topmapdiarygallerynovelsozaiheno2originalinfolinkmailhome

Copyright (C) 2004 Totokian Allrights reserved.

魂蔵ロゴ
since2005.01.01 ≪BACK  NEXT≫
   

過去の日記

2010.03
2010.02
2010.01

2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.04
2009.03
2009.02
2009.01

2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
2008.01

2007.12
2007.11
2007.10
2007.09
2007.08
2007.07
2007.06
2007.05
2007.04
2007.03
2007.02
2007.01

2006.12
2006.11
2006.10
2006.09
2006.08
2006.07
2006.06
2006.05
2006.04
2006.03
2006.02
2006.01

2005.12
2005.11
2005.10
2005.09
2005.08
2005.07
2005.06
2005.05
2005.04
2005.03
2005.02
2005.01

 

08.02.29 ミクがお骨になって帰ってきました。

昨日、愛兎ミクを火葬して頂きました。
その直前までミクは、なきがらの状態保持のため、姪っ子への配慮から新聞紙とレジ袋に包まれ、保冷剤を入れた(生前使っていた)キャリーに入れられていました。
そのおかげか、ペット葬儀会社の職員さんがそこから出して下さったミクは、体こそ固く冷たくなってはいるものの、生前と同じふわふわの毛で、穏やかに目をつぶり、まるでいつものように気持ちよく眠っているかのようでした。
それを見た瞬間、涙がまたどっと溢れてきました。
あの苦しい死に様を見た私の記憶を、この仔は死んでもなお、こうして暖かく優しいものに変えてくれようとしているのではないかとさえ、思えました。
時間の許す限りミクをなでながら、ようやっと私も、この仔はもう戻らないんだ、ということを受け入れることが出来ました。

ミク遺影01

実家用ミク遺影その1
めっちゃくちゃりりしい…女の子なのに。

ミク遺影02

実家用ミク遺影その2
うん、こっちの方が、まごうかたなきミクそのものじゃ~。

ミク遺影03

実家用ミク遺影その3
…………そのものすぎる…っ!

ミク遺影04

実家用ミク遺影その4
ここでなんとか女の子らしさをアピールしたつもりが、

ミク遺影05

実家用ミク遺影その5
でもやっぱり、ミクはミクでした~。フォーエバーv

お骨になって実家に帰って来たミクは、皆がいつも見るテレビボードの棚に置かれました。これから3月末くらいまでここで皆と一緒にいて、その後、実家の庭に埋められることになりました。
そこで、お骨の後ろに遺影を飾ることになったのですが、家族の用意した写真は、ミクがすばしっこかったせいか、ややピンボケだったり光量が足らなかったりで、彼女の愛嬌を伝えるには足らないものばかりでした。
私は家に帰り、遺影にするために、今まで自分で撮ったミクの写真を全部見ていきました。
昨日の午前中までは、写真を見たと言っても、サイトの日記にある写真を見かえすだけで、悲しみがこみ上げてきて泣いてばかりいました。
だから、悲しい作業になるだろうと思っていました。
でもこの時見た全部の写真の中で、たくさんたくさん、ミクは楽しそうにちょこまかしていました。
どれを見ても、生き生きと喜んで動き回っていました。
始めは泣きながら写真に呼びかけていた私も、だんだん、その楽しそうなミクの姿を見ていたら、悲しみを越えて、心が暖かくなってきました。

楽しく生きていたミクの証が、ここにある。
ミクは、今も変わらず私を力づけてくれている。

そう思うと、これから流す涙も、少しずつ暖かいものへと変わっていくような気がします。
励ましてくださった皆様にも、大変感謝しております。暖かい一言一言に涙しながら、この日々を越えてこられました。本当に有難うございます。

私の家でもミクの写真を飾ろうと思い、今日は張り切って写真立てを注文しました。
実家の遺影はタテ型ですが、自分の注文したフォトフレームはヨコ型なので、これからまた、たくさんのミクの写真を見ながら、ピックアップしようと思っています。
他のことも、いろいろ頑張りますね!


