ以前にも、周囲の人には彼女の内面がどんなものかは、薄々はわかっていたそうなのですが。
どうも、辞める前の一ヶ月間の間に、彼女はありとあらゆる自己中心的な心無い態度をやってのけたらしくて、それを私に話してくれる方々は、今もって新鮮な怒りを持っておられたり、人として理解に苦しむ、といった感想を持っておられたりと、まあ当時相当大変だった様子が伺えます。
同じく彼女に苦しめられた経験のある私としては、もちろん同感も覚えますが、同時に唖然ともしました。
彼女には、わからないんだな、と。
私や周囲の人が、彼女の態度に対してどんな反応をしようが、彼女にはその意味が伝わらないのです。
そこまで私や彼女に関わった人たちは、彼女にとっては意味の無い者なのです。
他人は自分が本当はやるべき分も働いてくれて当たり前、自分にとって都合がいいか悪いか、自分を甘やかせてくれるかどうかだけでしか、他人の価値を計れない彼女にとっては、そうでない人間はいないも同じなのでしょう。
私も彼女には二度と関わりたくは無いのが正直な気持ちなのですが、ああいう人にこちらの価値を否定されると、それはそれで何だかな!
まあでも、彼女自身はしっかり有給休暇も消化してるんるんで辞めたそうで、あれで幸せなのかもしれませんし、ほっときゃいいかな、と。いずれ支障が出るにしても、ご自分で呼び込んだものでしょうから、そこで勉強して頂いた方がいいのかもしれません。
とりあえず、彼女に対して疑問を持って下さるような方々が会社に残られたのは良いことと思って、心ある仕事場の雰囲気を持てるよう心がけていきたいな、と思います。
なんにしても、思いやりって本当に大事だなあ、と思いました。
その点では、彼女に反面教師として勉強させてもらって、有難いなあと思います。
08.11.14 めまいのおおよその原因は、
メニエールではなくて、生理でした。
今までは、最中にめまいがくることはあっても、なる前にくることは無かったので、ギャー!メニエールか!?と思ってしまったのでした。
お騒がせして済みませんでした。今日は原因がわかったのと、夕べ早く休んだおかげで、割と元気に過ごせました。
歯医者さんにも行けました。
取れた詰め物を「あれでももしかして」と思って持っていったら、それをはめ込んでくれたので、今日だけで治療が済みました。うう、良かった!
明日も一日仕事ですので、頑張ろうと思います。
08.11.13 今日は、
歯医者さんがお休みでした。
明日!明日こそは!
今日は朝から(時々ですが)、めまいがする一日でした。メニエールの軽いヤツ?
頭が重くて、体調がまあ普通でないといえば普通ではなかったのですが、仕事は出来たのでやっておりました。
まあとにかく身体がはっきりと疲労を訴えておりますので、今日は早く休もうと思います。
仕事に復帰してから約二週間、全く絵を描いておりません。
自由になる時間がほぼ無くて、体力は明日の仕事のために残さねばならないといった状況です。
年が明ければ少しはましになるかと思うのですが、今はどうにもなりません。
今までにもよく、お仕事を変わられてから、それまでは毎日のようだった更新が止まりがちになったサイトさんをお見かけしていましたが、その状況が今はとてもよくわかる気がします。(更新をする回数の差はともかく☆)
仕事をするって、やっぱり生半可ではないなー、と思いますねー。
でも、どうにかうまくペースを見出して、年内でも絵が描けるような配分になるようにしたいと、切に思っています。
とりあえず、本当に具合が悪くなる前にきちんと休む、ということを心がけようと思います。
では、休みます~。
08.11.12 また今日も
歯医者に行けませんでした。
昨日頑張った分、今日のお仕事の流れはスムーズで、これは今日こそ定時で帰れる→歯医者の最終受付時間に間に合う、と思って行く気満々でいたのに、定時間際になって一旦OKの出た仕事に変更が入りまして、今日も残業となりました。
問題の歯は、痛みこそほとんど無いのですが、ぽっかり穴になっているのは事実なので、やはり今週中に治療しないとヤバイのでは…、と思うのです。
明日こそは…!
