Copyright (C) 2004 Totokian Allrights reserved. |
|||
![]() |
|||
since2005.01.01 | ≪BACK NEXT≫ | ||
過去の日記 2009.12 2008.12 2007.12 2006.12 2005.12 |
|
08.03.28 電気代が、 予想よりずっと安かったです。あ~~~、良かった~~! 新居に引っ越して約二ヶ月、この頃になってようやく、家の中の使い勝手について再検討しなければ、と思い始めました(遅い…)。 08.03.27 うちの周りは、 普通に結構、野鳥の声が聞こえます。ただしそうそう、どこで鳴いているのかはわからないんですが。 さて、先日みうりん様から頂いたバトン、お答えしまっせ! まずは好きな作品を3つ (アニメ 漫画 ゲーム 特撮 etc...なんでもありです) ■ NARUTO (漫画/岸本斉史:著) では、その作品の中のキャラから次の関係になってほしいな~と思うキャラを当てはめてください。(当てはめるキャラは何人でもOK。被ってもOK。) 父→ マルロ・タリオーニ(男性/シャンペン・シャワー) 黙っていれば、美形で素晴らしい才能と独創性を持ち、料理の腕もプロ級のナイスガイなのに、思い込みが激しすぎるのと、やることはみみっちくてあこぎなくせに、心は乙女の守る泉の水のごとく純潔そのものなため、一生懸命になればなるほどズレていく、そんなところが周囲の嗜虐心をたまらなくそそるお父さん。それでもどんな状況にもめげず、自分の信念を貫き通すからこそ、下記の家族をがっちり束ねてゆける、タフで可愛いステキなお父さんです。 ※私事ですが、彼にはうちのキャラ「ホワイトデビルカカシ」と同じニオイを感じます。 母→ ジョゼ・オスカル・ベルナルド(男性/シャンペン・シャワー) 顔は大天使ミカエルのよう、頭脳・技能はぬきんでて、精神力もマイペースを決してくずさない、まるでルネサンスの芸術品のような人。なのに、性格は歪んでいる。マルロ父さんで遊ぶのが何よりも楽しい、そんな二人はお似合いの夫婦だと思います。 兄→ ギンコ(男性/蟲師) 家族に縁の薄い性質で、放浪癖があって、家に居つかない人。ポケットの中に、携帯サイズに変化した妹(下記参照)を入れており、彼女から実家やその周辺の情報を得ています。 姉→ 化野先生(男性/蟲師) 訪問販売や通信販売で怪しい物品を買い漁っては部屋に溜め込んでいる、不思議大好きマニアックお姉ちゃん。集めたものが暴走を引き起こして周囲を混乱に陥れるも、どこからともなく帰って来るギンコ兄ちゃんに、いつも助けられています。 弟→ 五百蔵しんら(男性/蟲師) かいた物が生命を持つ(現物化する)神の手を持った弟くん。その力で、我が家の家電や家具・雑貨、時には生鮮食料品などを作り出して、陰から家計を支えている功労者。せっかくの力を世帯じみたことに使っている訳ですが、本人は、役立つならいいや~と気にしていない、全く屈託の無い弟くんです。 妹→ ワタヒコたち(蟲の一種・綿吐/蟲師) きのこの一種で、元は妹として生まれるはずだった胎児をとり殺して生まれてきた蟲。何人でも増えていき、全員が一つの意志を持っていて、ご近所の噂も一人が知れば、まるでゲームのキャラのごとく、伝えなくても全員が知っているという恐ろしい伝達能力の持ち主。スーパーの特売情報などの情報収集には、なにかとお役立ちです。 ペット→ ムグラ(蟲の一種・多分植物系/蟲師) これはもう、私が単に「ムグラノリ」してみたいだけです。憧れなんですよね~v 親友→ うみのイルカ(男性/NARUTO)と、はたけカカシ(男性/NARUTO) 極端な家族に囲まれたこの設定状態では、普通で暖かいイルカさんは、とても心安らぐ存在です。そして、情に流されない冷徹な判断力を持ちつつも、決して仲間を裏切らないカカシさんは、尊敬できる人物です。彼らは、お互いが親身になって相手のことを考えることのできる、信頼してやまない人たちですね。 ※そしてもちろんこのお二人は、恋人同士ということで。 友達→ 友達になってくれるなら、この三つの作品中ならどなたでも嬉しいのでは。 ※でも恥ずかしくて、照れてしまいますー。 悪友→ 狩房淡幽(女性/蟲師) 一見箱入り娘のようでいて、当主として案外一癖も二癖もあるこの人とは、一緒に居て静かにくつろぎながら色々な裏話をすると、楽しいのではないかという気がします。 先生→ スグロ(男性/蟲師) ほんの一時期、ギンコの(原作では蟲師としての)先生役をしたことのある人です。物事の線引きをきちんとする人であり、温かな心の持ち主なので、師事を仰ぎたいなあ、と思います。生きる知恵を学び取りたいですね。 恋人→ えーと、悲しいくらい思い浮かばない…。 カカシさんはイルカさんのもの(逆もそう)なので、セーブかかっちゃうしなー。しいて言えば、重吾(男性/NARUTO)かな? 婿→ アンドレ・ガブリエル・クレモン(男性/シャンペン・シャワー) 単に、ジョゼ母さんの、マルロ父さんいじめを緩和させることが出来るのは、彼しかいないという理由での人選です。周りの人間がどんなに突飛な性格の人々だろうと、人との和を常に大切にする能力に長けた彼は、マスオさん的立場でも、十分にやっていけるはず。 嫁→ アンドレ・ガブリエル・クレモン(男性/シャンペン・シャワー) 上記理由と、ほぼ同じです。(ひどい) 妄想お疲れ様でした。では最後に、このバトンを回す方を。 う~ん、どなたに回させていただこうかな…? 「PinkishSkyBlue☆」のぎんじろう様、よろしくお願いいたします! お暇なときにでも、良かったらぜひv てなわけで、このバトンを回してくださったみうりん様、今回もまた楽しませて頂きました。有難うです~v 08.03.26 動物王国?(←おおげさ) この頃毎日、窓を外から叩く者がいます。 再び「ベタ基礎屋」のみうりん様からバトンを頂きましたv (うひゃひゃひゃ、有難うございます~) 08.03.21 バトンを(勝手に)頂きました。(本日の日記その2) 今朝、「ベタ基礎屋」様に遊びに行ったら、管理人のみうりん様が、私にバトンをくれようかどうしようか考えあぐねておられました。はははは、みうりん様ってばv そんな貴いお気遣いを無にして(←ひでー)、勝手に頂いてきてしまいましたよ。その上、ガンガン質問内容を勝手に変えて答えておりますよ、むしろ申し訳ないほどに(というか、ほぼ反則なのでは)。 『どんどん妄想バトン』、レッツゴー! ■ある日、「ホワイトデビル・カカシ」がブラックエンジェル・イルカの家の庭に生えていたら、イルカはどうする? 全身を埋めなおして、定点カメラを設置して、芽が出てくるところからを記録に撮り、それを早送りで再生して、じっくり楽しみます。 ■「ホワイトデビル・カカシ」が泣きながら自力で家の庭から出てきました。すると、上半身はおろか、下半身まで裸でした。どうする? 3月の寒空の下、庭で真水を浴びせて、カカシの叫び声を楽しみながら、付いている泥を落とします。 ■着ぐるみを着た「ホワイトデビル・カカシ」が、自力で着ぐるみの中で体を反転させて顔を出し、鼻をぐすぐす言わせながら、家の中に上がらせて欲しいといってきました。どうする? 鼻をかんでやり、「なんでうちの庭に生えていたんです?言いなさい!」と詰問します。 ■「ホワイトデビル・カカシ」は、泣きすぎてお腹が空いたので、何か作ってくれと言いました。何を作る? 『春のうどんフェア』を参考に、残り物のカレーを使ってカレーうどんを作ってあげます。 ■お腹いっぱいになった「ホワイトデビル・カカシ」。少し眠りたいといってきました。どうする? 返事を返す前に、すーすー寝息を立て始めたカカシに、 ■ぐっすり眠っている「ホワイトデビル・カカシ」。どんな寝言を言ってると思う? 「むにゃむにゃ…。オレこの庭で、イルカさんのために咲きますねv」 ■家が壊れた振動で起きた「ホワイトデビル・カカシ」は、無意識に影分身を解き、寝ぼけているのかイルカに抱きついてきました。どうする? イルカは、怒りをこらえるあまり震えつつ、優しくカカシの背中をポンポンと叩いて、耳元で ■「ホワイトデビル・カカシ」は、寝ぼけて抱きついてしまった事のお詫びになんでも言うことを一つ聞いてくれるそうです。どうする? 「寝ぼけて抱きついてしまった事の、お詫び…?