09.05.26 絵は遅れますが(ゴメン!)、イルカ先生おめでとう。
今の私は、本当に期限付きのものを間に合わせることがうまく出来ない人間です。すみません。
気ぜわしい毎日にうまく乗れない、自分の力不足を強く強く感じます。
イルカ先生の誕生日である今日は、きっとたくさんのサイトさんが更新されていると思うので、私はもう、一人ぽつんと遅れついでに、じっくり絵を描きます。
今週号の「ナルト」を見て、問題の解決や相互理解っていうものは、相手の過失を「許す」「許さない」という一方的な立場から考えるようなものではなくて、いかに同じ想いで物事を見られるか、同じ足場に立てるか、その上で提案や意見を交わせるか、ということなんだろうなあ、と思いました。
ナルトは、長門たちへの怒りを意思表示しながらも、それとは別に、何が本当に大切なことなのかを、決して見失わないでいました。
それがかつて長門が戦いや哀しみの果てに見失ったものと同じものだからこそ、今長門はナルトの言葉に心を突かれたのかもしれません。
誰かを「信じる」ことは、幼い頃から大人たちに理由もわからず信用されずうとまれ憎まれてきたナルトだからこそ、切望するものであり、大事なものなのだと思います。
自来也さんの遺してくれた言葉と、四代目のナルトへの信頼が、その気持ちをよりしっかりとしてくれたんでしょうね。ナルト、すごい。
今むしろ心配なのは、自来也さんへの思慕を思い出した長門の、表面上は静かなその胸中です。大丈夫なのかな。う~ん…。
09.05.19 今日は、うちの姪っ子のイラストをご紹介します。

牛猫チー

チーとミク

水彩描きチー
「おばバカ」プラス「猫バカアンド兎バカ」で本っ当に済みませんが、うちの姪っ子の描くチーや故・ミクは、実物そのまんまの可愛さなんすよーっ!!動き出しそうなくらいの生きの良さです(笑)。
今日は、「サイトに載せてね」と、メールでイラストを送ってくれたので、喜び勇んで惜しげもなく載せちゃいます!エヘヘッv
ああ、私も絵を描こう!
大好きなものを描きたいです。
09.05.18 GENOウイルス。
「ベタ基礎屋」さまで、今流行っている困ったコンピュータ・ウイルスについての情報を拝見して、うちのパソコンでも、一応「とりあえず感染しているか確認する手順」というやつをやってみました。
感染は、幸いにも今のところ免れているようでした。
ただ、その検索をやっただけで、もう寝る時間になってしまいました。(途中ちょこちょこっと失敗してたから)
寝ます~。
明日もフルスィングで仕事なので、おやすみなさい~。
メールの返信とか、今日はすみません。また後日。
09.05.16 歌は、つきない。
愛猫チーのテーマソングは、彼の呼び名と同じくらい、次々に生まれてきます。
カカイルサイト「FLIER」のケイカ様の最近の日記を拝見したら、ケイカ様の愛猫マリーちゃんのことで、自分と同じ様な情景が描かれていたので、思わず「同じです!同じです!」と画面に向かってうなづいてしまいました。ああ、マリーちゃん!健在そうで嬉しいっ!