今日は、お昼休みをちゃんと確保出来たので、郵便局で同人誌の代金払込と、スーパーで食材の買出しをしてきました。
早く帰れる日に、きんぴら作るんだーvv と思って。牛蒡をささがきするのが楽しいっすv 水につけておくと、あくがものすごく出るのに感動します。面白い!すごいな、牛蒡。
当たり前のことは、楽しいです。
一つ一つのことに、幸せが詰まっているような気がします。
そこにも、ここにも。
私は、今まで見過ごしてきたそれらを目にするたびに、涙が出そうになります。
今年の二月に愛兎ミクを亡くしてから、ものの感じ方が変わりました。
色々なことを感じられて、幸せが増えたような気がします。
08.11.11 今日も
歯医者に行けませんでした。仕事にどっぷり浸かっていました。
明日は行けるのだろうか?果たして?
姉の情報によると、近頃の歯の詰め物は、昔みたいに銀色のではなくて、歯に近い色で、型を取ってから数日後ではなく、すぐ入れてもらえるそうですね。
嬉しいけど、それはどこの歯医者さんでも今はそうなんでしょうか?私の行くつもりの歯医者さんもそうなのかな?
だといいなあ。
眠くてしょうがないです。まだ十時なのに。
とりあえず元気に働いています。
お弁当用にこの間の日曜日に作った「きんぴら」は、すぐさま紙カップに分けて耐熱耐冷容器に詰めて冷凍したのですが、自然解凍でも水っぽくもならず、普通のきんぴらそのままの味と食感で、美味しいです。
私のお弁当は、明日とあさってまではずっと、「ひじきの煮物」と「きんぴら」が入っています。
08.11.10 チョウザさんが…!
うう、まだ信じたくない!
先週号では、すっかりカカシさんの危機に気を取られていて、チョウジやチョウザさんが倒れていたことに、うかつにも気が回っていませんでした。
というか、この親子はあまりに暖かな存在だったので、大丈夫だと、なぜか思い込んでいました。それが、そんな…!そんなぁ!
チョウジの意を決した表情に、息が詰まるような思いがします。どれだけ彼をチョウザさんが愛情を込めて育てたかが、わかるような気がしました。
そしてカカシさんも、里を思い自分の命を使い尽くしてでも守ろうとしました。その意志は、いつもこナルトたちに言っている言葉に、違わないものでした。
私としては、カカシさんが気を失った後にカツユたちが現れて、すんでのところで助けられて生き延びてくれることを願わずにはいられません。(カツユたちにイルカさんが乗って現れるなら、尚良し!)
そして、綱手姫が治療にチャクラを注いでいて手薄なところに、ダンゾウさんが現れて戦いを挑んで、綱手姫は火の意志で辛くもダンゾウさんを退けるも、余力を使い果たして火影の座を退き、ナルトは途中参戦して活躍し、次代の火影候補となるも、年端が行かないということで据え置かれて、結局六代目火影にはカカシさんが、という流れになったら………出来すぎですよね!
でも今回の活躍を見て、カカシさんは本当に火影になってもおかしくない人格の持ち主だと思うのです。
自分のために同じ里の者が犠牲になることをよしとするダンゾウさんなどには、決して持ち得ない資質だと思います。
綱手姫もそうですが、自分が戦闘的に一番強くあることが、必ずしも必要ではないことを、カカシさんは知っているし、それ以上に大切な「信頼」や「愛情」を常に大事に守る、その上で出来うる限りの最善を尽くす、それこそが人の上に立つ者として、一番持っていなければいけないものなのではないかと思います。
オビト、リン、三途の川を渡りかけたカカシさんを、どうかこっちの岸へ蹴り飛ばしてやって下さい。
カカシさん、あんたはいつも敵に「終わりだ」と言いながら、ちっとも終わらせられなかったから、きっと自分の場合もそうなるよ。
かっちょ悪さよ、永遠に。
そんなカカシさんが、私は心の底から、大好きです。
あ、健康保険証、今日もらえました。明日は歯医者にいけるといいなー。
08.11.09 こんな時期に。
今日は、早朝の地域の溝掃除や公民館の掃除の後、一週間出来なかった家の掃除をして、夕方からは弁当のおかずや普段のお惣菜を作り溜めておりました。
一緒に「炊飯器で炊くホットケーキ」を作ろうと思っていたのですが、いざ作る段になって何故かどうしてもやる気が起きず、はて?何かこれから作ってはいけないようなことがあるのかな?と思っていたら、案の定、
歯を磨いていたら、詰め物が一個取れました。
うん、そりゃ甘いものはダメだよ。今回もいい勘だったよ。
それにしても、こんな時期に取れなくてもいいのになー。
どうやって歯医者さんに行く時間を作るのさ。
でも社会保険等の書き換えもあるし、出来たら今週中にうまく時間を取れないか、奮戦してみようと思います。
ちなみに、まだ健康保険証をもらってないのに…しくしく。
明日は、カカシさんのあの結果がイヤでも見られますね!ああうう。良くても悪くてもジタバタしそう!