08.02.28 有難うございます。

愛兎ミクの訃報の日記に対しまして、励ましのお言葉を下さった皆様、心から有難うございます。今は、お一人お一人に返事を返せず申し訳ありません。でも深く深く感謝しております。

この二日、悲しんでいるばかりではミクが浮かばれないと思い、なんとかして元気な可愛いミクが、天国の気持ちよい暖かい草の上をご機嫌で走っている姿を思い浮かべようとするのですが、どうしても涙が止まりません。
でもミクはいつも、小さい体で一生懸命精一杯生きていました。屈託なく家族の足元に駆け寄っては、「大好きだよ~」と表現してくれていました。
だから、「私も頑張るよ、ミク」と言って、家事や色々な用事をするのですが、どうしても涙が出てしまうのです。
平常の時も仕事で苦しかった時も、ミクはいつも私を癒し助けてくれました。
でも、そんなことじゃなくて、理由とかじゃなくて、ただ一緒に居るだけで、良かった。
私にとっては、そういう仔でした。
可愛い姿を思い出にしたくて、思い浮かべたり写真を見たりするのですが、どうしても悲しみが先に溢れてしまうのです。

今日の夕方、ミクは小さなお骨になります。
おそらく、実家の庭の片隅に埋められることと思います。
区切りなんてものは、あるのでしょうか?
ミクのこと、死ぬまで忘れないです。自分の落ち度も後悔も、何もかも。
忘れずに、私も進まなければ、と思います。

追伸:
でもちゃんと用事はこなしていますし、私は大丈夫です。
存外たくましいもんです。
まだ気持ちに整理がつかないだけで、他はちゃんと食べていますし、元気です。
ご心配おかけして申し訳ありません。頑張りますよ!


08.02.26 ミク、ミクちゃん、ミクミク、ミクポン、ミク…!ミクミクミクミク!!

本日午前10時25分、愛兎ミクが、永眠いたしました。
まだ1歳10ヶ月の若さでした。

原因は、消化不良でおなかにガスが溜まりご飯が食べられなくなり、体力が落ちて体温を保持することが出来なくなったためです。

私は毎晩、猫のチーと一緒に寝るために実家に迎えに行きます。そのときにはいつもミクにおやつをあげることにしていたのですが、夕べはなぜか大好物のウエハーを見せても、いつものように喜んでケージの金網にすがりついて来ず、じっとうずくまっていました。触ってみると、いつもは暖かいミクが、なぜか体温が低かったのです。
「あれ?変だな」と思い家族に聞いてみたのですが、家族にも同じようなそぶりらしく「元気が無いよね、ミク」と言われ、心配しつつも夕べはそのままチーを連れて家に戻りました。
翌朝、いつものようにチーを連れて実家に行くと、父が一言「ミクが元気が無い。おかしい」と言ったので、すぐにミクのケージに行って見ると、夕べと同じようにうつろな眼をしたミクがケージの隅にうずくまっていました。エサをやっても反応をしません。呼吸もなんだかしんどそうだったので触ってみたら、明らかにやはり体温が低かったのです。
今までこんな状態のミクは見たことがなくて、本当にどうしたんだろうと心配しながらも、家に帰りました。
朝食を食べていると、実家の姉から電話がかかり、「ミクがしんどそうだから、病院に連れて行ってくれる?」と言ってきたので「うん」と答え、用意をしてミクを連れて行きました。
ミクは、キャリーに入ったらすぐに、ケージの中でしていたように端っこによって、いつもよりも丸まって体温を保持している様子でした。私は出来るだけ急いで病院に走りました。
病院では、ミクは異常におとなしくて、先生も「おとなしすぎる」と仰り、体温を測ってみると35度そこそこしかありませんでした。レントゲンを撮られて、「おなかにガスが溜まっている」と言われました。食べられないから体力が落ちているのだと。「元気になれよ」と先生は点滴を打ってくれました。
その時点でも私は事態にピンと来ず、点滴を打たれたからミクは少し元気を取り戻して、帰ったらご飯を食べてくれるかもしれないと、浅はかにも思っていました。
支払いのとき、先生は「帰ったら暖めてやってね、こたつとか」と言われたので「うちはストーブしかありません」と答えたら、「ストーブなら、あまり近くにはしないでとにかく暖めてやってね」と言われました。私が「わかりました」と答えると、先生は一言、「危ないから」と仰いました。
その言葉にぞっとして、私は車のエアコンを通常よりも強めに暖かくして、家に急いで帰りました。
あれでも点滴で少し元気になるかな、と思ったのですが、ミクはなんだか力が抜けていて丸まることも出来ないようでした。
家に入り、ケージをストーブのやや近くに置いて中にミクを移し、必死で体を温めようとさすってやっていました。ミクはしばらくじっとして、しんどそうに息をしていました。体温は低いままで、眼がうつろでした。
突然、ミクが体を横倒しにして前後両足を突っ張ってひきつけを起こしました。二度、三度間をおいて繰り返し、私は泣きながら病院に電話をかけました。
ですが、先生は「来院した時点であそこまで弱っていたら、もうどうしようもありません」と仰るだけでした。
私はもうたまらず、苦しがっているミクを膝に抱いて、せめて少しでも苦しまないように「大丈夫!大丈夫!ミク頑張って!お願い!」と叫びました。
ミクは私の腕の中で、息を引き取りました。
可愛いピンクの鼻先と唇の色が黒く変わり、耳の中のピンク色もどんどん白くなっていきました。
足もどんどん冷たくなっていきました。可愛いほっぺも、さすってももう何の反応も返しません。
私は泣きながら、「いや!お願い!」とミクの名前を呼び続け体をさすりつづけました。母が、「もう下ろしなさい」と言っても、どうしても手放すことが出来ませんでした。