私の場合は、チーが実家にいる状態で、わが家に居ても独りでつまんないときに、自分を慰めるみたいに次々と歌ってます(寂しいっ!)。
ちなみにチーの呼び名バリエーション。
チー
チー太郎
ちた
チタチタ・チータ
チタチタ・ニャーニャ
チタ・にゃーにゃ
チーにゃん
チニャ
ちにゃぽん
ちたぽん
チーたらぽん
たらぽんちゃん
ニャ・ニャ・チータ
ちたにゃん
ニャニャ
にゃんにゃ
ちたのすけ
大体どれかで呼んでます。
でも、どれにも愛を込めています。
ティアーモ・ニャ・ニャ・チータ。
愛は、つきない。
09.05.15 大根かく語りき。
先日の、web拍手のうちのサイトへの拍手メッセージページに繋がらなかった事件は、どうやらうちだけではなかったようですね。
web拍手サイトのスタッフさんのご尽力の甲斐あってか、その日のうちに解決されたみたいでよかったです。私も翌日にはちゃんと拍手メッセージページへ行けました。ああ、ほっとした。
…というところまで日記を書いていたのは、昨夜でした。
続きをどうしよう、と考えながら、気付くと寝ておりました。ごっつ眠かったようだ~。
大根大好き。いつも丸一本買います。
皮を捨てるのがもったいないので、分厚いかつらむきにしたものを千切りにして袋に入れて、塩を入れてしばらくもんだり振ったり。
冷蔵庫で寝かせること一晩で、素朴なお漬物が出来上がります。
しんなりとしゃきしゃきのバランスが絶妙で、食べると大根独特の辛味のある香りが口の中一杯に広がって、塩味と辛味があいまって上品な味わいになります。
美味い!
次回は、大根の葉っぱも一緒に刻んでいれてみよう。
小さい頃の私の密かなご馳走は、大根の薄切りと葉を刻んだものを、軽く塩をして一夜漬けした、どこにでもあるお漬物でした。
ご飯が何杯でもいけると思ってた、とても味わい深い優しい味です。
祖母が亡くなり誰も作ってくれなくなってから、久々に、もうすぐその味にたどり着けそうです。
不思議な長い道のり。でもいつか帰り着く道だった気がします。
回帰するのでしょうか。
本当に自分にとって大切なものは、結構素朴に、そういうものなのかもしれない。
大根が、そう教えてくれます。
09.05.12 私のところだけかな?
先ほど、web拍手のうちのサイトへの拍手メッセージページを開こうとしたら、エラーが出て開くことが出来ませんでした。
web拍手サイトさんのホームページでは、三時間ほど前までメンテナンスをされていたそうで、今は再開されたとあったのですが、はて??
ともあれ、ちょっと様子見します。
昨日の日記での、無茶な納期のお仕事の件は、営業さん達も納期は厳守という姿勢を取りつつ、皆思うことは同じで、やはり無茶なので手立てを講じる必要があると思われていたようで、制作側の私達含め皆で話し合って、半分を外注に出すことでなんとか納期に間に合わせる手はずが整いました。
ああ、ほっとしたー!
みんなで協力し合ってお仕事が出来る会社であることが、すごく幸せだなあ、とつくづく思います。
頑張ろー!
技術も知識も心も、日々進歩したいです。
諦めないこと。
大事ですよねv
09.05.11 忙しくなってきた…!
会社の経理兼雑務全般を主にやっておられる方が、嫁いだ娘さんに二人目のお子さんがお生まれになるとのことで、月末まで嫁ぎ先の方で、産後のお世話をされることとなりました。
その間、会社では雑務を私が主にすることになりました。まあ、それは普段ある程度私もしているので、何とかなるだろうな、と楽観的に考えております。
ただ、無茶な納期のお仕事が同僚の下に舞い込みまして、おそらくそれは、私も一緒にやらないことには、確実に間に合わないだろうな、という予感がヒシヒシと。
明日の朝、そのことを営業さんに申し出て仕事の段取りをつけねば、と思う次第です。
今週はきっとハードだろうな…。
まあでも、やってみないとわかんないし。
今週のジャンプ「ナルト」では、弥彦って子供の頃は口の達者な負けず嫌いの子だったけど、いい男に育ったんだなあ…、と思いました。うう、最期が悔しい…。
反対にダンゾウさんは、昔っから性質悪いやっちゃな!と単純に腹が立ちました。ていっ!
しかし、木の葉の火影の座を狙うダンゾウさんにそそのかされた(おそらく?)雨隠れの半蔵さんと、木の葉に復讐心を燃やすマダラさんにそそのかされているペインと、一体両者のどこが違うんだ??と思います。
ダンゾウもマダラも、しょーもない野望持って他人をひっかきまわしてんじゃねー!