08.11.08 だれてました。
いかん。やることが一杯あったはずなのに。まともに出来たのは買出しだけです。明日が怖いわ。
買出しでは、念願だったすりおろし器(目の細かいヤツ。お皿型)と、サーモスの「ステンレスボトル」(500ml 赤)を買いました。(ステゴさま、買いましたよ~v その節は有難うございましたv)
食品では「豆板醤」を買いまして、これでやっと我が家にも唐辛子系の調味料が備わりました。
引越しと同時に失業したので、今までは買う物にものすごい制限をかけていたのですが、再就職出来たので(お給料は来月入金で現時点では無収入ながら)、そろそろ常備品の種類を買い足してもいいかなー、と思いまして。
その他にも今日は、丸一年ぶりに「フライドチキン」(某有名チェーン店のではありません。スーパーのお惣菜コーナーにあるものです)を買いました!美味しかったーっ!
引越しが決まって、同時に辞職の意志を固めてから、とにかく経費節約のために、それまでは月に一度くらい食べていたものが買えなくなったのでした。本当に食べたくてしょうがなかったので、すんごい美味しかったです!
ちなみに今日買ったのはいつも買っていた店の物ではなく、それよりちょっと安い、別のスーパーで売っていたものです。いつものお店のは前より40円も値上がりしたので、今はとても買う勇気がありません。でもいつの日か!
明日は常備菜の準備と掃除です。地域の溝掃除と公民館掃除もあるし、バタバタです。
来週からは、今週よりハードな仕事が来るので、しっかり生活の用意をしておこうと思います。
ああうう、絵が~。進まないっす(←だれてるからじゃん!)
08.11.07 眠いー。
流石に今日は、日中に少し眠気がやってきました。
働く時間の長さ自体は割と普通というか、残業などもそんなに長い時間ではないのですが、会社にいる間中、とにかく常時ハイペース・ハイテンションで仕事をしているので、そういう意味では疲れが濃縮されている、という感じです。
でも、やはり楽しいですね!自分に一番合った仕事というのは。
三人だった部署の仕事をほぼ一人でこなすことになって、ノルマや責任も以前よりも比重が重いわけですが、考えるより身体が動く、という感じで今週はつっ走っていけました。
一つ一つ手探りのことが多いですが、失敗しても勉強になるわけですから、やってみるっきゃない!という(笑)。
私自身もそうなんですが、今この機会こそが、今まで慣習化されていた色々なことを、会社としてもう一度考え直してみるいい機会なのでは、と思えるのです。
私は、働くということは、お客様はもちろんですが、一緒に働く人たちを、そして自分をも思いやって、幸せにすることであって欲しいと思っています。
会社が、そういう場所になって欲しいのです。
難しいのですが、その気持ちは忘れたくはありません。
ま、とりあえず今夜は寝ますー。おやすみなさい~。
(以前お手紙を色々下さった方々、返信がものすごく遅れていまして申し訳ありません。心にはいつも留めております。←だったら早く実行しろよ、という話ですが、うう☆
08.11.06 落選したクマのイラストです。
「しろくま」を作るクマの図
夏の真っ盛りが〆切で、電気代がもったいなくて日中エアコンをつけられない中で描き始めたイラストです。
課題テーマがクマだったので、「しろくま(九州の有名なカキ氷)食べたいなー。しろくまを作るクマでいっかー」と思ってこの絵柄に決めました。
カキ氷を描くのは、時間がかかりましたが楽しかったです。クマも、好きな動作を沢山描けて面白かったです。
オリジナルイラストの分類なんですが、ただ今オリジナル部屋を改装している最中なので、日記にあげさせて頂きました。
カカイル絵の更新がなくて済みません。
今週の土曜はお休みの日なんですが、多分一般向け年賀状のイラストを描いていると思います。
うう、カカイルかちま暁、描きたいなー。
08.11.05 お仕事三日目。
とりあえず休憩時間は、純粋にお昼を食べる時間だけしかない状況です。忙しいといえば忙しいのですが、まあ予想していたことなので、当分は頑張るしかないです。年明けには少しはましになるかなあ、と思うのですが、果たしてどうかなあ?