甥っ子たちも一緒に泣いて、やっと少しだけ落ち着いた私は、甥っ子たちにもミクを抱いてもらい、キャリーの中にシートを二枚敷いてそこにミクを収め、花を添えて、姪っ子や姉夫婦の帰りを待つことにしました。

兎の様子がおかしくなった時は、もうかなり症状が重いのだということを、その後すぐに知りました。
あの夜、夜間診療でもいいから病院に連れて行ってやっていたら、いや、もっと早い時間に会ってやって気づけていたら、と思うと、悔いが残ってなりません。
ごめんね、ミク。ごめんね。
寒かったろうに、苦しかったろうに。
ほんの昨日まで元気だったミクが、もういないなんて、考えられません。
飼い主は、愚かであってはいけないのです。本当にいけないのです。

もう一度、戻ってきて欲しい。
可愛いあごで、匂いつけをして欲しい。
呼んだら数秒考えて、それから喜んで跳ねてきて欲しい。
可愛い頭を寄せて、「なでて」をやって欲しい。
ミクがいい、ミクでないと駄目なのです。
どうして?どうしていなくなるの?どうして?

チーが、何もわからず、いつものように隣で可愛く甘えてくれています。
私は、涙が止まりません。


08.02.24 雪が戻ってきました。

テーブル

新居の台所部分です。
(壁にクギ穴を開けたくなくて、時計を置いたままだったり)

台所に限らず、引越ししたての家は、全体がまだスカスカしてて、むしょーに寒いです。
というか、もう少し乙女っぽく飾り立てられないものなのだろうか…?と思う、シンプルすぎる自分のセンス。だから寒いのでは?
昨日までは気候も幾分暖かくなってきていたので、「やったーv」と思っていたのですが、今日は休み休み外を雪が吹き荒れています。……春よ、カモ~ン。骨身に沁みるわ。

お花たち

寒さもなんのその、寝室のピチピチしてる花たち。
(左がシクラメン、右がローズマリーです)

シクラメンは叔母から、ローズマリーは友人から引っ越し祝いで頂いたのですが、園芸初心者の私が、育て方を知らないまま、毎朝猫のチーの飲み水の残りをほんのちょいずつあげているだけなのに、両者絶倫元気に咲き誇っています。どんな逞しさだ?でも育ってくれてほんとに可愛いなあ。元気で長生きして頑張って欲しいですv

チーの耳たぶ

チーの耳たぶ。
(寝ている横顔です。解りにくい角度で済みません)