そっちだけなんですか?謝るポイントは」 ■「ホワイトデビル・カカシ」はそろそろ戻らなくてはいけません。最後に一言、なんと残したと思う? 「じゃ、行きましょうか、イルカさん」 めでたしめでたし。 ■お疲れさまでした。最後に5人の家の庭に指定キャラを埋めてください。 うはは、埋めようにも、あまりにも「問い」自体をアレンジしてしまったので、このバトン、誰にも渡すことが出来ません。申し訳ないけど、今回はアンカーで! みうりん様、こんなもんでいいのでしょうか?びみょ~にはずしている気がしますが、いつものことですよねっ!また今後も、これに懲りずにバトン、よろしくお願い致します~。面白かったですぅv どもども有難うございました~v 08.03.21 一般向け素材サイトのこと。(本日の日記その1) ここのところずっと、これから作る一般向け素材サイトの名称や全体のイメージの方向性、素材の方向性について、具体的に考え込んでいました。 こちらのサイトの方では、カカイル便箋が本当に遅れておりまして、申し訳ありません!もうほんと、ごめんなさい。頑張ります!(←当たり前だ) 昨日は、墓参りと買出しに行った際に、ペットショップへ寄ってミニウサギを見てきました。買い求めるわけではなく、ただなんとなくウサギに触りたかったのです。店には二匹、生後一ヶ月の仔たちがいて、それぞれ薄茶と灰色の仔で、卵みたいにクリンと丸くて、とても元気で可愛いらしかったです。 動物と暮らしていると、「根底にある大切なもの」を教えられることが沢山ある気がします。逆に言えば、自分がどんなに足らない人間かを気づかされます。これから先、どれだけ彼らからの贈り物をキャッチ出来るのかわかりませんが、受け取ったものをおろそかにしてはいけないので、それを生かせる道を歩こうと思っています。 08.03.16 手作りジャムラベル風壁紙を作りました。 ちなみに私は手作りジャムを作ったことはありません 春なので、いちご!と思って描いたんですが、レイアウトを考えずにやったもんで左側がスカッと空いてしまいまして、急遽、無理やり「手作りジャムラベル風」に変身させました。いい加減、学習しろよ自分、と思います。ああ、でもいちごのヘタを描くのは、異様に楽しかったなあ…v 「小説リンクス」4月号に、夜光花さまの作品が載っているので購入しました。えへへへv始めは悲惨な内容に思えた物語でしたが、最後はなんか攻め手側の純朴なまでのある意味単純さに、力が抜けたと言うか、うっかり可愛く思えてしまいました。かなりハードな内容なのに、結末で不思議と救われた気持ち。主人公のこれからの気苦労が少し垣間見えるような気がしますが、読後感はそれもなんだか楽しくなりそうで、とっても良かったですv 昨年、カカイル小説サイト「竜ぐう城」さんでキリ番をゲットさせて頂きまして、ずっとリクエストを考えていたのですが、このほどようやく決めさせて頂きました。 私もキリリク作品、頑張らねば!あと、いろいろ。うおー!(と叫びつつ潜ります!) 08.03.10 猿の親子。
うちの裏にある山の登り口で これは親ザルの方です 昨日の午前十時ごろでしたか、外でキーッキーッという声があまりにもするので、窓の外を覗くと、裏の山から猿の親子が下りてきていました。母ザルと子ザルが二匹の計三匹で。窓からの写真はどれもピントがあわせられず、ましなのはこれ一枚のみなんですが、いわゆるニホンザルさんですね。 チーとシクラメン 神妙に匂っているところです。大きくなりましたよ~。今5.2kgは確実に越えていると思われます。まだ一歳にならないんですけどね。 久々に、口唇ヘルペスが出ました。仕事も辞め、こんなにのんびりした生活を送っていて、どうして出てくるのかわかりません。うぬー。 08.03.07 チーの肉球。 ミクが死んでから何日か、明け方に目が覚めてベッドで寝たまま泣いていると、一緒に寝ているチーが、右目の瞼を前足でぽふっと押さえるんですよ。 そう、いっぱいあるんですよね、課題が…。便箋、キリリク、別サイト(一般素材サイト)作成、へのへのの続き、本サイトプチ改装、メール返信、そして緑川ガイ子…。 |
|
≪BACK NEXT≫ | |||