応募していたイラストコンテストには、残念ながら落選しました。でもま、これでやっとサイトに応募した絵を出せるのでいっかーvv あ、でも今、オリジナルページは改装中なんでした!(改装後のアップロードまだしてないので、今見て頂いているのは改装前のものです)
本当は、もしも入賞して少しでも賞金がもらえたら、今親に建てて貰っている車庫の建設費の足しにしたかったんですけどね。
お給料日まで丸一ヶ月、いまだに無収入の状態ですので、出資したくても出せる元手がないのです。
ま、これから地道に会社で稼げってことかな、と。
一般向け年賀状の絵を、パーツごとの輪郭線を描いただけで今日までほっぽっていたのですが、流石に進めなければ、と思って今日スキャンして取り込みました。
取り込んだ後で、「あ、この人物絵、ダメだ、固い。使えない」と気付いて、人物だけデータを消しました。
急いで描くと、つい楽しさを忘れてしまってつまんない絵になるので、気をつけないと、と思います。
イラストコンテストの絵は、結局落選しちゃったけど楽しんで描いたので、皆様に見て頂けたらと思います。
思うに、この絵はあのコンテスト向きの絵では全然なかったなーと、我ながら思います。思いっきり自分らしく描いたといえば描いたので、ま、いっかな、とv エヘヘ~。
結局、落ちても描ければ幸せなんですなv
08.11.04 お仕事二日目。
調子よく働いています。
とりあえず、結構手間のかかる小さな仕事が、今年中は毎日入ってくるので、気を休めずにこなしております。
仕事場を離れてから9ヶ月、前任の方が随分まめな方だったらしく、恐れていたゴッチャゴチャな机周りとパソコンの中身、というのはありませんでした。このことにはとても感謝致しました。
むしろ問題なのは、私の記憶でした。
前任者さんが若干私の使っていた頃とパソコンの設定を変えていらしたのに気付かずに、「あ、あれ?もっとやりやすい方法があったのに、なんであれが出来ないんだろう?」とか、「あの会社にはデータをどういう経路で送信するんだっけ?」とか、やりだすと追々思い出すのですが、なかなか脳のケーブルが繋がりません。
でもまあ、土曜日と今日の二日間で、なんとか普通に走り出せる程度には脳みそが復旧しました。
当然休み時間も、今はどうしても遅れがちな仕事を消化するのにまわしていますが、ほどほどなところで、きちんと休むようにしようと思います。
やっぱり、しっかりと9ヶ月間休んだおかげで、今は疲れをあまり感じません。まあ今のところそんなに大変な仕事を抱えているわけではないので、当たり前ではあるのですが。
う~ん、そんでもちょっと眠いかも。
明日もまた頑張ろうと思います。
08.11.03 読みましたよ、ジャンプ今週号。
あの最後のコマの血飛沫のようなものは、万華鏡写輪眼使用のために、チャクラを集めている表現なのだと信じたいです。
もしくは、ペインが事を急がずに確実にカカシさんの息の根を止めるのであれば、あの釘で、まずは写輪眼をつぶすのでは、と思います。
その場合、釘が脳に達するほど長ければ致命的ですが、すでに動けない状態の相手に、術を発動する目にダメージを与えた上で、ナルトの居場所を吐かせる、という選択をする可能性もあるはず。
今回の襲撃の目的は、あくまでもナルトを拉致することなのですから、彼の居場所を知っていると思われるカカシさんを、簡単には殺さないのでは、と思うのです。
それとも、ここで強くて邪魔なカカシさんを殺した上で、同じくナルトの居場所を確実に知っているであろう綱手さんとやりあって、負かして吐かせるつもりなのでしょうか?