以前の日記で言っていた、猫の耳たぶの写真です。クニクニ折りたたまれているのを、飼い始めて初めて知ったのです。こんなことも知らなかった自分に今更ビックリしています。
それにしても猫の寝姿って、ほんとにほっこりしますね。
先日、町の本屋さんで「猫鍋」のみちのくの方を立ち読みして、我慢できず某ネット本屋さんで購入してしまいました。…だめもう、可愛すぎるっ!脳内でカカイル変換させてみたり。
うちのチーは、まだ1歳にならないんですが、すでに5.2kg以上あります。太っている印象はあまりないのですが、それってつまり顔もでかい、ってことなんでしょうか。ああああ。ちなみに兎のミクは2kg程度です。

infoにて、昨年の夏に日記でご紹介した元 信子さま著「ゼロからの出発!」をアップさせていただきました。但し、この御本の通販は私の方ではお取り扱い出来ませんので、お間違えなきよう~。
linkの方では、DESPERATE SITUATION様のサイトお引越しに伴い、アドレスを変更させて頂きました。バナーも、最新の色っぽいvものに替えさせて頂きました。うひょーvv 管理人のセツさま、誠にグッジョブでございますー!

そういえば私まだ、バナーを貼って下さっている方々に引越しのご連絡をほとんどしていない…!
おおぅ、なんかもう済みません、本当に。
とりあえず、旧・入り口で現・引越し先へのジャンプページは、このまま半年くらい置いておくつもりですので、支障はないかとは思うのですが。
ま、なんにせよご挨拶だけはしないとね、大人としていかんですよね。


08.02.20 サイトも引っ越しました。

魂蔵バナー02

アニメ・バナーを作ってみました

「クマダンス・アニメ」をリサイクルして、バナーを作ってみました。クマがくりくり廻るので、前よりは目立ってくれるかしら。このバナーは「link」部屋にも、新しいアドレスと共に置いてあります。
以前からあった各部屋のリンクボタンに、臨時で作っていた部屋のボタンも追加してみました。オリジナル作品のサイトもこちらに入れてしまいました。
なんだかギュー詰めですー。
でも、中身は代わり映えしてなくて済みません。これから徐々に改装していきます。
それともう一つ、別個のサイトを作ろうと思っています。これは、完全に一般向けの素材配布サイトにしたいと思っています。そこでは今後イラスト等のお仕事も受けられるよう、頑張りたいと思います。

メール・拍手返信ともに、かなり遅れていて済みません。な、なんとかせんといかん…!


08.02.16 サイトはまだ引っ越してないのですが、

お引っ越し

実生活でのお引越し記念に
「お引越しカカイル壁紙」を作ってみました

本当に久々に絵を描いたので、ヨレヨレな絵で申し訳ありませんが、良かったら使ってやって下さいませ~。遠近感その他ムチャクチャです。(以前からですけどね~)
ああもう!絵のリハビリを真剣にしないとヤバイですわ。でも、それ以上にもっともっともっともっと描いて絵をちゃんと描ける様になりたい!
サイトにおいても、人生においても、エンジンかかるのが遅すぎじゃ~、と自分でも思います。
何事も、いい加減に結果を出さねばだめなのよ。口で言うだけじゃだめなのよ~。

ところで、動かなかった洗濯機ですが、原因は水栓が開いてなかったからでした!
洗濯機を新居に設置してから実際に住んで使い始めるまでに間があったので、電気屋さんが水栓を開かないでおいて、使うときに開くようにと家族の一人に伝えていたらしいのです。案の定家族はその事を私に伝え忘れていて、私は知らずに無理やり使っていたという…。
真相がわかったとたん、急いで今までの洗濯物を全部洗い直しましたよ!うぎょぎょぎょぎょ!考えたくない!
今まで転居は何度かあったのですが、洗濯機の水栓が開いてない状況は初めてだったので、あれでも少~しだけ「もしかしてこれが原因…?」と思いはしましたが、「でも、まさか~」と、すぐに打ち消しちゃったんでした。
まあ、こんなことはこれからもきっとあるんだろうなあ(確信)と思いますので、「でも、まさか~」なんて考えずに、冷静に考えないとね。
一人暮らしは、始まったばかりです。