お二人には、もうおとなしく縁側で庭木を眺めながら、俳句でもひねりつつ茶をしばいててほしいものです。
ハイカーズ:マダ爺&ダン爺。
絵になるのでは。
09.05.09 イルカさんの誕生月ですね。
何か、ほやんほやんしたの、描きたいなあ。
不謹慎なことを申してなんですが、木の葉のどなたもあの状況で、少しでもカカシさんのマスクをはぐって(「はぐる」は方言ですか?はぐ・もしくはめくることなんですが)素顔を見ようという余裕は、今はないのですね。
当たり前だ~。
いや本当に、発想が不謹慎ですみません。
でも、めくってもめくっても、延々下にマスクがあったりしてねv
そんなに着けてたら、敵にやられる前に窒息しますわな。
マスクをとったとたん途端に、鼻ちょうちんがぷわ~~~っと飛び出すとか。
子供か!
いつもの薄いマスクの下には、鍵つきの鉄製の貞操帯ならぬ貞操マスクがガッチリ守りを固めていたり。
十字軍の兵士の故郷に置いてきた奥さんか!
まあこうしてふざけているのも、まだ生存の希望を捨ててないからです。
まだまだ。
09.05.08 キヨシロさん。
タイトル忘れましたが、
「今夜は徹夜で~家中が揺れている~ ボクの お正月の 赤いコールテンのズボンが出来上がる(中略) ダダダダーリン ミシンを踏んでいる♪」
と、ごきげんなリズムで、彼の歌が鮮やかに脳内で鳴り響きます。
私はあまり曲のタイトルを覚えない人間なので、キヨシロさんに大変失礼とは思うのですが、「ボス!ボス!ボス!」という歌詞の歌や、「たまらん坂(←漢字がわからない)」、「スローバラード」、「ボクの好きな先生」、「山のふもとで犬と暮らしてる」、「デイドリームビリーバー」など(正しくないタイトルを言っていると思うので謝っておきます。ごめんなさい)、元々ステキな曲なのはもちろんなのですが、彼の声で歌われると、それは宝石のようだったと思います。
連休の初日に(私の場合5月3日からなんですが)訃報を聞いてから、連休中ずっと絵を描き続けていた頭の中に、ふと気付くといつも流れていたのは、「スローバラード」と「ボクの好きな先生」でした。
今日あたりになって、やっと「ダーリン・ミシン」みたいなアップテンポな歌が、駆け巡るようになってきました。
泣いた訳ではないけれど、死は早すぎると思い、やるせなかった連休中。思ったより自分、凹んでいたのだな、と思いました。
いまわのきわまで、ピュアな人。
あんな人は、そうそう生まれてこない。
キヨシロさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
09.05.06 描き終わったぞーーーーっ!!
昨日になって、イラストの一部を輪郭の段階から全部描き直したりなんぞしつつ。
だって、カカシさんの生え際が危ない状態になってたのに、色を塗ってみて初めて気付いたんです。
ありませんかね~、立体感をつけてみて初めて、その輪郭のデッサンが狂ってたことに気付くことって。ちなみに私は、それがしょっちゅうあります(涙)。
あと、その表情も妙にジジ臭かったので、頭だけ直そうかと思ったのですが、身体もデッサン狂ってるな~とか思い出すともう描けなくなって、全部描き直したのでした。
でも、描き直したものも結局あやうい生え際と表情になってしまった…。
どゆこと?
どゆこと?
ともあれ今日の午後3時、無事仕上がりました!うおーい!嬉しい!
ってなことで、TOPに載せて頂く御本の告知ページへのリンクを貼らせて頂きました。 (※リンクは、現在は完売されていますので解除させていただきました)
主催者は、「KIOSUK」のばいおば様です。
内容は、ばいおば様の代表的作品の一つ「虫カカイルシリーズ」を、主催者を含め作品のファンである方々が、それぞれに小説や漫画やイラストで表現し、それを一冊にまとめたものです。
ここにもリンクを貼らせて頂きますので、ご興味のある方は、どうぞご覧になってくださいv
告知ページを覗くだけでも、とってもワクワクしますよv
ちなみに私はカラーの口絵で参加させて頂いております。そちらもよろしく~v |