話は戻りますが、もしカカシさんが万華鏡写輪眼を発動したとしても、それはペインにとって致命傷になりえるのかなあ、と疑ってしまいます。
異空間への移動は、あくまでも回避であって相手へのダメージにはなりにくいのでは、と思うのです。「外しようが無い」のなら、なおさらデイダラの時のように片腕を飛ばすのではなく、五体満足なまま別の空間へ「お引越し」させるだけなのでは?
というか、あれ一体、どこに飛ばしているんだ?
そこの空間の住人にとってもご迷惑をおかけするようなところに飛ばしているんじゃあるまいな?と考えたり。過去の爆発とか、行った先じゃ大迷惑ですよ、あれ。
まあ、今回は爆発じゃないし、一時的回避にしても有効ではあるので、生き延びるためにはドシドシやって頂きたいものです。
出来れば、ガイ先生が助けに来てくれないかなあ。
ペインの引力で引き寄せられてあわやというときにも、彼の分厚い唇が功を奏して、ペインのほっぺなり唇なりにぶちゅっといくとか。ペインが一瞬真っ白になったところを、「朝孔雀」でぶっ叩いてくれませんかねえ。ダメ?
あの対写輪眼の能力も身に付けた、人間離れした体術の持ち主なら、死角の無いペインにも反応できるのではないかと思うんですけどね。う~~ん。
ともあれ、この一週間だけは、希望を持ったままで次号を待ちたいです。カカシさんが必ずナルトが来るまで生き延びて、彼に相手の能力を伝えることを信じて。
「リアルライフゲーム」読了しました。
感想は、また後日。面白かったですv
08.11.02 本が届きましたv
先日ネットで注文していた本が、午後一番に届いたので読んでいました。
本当は途中でジャンプを買いに走らなければ、と思っていたのですが、気が付くと、本を読みながらうたた寝をしておりました!わあん!
今日頂いた拍手メッセージを拝見したら、ジャンプではなんだかカカシさんがーーーーーっ!なご様子のようで、焦っております。明日は早めに買いに走ろうと思います。わあん!
今日届いた本は、
「リアルライフゲーム」夜光 花さま著
「グーグーだって猫である/文庫版1.2」大島弓子さん著
「百鬼夜行抄17」今 市子さん著
「蜘蛛の紋様2」獣木野生さん著
以上、五冊です。
「リアルライフゲーム」以外は漫画なので、わーっと一気に読みました。
「グーグー」は、やっぱり買ってよかった!肌で感じる猫との生活、というか、その生活を通して作者が、身近だけど今まで思い至らなかったことや、改めて感じ入ることなどがふんだんに描かれていて、生きていくことのすばらしさを感じずにはいられません。
「百鬼夜行抄17」と「蜘蛛の紋様2」は、オムニバス形式とも言えなくも無い長編の続き物なので、味があって面白く、また続きも楽しみです。
「リアルライフゲーム」は、今じっくり半分くらいまで読み進めています。面白い!また読み終えたら感想を書きたいと思います。
では、「リアルライフゲーム」の続きを堪能しますv
明日は、カカシさんだ!ああ~怖い怖い怖い!でも見たい!
08.11.01 無事一日目を終えました。
いわゆる人間関係のいざこざで辞めた会社に(その相手が退社していなくなったとは言え)戻ってきたわけですから、正直、当時のその状況を知っている社員の方々にとって、私はあまり良くない印象の人間なのではないか、と思えて、少し怖い気持ちがありました。
そんな私に対して、社員の方々はこだわりなく優しく接して下さいました。
そして、退社された相手の方に対して、当時の私が彼女に対して持っていた印象と同じ様なものを感じていたことを、言って下さった方もおられました。
ああ、私一人ではなかったんだ、私が精神的に異常になって、彼女の受け取り方を間違えていたわけでは無かったんだなあ、と思ったら、今までずっと背負っていた重いものが、ふっと軽くなったような気がしました。
そうしたら、初めて彼女のこれから先が、心配に思えました。
でもそれは、彼女自身が出す答えです。
私は私で、自分の答えを出していかなければなりません。
彼女には、反面教師として色々なことを学ばせて頂きました。私の出す答えは、それを最大限に活かすものでなくてはいけないのだと思います。
人は、人を幸せにするほうが、幸せです。
頑張ろうと思います。 |