08.02.13 新居はオール電化住宅なんですが、

昨日ポストに入っていた1か月分の電気料金のお知らせを見たら、悲鳴を上げそうな金額が書かれていました。まあ、ガス代や灯油代を合わせたものと思えば当たり前な額なんですが、…でもこれ、まだ実際に住んでなくて掃除や物の移動とかをしてただけの日数が2/3を占めているんですけど…。
きっと来月は、この倍ですなー。さて、どうやってきりつめようかな。
昨日職安へ行って来ました。失業保険は、自己理由で辞めたので三ヵ月後からもらえるようになり、期間は90日間です。始めの三ヶ月間をどう乗り切ろうかと考えています。

えー、私信のようなものなんですが、先日の拍手返信でケーブルネットのftpの入力(設定)について、ちょっと大雑把に書いてしまったので訂正させていただきます。(ごめんなさい、光帆さま!)

正式には、
ホストの設定名 → サーバの指定した「サーバの名前」を入れる
ホスト名(アドレス) → サーバの指定した「サーバのアドレス」を入れる
ユーザ名 → 自分の「アカウント」を入れる
パスワード → 自分の「パスワード」を入れる

というわけで、先日の説明では「ホストの設定名」のことがスパーンと抜けていたので、ここに訂正させて頂きました。
これはあくまでもうちのケーブルネットの設定内容であり、ただの参考ですので、その他の地域でケーブルネットをご利用になってHPを立ち上げる際には、そちらのサーバさんの説明書をよくお読みになって、それに従って設定してくださいねー。

ううー、早くサイトのお引越しがしたいよう。もうちょっと家とかサイトに整理が付いたら、サイトの方でも、お仕事(一般的なイラストやカードその他ちょっとした小物のデザイン・作成等)の募集をしてみたいと思っております。
それだけで食っていけるのかどうかはわかりませんか、ま、とにかくやってみようかな、と。


08.02.10 遅くなりましたが、拍手返信を更新しました。

済みません。昨年から万事がとろい、というか、気力がいまいち乗り切っていないので、しっかりしないと、と反省するばかりです。

じゃんぷは昨日手に入れましたが、近頃の「ナルト」では幻術だらけで、「これも幻術でしょ」とたかをくくっていたら、いきなり「本当でしたー」とかになりそうで、きょわい。兄弟で目玉の取り合いなんてするなー、と言いたいのですが、それ以前に…あんな雑な取り方で、移植して使い物になるのかしら?うちは一族って、実はおおざっぱ?もっとそういうところにも気を使えよ、と思います。
「銀魂」は、先々週のザビエルに震えるほど笑いましたが、どんなネタから始まっても、一筋通ってていいですね、この漫画は。今後のザビエルの登場に期待しています。(アレ以降出てないけど、私ならオチに使いたいv)

それにしても、洗濯機の使い方がいまだに解せない…。取説通りにしても、いちいち途中で止まるのはなんでなんでしょう?実家のタイプとも違うので、わけわかりません。自分で買ったんですけどねー。今度電気屋さんに聞いてみますけどね。ううー。


08.02.07 一人暮らしにも少しずつ慣れてきました。

最初は、これから続いていく寂しい毎日、という現実にものすごいショックを感じましたが、…受け止めれば、まあこんなもんかと、そろそろ慣れてまいりました。ご心配くださった方々、お言葉、暖かく心に沁みました!有難うございました。
結局実家には猫のことやその他の用事で毎日顔を出していますし、初めのうちは珍しさもあってか、姪っ子が夕方遊びに来てくれたりして、今のところとても心安らかに過ごしています。
猫のチーも、やっと新しい家で眠ることに慣れてきたようです。
最初はそこらじゅうを探検しまわって、ちっとも落ち着かないそぶりで、寝付くのも時間がかかっていて可哀想でしたが、もう実家にはこの仔と一緒に寝てくれる人(私)はいないので、必死で「慣れてくれ~」と願うばかりでした。そうしたら、彼も解ってきたのか、だんだん落ち着くようになり、私が用事をしているときも、近くでおとなしくくつろぐようになってきたので、ちょっと安心しました。

一人暮らしの朝のスケジュールは、基本的には会社に通っていた頃とあまり変わらないのですが、

朝4:00 猫に起こされる。猫の様子を見てからまた寝る。猫はトイレや家の探索をする。
朝4:30 猫に起こされる。エサを用意してやったあと、また布団にもぐる。
朝5:00 風呂。猫はトイレや家の探索をする。
朝5:30 浴室掃除。猫は呼ぶと跳んで来て、掃除の様子を不思議そうに観察。
朝6:00 洗濯(2日に1度です。しない日は浴槽の掃除)。寝室で猫と遊ぶ。
朝6:30 猫を実家に返しに行く。新聞とチラシを見せてもらう。愛兎ミクにおやつをあげる。
朝6:50 新居に戻って寝室の掃除と朝食の準備。
朝7:30 朝食。残りの部屋の掃除。洗濯物を干す。

と、まあこんな具合で一日が始まります。猫まみれな朝です。楽しいv
今日もまた役場の手続きなどあるので出かけます。
昨日は離職状が郵送されてきたのですが、ハローワークへの書類提出に写真が要ることがわかり、慌ててヘアカットしに行きました。いままで忙しさにかまけて伸ばし放題にしていたら、秘境の奥地からふらっと出てきたような、「鏡の中の、誰だ、お前は?」みたいな無造作ヘアーになっていたので!
昨日までに会ってた方々には、非常に申し訳なかったような惨状でしたよ。はははは。(忘れよう)


08.02.03 まずは、元のアドレスで更新できるのか?

えー、新居からの更新です。
私は今まで実家に割り当てられたサイトアドレスにサイトを作っていたんですが、新居でも元のアドレスのサイトで更新できるのかを、今試しています。
出来るようなら、一応サイト引越しの告知ページを作ろうと思います。それから新居の所持するアドレスに引っ越して、しばらくしてから大幅な改装をしようと思います。

今夜から新居で暮らし始めます。午後9時には、実家に猫を借りに行きます。
正直な話、今まで大家族でわいわい暖かくやっていたのが、急に夕食から一人になって、ものすごく寂しくて泣けてきます。…泣き顔で実家に猫を借りに行くわけにはいかないので、立ち直らないとね。
その前に豆まきをして、まいた豆を回収しておかないと!
でも荷物でほこりだらけになっているので、まける部屋が少ないです。(当然拾って食べる気でいるので)ああ、初めての節分なのに、新居に福を呼び込まないといけないのに~!
では、慎重に豆をまいて参ります!


08.02.02 先月末、無事辞職いたしました。

なにもかも滞っていて済みません。
会社を辞めて、今はフリーな毎日です。とりあえず新居の山のような荷物の整理やら食料・生活雑貨の用意し忘れなどの買い足し、役場の手続き、支払い等でこの二日間が過ぎていきました。
今日は電気屋さんにテレビを実家から移動してもらい設置して頂いて、このたび地上デジタルが見えるようになった!…のはいいのですが、なんと、BSアンテナが新居になくて、従来のBSハイビジョン放送が見られなくなっちゃいました。

ハイビジョンテレビでハイビジョン放送が見られないとは、これいかに?

解決の方法が二種類あって、一つは15000円で済むけど今あるテレビ一台分しかBSハイビジョンが見られないというもの、もう一つはアンテナの他にターミナルみたいなのを買って、将来何台テレビを増やしても、どのテレビも同じように全チャンネル見られるけど、費用が50000円かかるというものです。
うう~、悩む~。
今は二階の寝室にテレビを設置してもらっていますが、将来できたら下のLDKにもテレビを買えるといいな~と思っているので、その時同じようにチャンネルが見られないのは辛い…。
でも今ビンボーだし!無職だし!
まあ、そんなこんなで色々考えつつ、一人暮らしが始まろうとしています。
…まだ、寝泊りが実家です。布団とパソコン以外はもうほとんど新居に移動していますけどね。新居はカオスを呈しています。

明日は、パソコンを移動しようと思っています。

地元のケーブルネットがサーバなので、必然的にサイトアドレスが変更になります。
うまくサイトの引越しができるかしら。
やってみないとわからないので、緊張しますなー。とりあえずやってみますか。ファイト明日!

 
   
  ≪BACK  NEXT≫